また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2218882
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

焼岳黒谷 雪崩から生還(高度差400m)

2020年02月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
10.2km
登り
1,231m
下り
1,230m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:00
合計
5:10
3:20
3:20
30
堰堤1350m地点
3:50
3:50
30
台地取付き1450m地点
4:20
4:20
140
P1860m
6:40
6:40
40
雪崩発生2260m地点
7:20
7:20
10
谷割れ1600m地点
7:30
7:30
10
滝トラバース1550m地点
7:40
7:40
15
堰堤1350m地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中尾温泉登山口付近
コース状況/
危険箇所等
●北面台地
堰堤を過ぎて台地取付きの急斜面はライン取りが難しく、行き詰らないように進む。
1550mを過ぎると斜度は緩み、1640mPを巻くように進む。
1650mから広い台地で高いところを目指しブーツラッセル。
2000mあたりから急斜面になり、固い雪の上に新雪が乗っているのでクトー装着。
2150mからはモナカになる。際どいトラバースは2回。尾根上で所によりクラックの入るところもあったので、もう少し警戒するべきだったかもしれない。
2250m地点で足元が崩れ、雪崩が発生。2名流される。1名は標高差100m、もう一名は標高差400m水平距離で700m流されたが、埋没することなく逃れることが出来た。

●黒谷
上部は谷も埋まり快適なパウダー(真ん中のデブリは除く)
1750mから谷は狭まる。
1600mから水が流れ出し、左岸を進む。
1550mは急斜面の降下、エッジがしっかりしてないと厳しかった。
1500mは滝横の通過。雪着きが薄く、際どいトラバースとなる。
それ以降は根雪がないため、石がブレーキとなりバランスを崩しやすい。
堰堤を左岸から巻くと林道に合流。
その他周辺情報 YSHR 兄ちゃんはちろり庵で前日宿泊して移動 この辺りの宿でちろり庵はお勧めの宿!ご主人は山に詳しく遭難救助隊員でもある
堰堤を過ぎ、台地への取付。
2020年02月12日 03:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/12 3:55
堰堤を過ぎ、台地への取付。
台地に上がってしまえば快適な斜面が続く。
2020年02月12日 05:05撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
2/12 5:05
台地に上がってしまえば快適な斜面が続く。
白く浮かび上がる焼岳。
2020年02月12日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
2/12 5:36
白く浮かび上がる焼岳。
核心は大魔人さんが切り開きます。
2020年02月12日 06:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
2/12 6:01
核心は大魔人さんが切り開きます。
そろそろ白んできました。
2020年02月12日 06:02撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6
2/12 6:02
そろそろ白んできました。
そろそろ下地が固くなってきたのでクトー装着。
2020年02月12日 06:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
2/12 6:02
そろそろ下地が固くなってきたのでクトー装着。
ワイルドです。
2020年02月12日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
12
2/12 6:06
ワイルドです。
際どいトラバース。
2020年02月12日 06:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
14
2/12 6:16
際どいトラバース。
見つめる先には…
2020年02月12日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/12 6:19
見つめる先には…
笠ヶ岳の雄姿。
2020年02月12日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
19
2/12 6:20
笠ヶ岳の雄姿。
モナカになってきた。
2020年02月12日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
2/12 6:20
モナカになってきた。
際どいトラバース。ちょうどいい感じのバンドがあった。
2020年02月12日 06:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
2/12 6:29
際どいトラバース。ちょうどいい感じのバンドがあった。
黒谷が見えている。
2020年02月12日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6
2/12 6:32
黒谷が見えている。
核心はまだまだ続きます。
2020年02月12日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
2/12 6:32
核心はまだまだ続きます。
我らが白山。
2020年02月12日 06:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
2/12 6:37
我らが白山。
際どいトラバース。
2020年02月12日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
2/12 6:38
際どいトラバース。
本当にワイルドな景色。
2020年02月12日 06:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
2/12 6:38
本当にワイルドな景色。
この先で足元が崩れ、雪崩に流される。
2020年02月12日 06:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
13
2/12 6:38
この先で足元が崩れ、雪崩に流される。
デブリ。
2020年02月12日 07:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
2/12 7:02
デブリ。
デブリ。
2020年02月12日 07:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
2/12 7:02
デブリ。
かなり規模が大きい。
2020年02月12日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
2/12 7:20
かなり規模が大きい。
黒谷と笠ヶ岳。
2020年02月12日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9
2/12 7:04
黒谷と笠ヶ岳。
ひとまず皆さん無事と聞いたので、ほっとして笠を眺める。
2020年02月12日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
30
2/12 7:05
ひとまず皆さん無事と聞いたので、ほっとして笠を眺める。
よかった…
2020年02月12日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
2/12 7:08
よかった…
ホッとするのも束の間、ここからも油断なりません。
2020年02月12日 07:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
2/12 7:09
ホッとするのも束の間、ここからも油断なりません。
笠ヶ岳に元気をもらっていきましょう。
2020年02月12日 07:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
13
2/12 7:10
笠ヶ岳に元気をもらっていきましょう。
朝日射す笠
2020年02月12日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
2/12 7:17
朝日射す笠
しばらくは気持ちのいい谷が続きます。
2020年02月12日 07:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
2/12 7:13
しばらくは気持ちのいい谷が続きます。
パウダーを。
2020年02月12日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
2/12 7:23
パウダーを。
楽しみます。
2020年02月12日 07:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
2/12 7:14
楽しみます。
いいですね。
2020年02月12日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
2/12 7:23
いいですね。
まだまだ。
2020年02月12日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
2/12 7:23
まだまだ。
これぞ山スキー。
2020年02月12日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
2/12 7:23
これぞ山スキー。
滑ってきた谷。
2020年02月12日 07:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
2/12 7:16
滑ってきた谷。
だんだん狭くなってきた。
2020年02月12日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
2/12 7:17
だんだん狭くなってきた。
だんだん危険な香りが…
2020年02月12日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6
2/12 7:21
だんだん危険な香りが…
ガリガリ急斜面を下る。
2020年02月12日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
2/12 7:26
ガリガリ急斜面を下る。
エッジにすべてをかける。
2020年02月12日 07:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
2/12 7:30
エッジにすべてをかける。
しばらく快適と思いきや。
2020年02月12日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/12 7:32
しばらく快適と思いきや。
際どいトラバースが待っていた…
2020年02月12日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9
2/12 7:32
際どいトラバースが待っていた…
大魔人さん。
2020年02月12日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
2/12 7:39
大魔人さん。
安定しています。
2020年02月12日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
2/12 7:39
安定しています。
僕、落ちるくらいならガリッてもしょうがない。
2020年02月12日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
2/12 7:42
僕、落ちるくらいならガリッてもしょうがない。
hayawataさん、安定してます。
2020年02月12日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/12 7:43
hayawataさん、安定してます。
無事堰堤の脇から林道に合流。
2020年02月12日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/12 7:49
無事堰堤の脇から林道に合流。

感想

四ッ岳から下山後新穂のちろり庵で宿泊して飛騨牛やカレーその他たくさんのごちそうに舌鼓、大満足で就寝した。今日は大魔人、コーエー、兄ちゃんの4人で焼岳・黒谷を目指す。今後の予報を考えるとラストパウダーになるかも知れない、行くしかない。

焼岳黒谷を開拓したのはもう12年前、うまくルートを取れば山頂までスキーで登れて山頂から黒谷を林道までダイナミックに滑れる。自分的には焼岳のスキーコースの中では一押しだが危険な場所も多くて玄人好みのエクストリームコースだろう。昨夜のテレビで羊蹄山で単独ボーダーが雪崩で亡くなるという悲しいニュースもあった。黒谷も決して油断できない。

深夜3時に中尾温泉スタートと約束していた。深夜1時半に起きて宿のお弁当を頂いてさくっと風呂に入っていざ出発、集合場所にはもう皆集まっていた。近年雪不足で黒谷はまともに下まで滑れなかったが宿のご主人の話ではここ数日かなりの降雪があったということで今日は林道まで滑走できるかもと思った。

北面台地に続く林道をガシガシ進んでいざ取り付きへ、雪は多くて容易に北面台地に上がれた。帰りのコースは黒谷なのでアップダウンも気にせずガンガン交代でラッセルを伸ばす。かなりハイペースであった。

北面台地は徐々に斜度を増していく。通常2000mくらいから氷化し始めてかなり厳しい登りを強いられるが今日は雪も安定していて全く問題なく終点の2100m大岩基部に達した。2000m から大魔人がガンガンルートを伸ばしてくれた。

ここからが核心で際どいトラバースを二箇所こなし最後山頂へと続くプチ沢を登り上げる。このコースのみ山頂まで板で歩ける。大魔人を先頭に核心を抜けプチ沢に合流できた。大魔人はすでにスイッチが入っていて休まずガンガンピークを目指し始めた。この先のルートは少しムズい、後50mの急な斜面を登りきればもう山頂まで危険な場所はない。

この急な斜面自分はいつも真ん中の岩の間を抜けることが多い、ここを抜ければすぐ上は平坦になる。大魔人は先頭で左の急な斜面に取り付いた。自分は最後尾で少し距離を開けて無事突破するか見守っていた。もしムズければ岩の間を抜けていこうと思った。

その矢先大魔人が進む急な斜面がいきなり足元から崩れた。すぐ後ろを歩いていたコーエーも巻き込まれあっという間に二人とも雪崩とともに流されて視界から消えた。幸い三番手の兄ちゃんは雪崩がかすめていったが際どく無事、最後尾で距離を開けていた自分は大丈夫だった。

これは大変なことになった。山行中止、すぐに二人を捜索しなければならない、もし雪に埋もれていれば15分が生死を分ける限界だろう。兄ちゃんにすぐシールを外して滑走するぞと言うが捜索中登り返しがあるかも知れないからシールはつけたまま下ると言う。じゃあ任せる、自分はすぐにシールを剥いでビーコンを捜索モードにしてスキーでデブリ跡をなぞるように滑っていく。

かなり大規模な雪崩でデブリがずっと下まで延々続いている。どうか二人とも無事でいてくれと祈るような気持ちでビーコン片手に滑る。100mほど下るとコーエーがいた。無事だった。流されながら左左に体を移動して本流から抜け出したとのことであった。

後は大魔人、どこまでもデブリは続いている。果たして大丈夫だろうか、200m、300m下っても全くビーコンは反応しない、さらに下まで流されているようだ。滝場も超えてさらに下へ滑っていく、何と標高差で400m、水平距離で700m下った地点で大魔人発見、無事だった。必死に雪崩の中でもがき続けて埋まらないように頑張ったらしい、700m流されて埋まらなかったのは奇跡だが諦めずに助かる努力を最後まで行った結果でもある。何もしなければ多分埋もれていた。

止まる直前片足の板が外れて埋まったが、奇跡的に発見できた。ウィペットも片方無くしたがこれも奇跡的に見つかった。もっている人は違うと思った。片方の板が最後まで外れなかったこと、止まる寸前まで両方の板が残っていたことで浮力が生まれて埋められなかったことも一因だと思った。彼を見つけるまで色々なことが頭をよぎったが本当に無事で良かった。彼が止まって一段落して僕が着くまで5分ほどだったからもし埋もれていても深くなければギリギリ掘り起こせたかも知れない、何れにせよ際どい時間との勝負だろう。

その後10分ほどして皆降りて来て合流できた。さあ最後まで油断しないで黒谷を安全圏へ、黒谷下部は降雪があったとは言え岩や水も出ていてかなり危険な香りがしたが自分が先頭で安全な既知のコースを慎重に滑っていく。皆が追従してくるのを確認しながらようやく安全な林道に合流して無事駐車場へ。

まあ長年毎週のように限界に迫るハードな山行を繰り返していれば危険な局面にも数多く出くわすのは当たり前、ただいつでもできる限りリスクを減らすような備えとと万が一の時にリスクに対応できる行動が生還につながるのだと改めて実感した。山に入る多くの登山者の他山の石になればと思い追記した。 

日曜にドカッと雪が積もり、快晴が続くので焼岳北面から黒谷を滑ることになった。過去の記録を入念に調べ、万全の態勢で臨むことにする。雪の状態で色んなバリエーションになるので、どんな状況でも対応できるようにシミュレーションし、緊張を保ちつつ3時前に出発。今回は先生のほかに大魔人さん、hayawataさんも参加されるので覚悟してかからないと痛い目に遭うと言い聞かせた。

林道を進み、台地の取付。ここは僕が切り開くこととなった。アスレチックな登りで行き詰らないように、先をよく読んで進むとまあまあ上手くいくことが出来たが、最後は詰めが甘く、先生に先を行かれてしまった…

台地に乗り上げると快適な斜面が続く。みなさんでラッセルを回してだんだんと疎林になるにつれ、斜度が急になってきた。雪は柔らかいのでスキーのまま進むことが出来た。2100mからクトーを着け、核心となる。ここは大魔人さんに絶妙にルートを切り開いていただき、必死についていくことしか出来なかった。それでもビビりながらだけど…

2220mあたりから沢状を詰めていくが、それ以前からモナカで所により亀裂が入ることもあった。あっという叫び声が聞こえたと思ったら、地面がズレていくのがわかった。初動は緩かったのですぐに左側に逃げようとしたが、そのまま仰向けで流されてしまった。流れ出すとスピードは上がり、とにかく埋まらないように必死にもがいた。流れから逸れようと必死に左を意識して、もがいていたら上手く流れからはずれることが出来た。流れている時、急斜面で一瞬ふわっと浮いた感じになった時にはヤバいと感じたが、どこにもケガはなく、無くしたものもなかった。

とりあえず無事を報告するのに携帯をかけたが、叫んだ方が早かった。流されたのは真ん中にいた僕だけだと思っていたので、すぐに登り返そうとした時、hayawataさん、YSHR先生が降りてこられ、大魔人さんも流されたと聞き、青ざめた。すぐにビーコンのモードをサーチに切り替え、ビンディングとブーツだけ滑走モードにし、シールオンのまま下った。しばらく下ったところで、hayawataさんから大魔人さんの声が聞こえたから、シールをはがそうと聞いたときには心から安堵した。シールをはがし、慎重に下っていくと皆さんいて涙が出そうになった。大魔人さんは400mも流されたということだったけど、必死にもがいて埋没は免れたということだった。

しかしここからも油断は出来ないので気持ちを切り替え、慎重に下った。幸い、雪は最後までつながっていたので、慎重にこなすと無事に堰堤まで戻ることが出来たので、緊張を解くことが出来た。

今回、雪崩を経験したが、奇跡的に2名とも無傷で生還することが出来た。山の神様がいるのならば、心から感謝したい。直近の天気、気温、雪の降り方、斜面、いろんなことを検証して、これからさらに安全な登山が出来るように勉強したいと思った。この記録で少しでも参考になることがあればいいと思った。今年は寒暖の差が大きいのでこれからも油断は出来ない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11444人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら