ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222090
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根

奥利根 宝川 ナルミズ沢

2012年09月01日(土) 〜 2012年09月02日(日)
 - 拍手
bunapow その他8人
GPS
32:00
距離
18.8km
登り
1,257m
下り
1,247m

コースタイム

◆9月1日 宝川温泉の少し奥(9:35)⇒登山道入口(11:10)⇒登山道渡渉点で入渓(12:20〜45)⇒ウツボキ沢(13:10)⇒大石沢出合テン場(14:10)
◆9月2日 大石沢出合(6:20)⇒魚止めの滝(7:05)⇒二俣(7:40〜50)⇒稜線(9:05〜25)⇒ジャンクションピーク(10:25)⇒朝日岳(10:50〜11:10)⇒大石沢出合(12:10〜45)⇒登山道渡渉点(13:35〜50)⇒登山道(14:45)⇒駐車地(16:15)
天候 ◇9月1日 晴れ時々くもり 午後一時雨
◇9月2日 くもり時々晴れのち時々雨
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝川温泉から1キロくらいのところで大規模な崩落があり、林道はそこで寸断されている。手前に駐車スペースはあるが、あまりかわらないので宝川温泉の大きな駐車場に止めるのが無難に思えます。
コース状況/
危険箇所等
◇宝川温泉から入渓点
林道を1時間半ほど歩くと登山口。さらに1時間ほどで登山道が宝川を渡る。そこから沢歩き開始。宝川沿いの登山道は細かいアップダウンが多くて疲れる。

◇入渓から稜線
「デート沢」と呼ばれるだけあって、沢の美しさは一級品。水の透明感、岩の美しさ、周囲の植生・・・などが絶妙に組み合わさって、この天然庭園を造り出している。通過が困難になるような箇所もなく、まさに初心者向けの沢と言えるでしょう。ナルミズ沢は「天国のツメ」で有名だが、個人的には下流部の「ナメ滝と釜」の方が好きだ。

◇稜線から下山
「天国のツメ」から一転、「地獄の下山」の始まり。宝川温泉までは6〜7時間の長い道のり。大石沢出合まで降りてきてからが特に長く感じる。沢の良いイメージは長い下山にかき消されてしまう印象だ。東黒沢から入って、白毛門経由で下山するのがアプローチのストレスがなくていいでしょうね。今回は9名(初心者半分)の大所帯だったので、ガチガチの計画となってしまったのでした。

◇ナルミズ沢中のテン場
ウツボキ沢出合と大石沢出合に大所帯用の適地あり。魚止めの滝や二俣周辺にも河原の砂地あり。1張りなら随所に適地は見られました。

◇温泉&夕メシ
温泉:上牧温泉 風和の湯(550円) 月夜野
夕食:中華たむら(ボリューム満点!) 月夜野

こちらのHPにも日記を書きました。
http://buna-pow.com/

入渓すぐは淵と巨岩ゴロゴロ
2012年09月01日 12:51撮影 by  PX , RICOH
9/1 12:51
入渓すぐは淵と巨岩ゴロゴロ
水が青くて気持ちいいです
2012年09月01日 12:51撮影 by  PX , RICOH
9/1 12:51
水が青くて気持ちいいです
ウツボキ沢出合あたりは明るいゴーロ帯
2012年09月01日 13:11撮影 by  PX , RICOH
9/1 13:11
ウツボキ沢出合あたりは明るいゴーロ帯
ウツボキ沢先のゴルジュ
右から高巻き道を辿ります
2012年09月01日 13:17撮影 by  PX , RICOH
9/1 13:17
ウツボキ沢先のゴルジュ
右から高巻き道を辿ります
ゴルジュの奥には滝も
2012年09月01日 13:19撮影 by  PX , RICOH
9/1 13:19
ゴルジュの奥には滝も
流れはキレイで穏やかです
2012年09月01日 13:40撮影 by  PX , RICOH
1
9/1 13:40
流れはキレイで穏やかです
難しいところはなく初心者向けの沢
2012年09月01日 13:46撮影 by  PX , RICOH
9/1 13:46
難しいところはなく初心者向けの沢
ナルミズ沢はナメが発達しています
2012年09月01日 13:47撮影 by  PX , RICOH
9/1 13:47
ナルミズ沢はナメが発達しています
ナルミズの代名詞的な場所です
2012年09月01日 13:47撮影 by  PX , RICOH
1
9/1 13:47
ナルミズの代名詞的な場所です
ナメ小滝と大きな釜が連続
2012年09月01日 13:48撮影 by  PX , RICOH
9/1 13:48
ナメ小滝と大きな釜が連続
2012年09月01日 13:49撮影 by  PX , RICOH
9/1 13:49
2012年09月01日 13:50撮影 by  PX , RICOH
9/1 13:50
岩盤が発達してますね
2012年09月01日 14:05撮影 by  PX , RICOH
9/1 14:05
岩盤が発達してますね
2012年09月01日 14:07撮影 by  PX , RICOH
9/1 14:07
大石沢出合い付近が本日のテン場
意外とマキがたくさんあってビックリ
2012年09月01日 17:44撮影 by  PX , RICOH
1
9/1 17:44
大石沢出合い付近が本日のテン場
意外とマキがたくさんあってビックリ
2日目は不要な荷物は大石沢出合にデポ
2012年09月02日 06:15撮影 by  PX , RICOH
1
9/2 6:15
2日目は不要な荷物は大石沢出合にデポ
大石沢出合の美滝だが朝はまだ日が当たらず・・・
2012年09月02日 06:22撮影 by  PX , RICOH
1
9/2 6:22
大石沢出合の美滝だが朝はまだ日が当たらず・・・
大石沢出合の滝を横から
2012年09月02日 06:23撮影 by  PX , RICOH
9/2 6:23
大石沢出合の滝を横から
早く日が当たらないかなあ・・・
2012年09月02日 06:37撮影 by  PX , RICOH
9/2 6:37
早く日が当たらないかなあ・・・
右からも登れたでしょうか・・・?
2012年09月02日 06:41撮影 by  PX , RICOH
9/2 6:41
右からも登れたでしょうか・・・?
胸まで浸かりながら
水温はかなり温かかったです
2012年09月02日 06:52撮影 by  PX , RICOH
1
9/2 6:52
胸まで浸かりながら
水温はかなり温かかったです
8m魚止めの滝
2012年09月02日 07:05撮影 by  PX , RICOH
9/2 7:05
8m魚止めの滝
トイ状の滝
2012年09月02日 07:21撮影 by  PX , RICOH
1
9/2 7:21
トイ状の滝
正面に越後烏帽子山の大スラブを見ながら
2012年09月02日 07:27撮影 by  PX , RICOH
1
9/2 7:27
正面に越後烏帽子山の大スラブを見ながら
やっと日が登ってきたぞ!
2012年09月02日 07:30撮影 by  PX , RICOH
9/2 7:30
やっと日が登ってきたぞ!
と思ったら雲が出てきた・・・
2012年09月02日 08:08撮影 by  PX , RICOH
9/2 8:08
と思ったら雲が出てきた・・・
草原の中の流れに小滝がチラホラ
2012年09月02日 08:15撮影 by  PX , RICOH
9/2 8:15
草原の中の流れに小滝がチラホラ
水はチョロチョロだがなかなか枯れません
2012年09月02日 08:32撮影 by  PX , RICOH
9/2 8:32
水はチョロチョロだがなかなか枯れません
いよいよ流れが細くなり
2012年09月02日 08:38撮影 by  PX , RICOH
9/2 8:38
いよいよ流れが細くなり
草原のツメとなります
2012年09月02日 09:02撮影 by  PX , RICOH
1
9/2 9:02
草原のツメとなります
振り返ると・・・
2012年09月02日 09:04撮影 by  PX , RICOH
9/2 9:04
振り返ると・・・
稜線に出てからが長い
後ろは大烏帽子山
2012年09月02日 09:33撮影 by  PX , RICOH
9/2 9:33
稜線に出てからが長い
後ろは大烏帽子山
目指す朝日岳は遥か彼方
2012年09月02日 09:36撮影 by  PX , RICOH
9/2 9:36
目指す朝日岳は遥か彼方
ナルミズ沢を彷彿
2012年09月02日 09:41撮影 by  PX , RICOH
9/2 9:41
ナルミズ沢を彷彿
越後烏帽子山の大スラブは圧巻!
2012年09月02日 10:03撮影 by  PX , RICOH
9/2 10:03
越後烏帽子山の大スラブは圧巻!
朝日岳はガスガスで展望ナシ
2012年09月02日 10:49撮影 by  PX , RICOH
9/2 10:49
朝日岳はガスガスで展望ナシ
宝川温泉へと下山開始
2012年09月02日 11:18撮影 by  PX , RICOH
9/2 11:18
宝川温泉へと下山開始
日が当たると大石沢出合の滝はきれいです!
2012年09月02日 12:13撮影 by  PX , RICOH
9/2 12:13
日が当たると大石沢出合の滝はきれいです!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3892人

コメント

幕営地
こんにちは

大石沢出合ってこんなに大人数泊まれるほど広い幕営地なんですか?
私も近々大人数(8人)で突っ込む予定なのですが、幕営地どこがいいかなと思ってまして。全員入れそうなデカタープにゴロ寝とかじゃないとスペースきついかなぁ・・・
2012/9/12 13:37
幕営地
yasuyoさん、こんにちは。

大石沢出合直前の左岸台地に2ヶ所大きなテン場がありましたよ。それぞれ4テンが2〜3張り張れるほどのスペースがありました。

ウチらは3テンと4テンを張りました。・・・が、男どもは水際の宴会用タープの下で寝たり、露天の岩盤で寝たりと、かなりテキトーでした。ワタクシも酔っぱらってそのまま焚き火の脇で朝まで・・・。
2012/9/12 20:38
ありがとうございます!
おお、かなり大きそうですね。
雨が降らなければゴロ寝がてっとり早くて良いと思うのですけどね。

情報ありがとうございます!本ではサイズまでわからなかったので。参考にさせて頂きます。
2012/9/13 23:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら