記録ID: 2223470
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳
2018年05月04日(金) 〜
2018年05月05日(土)


- GPS
- 30:11
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,514m
- 下り
- 1,531m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 6:39
- 合計
- 14:00
距離 7.3km
登り 1,483m
下り 64m
19:13
2日目
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 3:59
- 合計
- 6:52
距離 8.1km
登り 32m
下り 1,469m
11:51
ゴール地点
天候 | 大荒れ 吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
全然計画通り行きませんでした…。
GW後半戦、三股起点で常念岳と蝶ヶ岳の周回予定でしたが登り始めから湿った雪降り、本当に5月!?状態。装備やレイヤリングも難しく、脱いだり着たり付けたり…で各駅停車。稜線に出ると、本来なら槍穂がドドーンのはずなんですが、激寒と爆風と真っ白な世界で視界不良。
耐えきれず蝶ヶ岳ヒュッテに逃げ込んだ。地表での天気は晴れ予報ですが、北アルプスは満遍なく吹雪いているようで、想像していたゆるふわ蝶ヶ岳と全然違った。それでも天候回復を期待していたんですが、結局裏目に出て、こんなに長く山小屋に居たことないよってくらい停滞することになりました。
2日目、取り返したいと蝶ヶ岳から常念岳方向に修正で早朝から進む算段。天候は回復傾向なものの地上からの上昇気流により、引き続きガスが湧き上がり稜線の強風は相変わらず。ん〜駄目やん。結局、残念ながら下山する事にしました。もう下山あるある承知。下から見上げると常念岳は、ハッキリと見え青空と共に映えていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
いいねした人