高川山


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 414m
- 下り
- 414m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
男坂経由…危険箇所ナシ。一箇所分かりにくい道あり。急登は滑る。 女坂経由…危険箇所ナシ。トラバースは慎重に。滑るし狭い箇所あり。 |
その他周辺情報 | 都留市にある「より道の湯」 入館料(入浴)1,000円 JAF会員だと100円引きになります。岩盤浴は別途550円。 |
写真
感想
2回目の高川山は、夜明けの富士山を見るため早朝から登り始めました。ヘッデン+懐中電灯持参でしたが、特に迷うことはありませんでした。しかし男坂ルートで一箇所だけ危ないところがあります。写真でもUPしていますが、トラバース部分で左に曲がり尾根に出るルートが正であるのに対し、真っ直ぐ道が見えるのです。“こっちは違うよ!”と知らせるためか、誰かが白いテープを巻いてくれたらしく(※こないだは無かった)そこで気づけばよいのですが、そのまま進むと下手したら後戻りできなくなります。正規のルートは落ち葉で分かりづらいので、男坂を経由する場合はトラバース部分で“一箇所不明瞭な箇所あり”と意識しておいたほうがよいと思います。
頂上には7時前に到着し、ちょうど日の出後でした。御来光の瞬間には間に合いませんでしたが、朝陽に照らされうっすら染まる富士は美しかったです。
三脚を立て、構図を変えては何枚も写真を撮りました。終始、雲が多い天気でしたが頂上はハッキリ見えていたのでよかったです。
直下でガサゴソ小動物が動く音がしました。どうやらイノシシのようです。
頂上には2時間半ほど滞在。広々とした頂上を独り占めできるって、嬉しいですね(
^^)
下山直前に登山者がちらほら。帰りは女坂経由で下山することにしました。
途中いきなり目の前に犬を発見。「え、まってビッキー?」と思ってしまいましたが違いました。……当たり前です(笑)
ハンターが連れている犬でした。ハンターかっこいい。猟銃もかっこいい。
今年は餌となる木の実が少なく、イノシシやシカは大きく育たないそうです。なので頂上付近で見かけたイノシシも小柄のようでしたが立派な大人だったみたい(^^;)
人間が食べる食事を狙って頂上付近に来たのかと思いましたが、人間の歩く音で目が覚めてしまったかもしれないとのこと。
どうやら俺が起こしちゃったみたいですね。ごめん(笑)
下山後は温泉に入り、道の駅に立ち寄り…。充実した一日を過ごすことができました。
次はもっと天気が良い日に紅富士が見れるといいなぁ。
そして近隣の富士山が見える山にも登ってみたいです。
まずは雁ケ腹摺山かな(笑)理由は山名がカッコいいから(笑)
やはり夜明けの登山は気持ちよいですね。
次の山行が楽しみです(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する