記録ID: 2224422
全員に公開
ハイキング
東海
衣笠山・滝頭山-278m:田原アルプス縦走
2020年02月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 519m
- 下り
- 510m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 5:09
距離 8.5km
登り 520m
下り 519m
13:28
08:19 滝頭公園
08:30 衣笠山登山口
09:01 松尾岩
09:18 衣笠山(〜09:22)
09:26 休憩(〜09:36)
09:27 桟敷岩(〜09:36)
09:57 桟敷岩バイパス分岐
10:14 仁崎峠
10:28 ブランコの木(〜10:34)
10:39 オトコ坂オンナ坂分岐
10:49 恐竜の背(〜11:04)
11:08 滝頭山
11:16 中西山
11:22 西の覗
11:36 三ツ俣
11:46 藤尾山(〜12:18)
12:29 三ツ俣
12:33 迷子尾根の頭
12:40 不動岳
12:53 不動滝
13:28 滝頭公園
08:30 衣笠山登山口
09:01 松尾岩
09:18 衣笠山(〜09:22)
09:26 休憩(〜09:36)
09:27 桟敷岩(〜09:36)
09:57 桟敷岩バイパス分岐
10:14 仁崎峠
10:28 ブランコの木(〜10:34)
10:39 オトコ坂オンナ坂分岐
10:49 恐竜の背(〜11:04)
11:08 滝頭山
11:16 中西山
11:22 西の覗
11:36 三ツ俣
11:46 藤尾山(〜12:18)
12:29 三ツ俣
12:33 迷子尾根の頭
12:40 不動岳
12:53 不動滝
13:28 滝頭公園
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に整備された道で問題はありませんが、脇道が多くちょっと悩まされます。 ■滝頭公園−衣笠山 衣笠山の登山口は公園から車道を北に少し向かった道路の左にあります。 看板あり。 登山口から広葉樹の森の中の階段登りが続きます。 しばらく登ると遊歩道(林道)と登山道の分岐が現れ、登山道へ入りますが、これまでと変わって登山道らしくなります。 まぁその分、少し急になりますが。 後半登りも更に急になり岩が現れ始め大きくそびえる松尾岩に出ます。 巻道を登って上に上がると「南の覗」という展望が開ける場所に。 前日、雨が降っていたのでちょっと滑りやすい急な登りの先、衣笠山と山頂に立つ展望台が見えてきます。 ■衣笠山−滝頭山 衣笠山から桟敷岩へ行ってみます。 道は解りやすく案内板や手作り感満載の地図がありますが、どうも位置が特定しずらい。 ピンクのリボンを目印に奇岩巡りをします。 途中で分岐がありよく解らずとりあえず進むと桟敷岩まで戻ってきちゃいました。 その後、整備された「桟敷岩新道」?を通って本線の登山道へでます。 本線に出ると一変し広い林道の様な道を仁崎峠へ向かいます。 峠から滝頭山への登り返しとなり、少し滑りやすい急な登りを進んで行くとオンナ坂、オトコ坂の分岐があり、恐竜の背から滝頭山へ行きため、オンナ坂の方へ行きました。 山腹を巻く細い道が続きますがしっかりした道です。 やがて恐竜の背へ。 恐竜の背から滝頭山へ登って行きます。 ■滝頭山−藤尾山 滝頭山でオトコ坂からの道を合わせて「稲荷山」方向へ明確な道を向かいます。 しばらく行くと中西山。 地図上ではここが滝頭山になっていました。 中西山から西の覗を経て滑りやすい急な下り(ロープ有)で荒れた林道に降り立ち、すぐに林道横の登山道へ入ります。 急ではありませんが狭い尾根筋みたいな道が三ツ俣まで続き、藤尾山へは本線を外れて下ってその後登り返して開けた少し展望の良い、ベンチが設置された藤尾山に到着します。 登り返しが少し急。 ■藤尾山−不動岳−滝頭公園 藤尾山から三ツ俣まで戻り不動岳を目指します。 この間、いくつか脇道が合流していますが尾根伝いの道を進んで、「迷子尾根の頭」を過ぎると不動岳です。 不動岳からは最初、広い道を進み、徐々に水で溝状になった道を下りますが、少し滑りやすいので注意です。 やがて不動滝の上流部に出て、向かって右の急な道を下ると不動滝下流に着きます。 ここまでは岩有り滑りやすい歩きにくい道で注意が必要かと。 滝からは適当に歩いて滝頭公園へ戻ります。 |
その他周辺情報 | 田原周辺の日帰り温泉はよく知らないので、豊橋の「ゆのゆTOYOHASHI」で炭酸泉に浸かり泡だらけになって喜んでいました(笑) |
写真
感想
衣笠山、滝頭山は15年ぶりだった。
当時とあまり変わっていない様子だったが、衣笠山山頂付近は岩巡りコースができており結構、楽しんだ。
その他にもいくつか新しいルートが作られているようで楽しみな山となっていた。
今回は衣笠山、滝頭山だけでなく少し足を伸ばして藤尾山や不動岳まで進み、結局6座を登る縦走となった。
不動岳より更に先、稲荷山まで縦走路は続くが、今回は思ったよりアップダウンがあって足に負担がかかったので途中で降りることに。
次回はもっと先まで行ってみたいのと、いろんなルートがあるので歩いてみたいと思った。
天気が良ければ最高の展望の山だったんだが....
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する