ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222444
全員に公開
トレイルラン
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳ージャンダルムー西穂高岳

2012年09月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
nyuanao24 その他1人

コースタイム

4:11新穂高駐車場ー5:12白出沢出合5:20−7:28穂高岳山荘8:00−8:20奥穂高岳8:25−9:10ジャンダルム9:20−10:10天狗岳ー11:10西穂高岳11:15−11:49西穂独標ー12:09西穂山荘12:25−14:20新穂高駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無料駐車場は「満車」とあったけど、けっこう空いていた。
コース状況/
危険箇所等
重太郎橋は意外に小さい木の橋。新しいけど。(別にあるのかもしれないが・・)

穂高岳山荘直下の雪渓はもう小さい。で、通らないので問題ナシ。

穂高岳山荘のあるコルが見えてからが見た目より急で長く、なかなかつかない。

馬の背、ロバの耳通過が一番怖かった。

岩場はマークが必ずある。なかったら探して進む。

無料駐車場わきにある温泉「深山荘」は内湯と外湯あり(700円)
今日はヘルメットを持って行く。
2012年09月06日 21:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/6 21:57
今日はヘルメットを持って行く。
白出沢出合。トイレあり。
ココまで林道。ココから登山道。
2012年09月05日 05:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/5 5:12
白出沢出合。トイレあり。
ココまで林道。ココから登山道。
重太郎橋を渡ったあとの梯子。・・あの新しいけどこじんまりした橋がその橋ならば・・
2012年09月06日 20:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/6 20:15
重太郎橋を渡ったあとの梯子。・・あの新しいけどこじんまりした橋がその橋ならば・・
だんだん険しくなる。右は切れ落ち・・怖くなって来た。
2012年09月06日 20:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/6 20:16
だんだん険しくなる。右は切れ落ち・・怖くなって来た。
コルが見えたけど・・あそこが穂高岳山荘?近いなあ・・と思ったココからが長かった。
2012年09月06日 20:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/6 20:16
コルが見えたけど・・あそこが穂高岳山荘?近いなあ・・と思ったココからが長かった。
やっと穂高岳山荘!!寒いっ!
2012年09月06日 20:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/6 20:16
やっと穂高岳山荘!!寒いっ!
あっという間に奥穂高岳。ガスで真っ白け〜。
2012年09月06日 20:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/6 20:17
あっという間に奥穂高岳。ガスで真っ白け〜。
馬の背。この先のロバの耳が一番危険だと思った。
2012年09月06日 20:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/6 20:17
馬の背。この先のロバの耳が一番危険だと思った。
こんなところはまだいい。
2012年09月06日 20:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/6 20:17
こんなところはまだいい。
いきなりあらわれたジャン!!
ルートはある。しかし、失敗は許されない。
2012年09月06日 20:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
9/6 20:17
いきなりあらわれたジャン!!
ルートはある。しかし、失敗は許されない。
ジャンダルム!!
2012年09月06日 20:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/6 20:17
ジャンダルム!!
この瞬間にガスが晴れて絶景!!
ジャンダルムから奥穂高岳が見える!!意外に近いけど、ココまでくるのにけっこう時間かかったなあ。
2012年09月06日 20:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
7
9/6 20:18
この瞬間にガスが晴れて絶景!!
ジャンダルムから奥穂高岳が見える!!意外に近いけど、ココまでくるのにけっこう時間かかったなあ。
天狗岳!
2012年09月06日 20:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/6 20:18
天狗岳!
次々に現れる岩場。集中しているのでけっこうあっという間。
2012年09月06日 20:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/6 20:18
次々に現れる岩場。集中しているのでけっこうあっという間。
西穂高岳!!
2012年09月06日 20:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/6 20:18
西穂高岳!!
わーい!
2012年09月06日 20:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/6 20:18
わーい!
独標はヒトが多い。
2012年09月06日 20:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/6 20:19
独標はヒトが多い。
西穂山荘に向かって走っていて、ふと振り向くと穏やかな山容が。なんだかほっとした。
2012年09月06日 20:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/6 20:19
西穂山荘に向かって走っていて、ふと振り向くと穏やかな山容が。なんだかほっとした。
西穂山荘!!今日の岩場はおしまい。
2012年09月06日 20:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/6 20:19
西穂山荘!!今日の岩場はおしまい。
ロープウエイ下の旧ボッカ道の出口。入口は藪が茂ってさらにロープがあった。分からなくて通過してしまい、戻って見つけた。道もあるけど不明瞭。
2012年09月06日 20:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/6 20:19
ロープウエイ下の旧ボッカ道の出口。入口は藪が茂ってさらにロープがあった。分からなくて通過してしまい、戻って見つけた。道もあるけど不明瞭。
ロープウエイだあ・・。
いつか乗ってみたいなあ。
2012年09月06日 20:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/6 20:19
ロープウエイだあ・・。
いつか乗ってみたいなあ。
撮影機器:

感想

今年こそ行ってみたかった穂高連峰。
自分の得意なトレランスタイルでいけるだろうか・・。
「ジャンダルム」その名前の重みは色んな所で聞いている。
はたして自分は対応出来るのだろうか。

穂高岳山荘ー西穂山荘のコースタイムは10時間。
最近は午後は雷雨の危険が大!
なるべく速く通過したい。

9/3月曜日、新穂高に向かうが駐車場は雨。
ためらっていたが、一応出ようとするとシューズがない!!

あっさりその日の山行は中止になった。

9/5水曜日、再チャレンジ。
この日の天気も「不安定」とのこと。
しかし、前日の夕方の山を見ると穏やかに歓迎してくれそうだった。


4:00頃新穂高の無料駐車場。「満車」の看板あるが、全然空いている。
これは前回来た時もそうだった。

今回同行者は1名。
岩経験はおたがいあまりないのでドキドキの山行だ。

ヘッドライトをつけて右股林道を走る。やや登りなのでゆっくり走り続けられる。
1時間ほどで白出沢出合の分岐。

そこから穂高岳山荘に向けて登りあげる。最初は緩やかだけど、だんだん切れ落ち箇所が出て来て険しくなる。

コルが見えてからは中くらいのごろごろ石の上をひたすら登る。
マークはたくさんある。
マークを外すととたんに浮き石が多くなる。直登りしてたら最短だけど、急がばまわれ・・

見えるのに到着しない穂高岳山荘。到着すると・・寒い。
足元は濡れている。前日の雨か?
なんだかんだで30分くらい休憩して奥穂高岳にGO!
私はもうメット着用。気分はクライマー♪

奥穂はすぐだった。以前に行った時の記憶は全くない。

さあ、ココから!!
緊張しながら進む。ガスって雰囲気は悪い。足元も濡れている。
いきなり馬の背区間。かなりビビって手足はガタガタだった。
思い起こすと、ココが一番怖かったとこ。
その後は慣れたのもあるが、淡々とこなしていた。

岩場の連続。筋肉のことはあまり考えず、やれることをやった。
結果だんだんに疲労が蓄積。
西穂山荘からのランは珍しくモモが痛かった。

ジャンダルムの登頂は素晴らしかった。
山頂に立った時はガスで視界悪かったのに、しばらくすると、スーーっと晴れて行く。奥穂がすぐ近くに。登山者がたくさん見え、思わず手を振った。

西穂高岳の登頂は感激だった。
自分でココまで来たうれしさ。幸運に感謝した。

独標では沢山の登山者に会い、ホッとする。
・・が視線がおかしい。多分、トレランスタイルにヘルメットが新鮮(不思議)だったのだろう(笑)

西穂山荘ではコーラ休憩。
天気は最高!暑いくらい。
不安定な天気と言うことだったけど、今日は崩れないんじゃないかと思った。

ロープウエイに向け進み、途中の旧ボッカ道に入って新穂高に下りる予定。
しかし、分岐が見つからずスルー。
仕方なく戻ると、笹藪の奥に続く道を発見。とおせんぼロープまでしてある。
進むとやはり荒れている。が、ヒトが通った形跡がある。
足元が見えなくてなかなか走れないけど、安全な範囲で走った。
沢沿いに道はあり、たまに外れるが、なんとなく道だと分かる。

林道にでてホッとするが・・しらかば平駅からの道がわかりにくい。
なんとか、というハイキングルートを行くと、登山道として新穂高につながる道があった。筋肉パンパンの足には辛かったけど、走り切れて良かった。

今回の山行は急がなかったけど速やかに通過出来て良かった。本当に無理はしていない。休憩もしっかり入れた。
この日は雷雨ではなかったし、混みあってもいなかった。
色んな幸運が重なってこういう結果になったのだと思う。
山の神様に感謝!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1706人

コメント

おつかれさまでした
このルート、トレランとは言え、10時間で周回とはものすごいですね!私にはとても無理ですが、勇気をもらいました。ありがとう。
2012/9/7 20:43
やりましたね〜
なかなかの脚力ですね。
あっぱれです
2012/9/7 21:54
goroさんへ
トレランスタイルで行くのはタブーかと思いましたが、荷物が軽い方がむしろ安全ですね。
もちろん必要最小限のものは持って行ったと思います。
ペースの合う同行者も重要ですね!
タイムは全く自慢には思ってません。

ちなみに、山岳会に入っていて、ロープワークなどの講習も受け、岩登りも少ししていま〜す。
2012/9/8 20:33
shimokazuさんへ
ありがとうございます!!

筋肉痛がすごいです(T_T)

無事通過出来た事がうれしいです♪
2012/9/8 20:36
参考にさせて貰いました!
enuda24さん、こんにちは
このレコを参考にさせて頂いて、昨日同じコースを歩いてきました。
ありがとうございました
自分はトレランではなく普通の登山なんで、最後はロープウェイ使ってズルしちゃいましたけど(^_^;)
2012/9/11 9:40
yama-kenさんへ
わー、参考にしてくれてありがとうございます!!
自分の行ったルートに興味を持って頂けるのは、このブログをやってる楽しみです!!
ほんと、うれしいなあ。
まだまだ行きたい所がいっぱいあります!!

yama-kenさん若いし、これからもっと色んな所に行けそうでいいですね。
2012/9/13 17:15
ジャン縦走
お疲れ様でした。

私は上高地からの周回を考えていますが
どうなることやら。

前穂をスルーすれば奥穂まで4時間で10:00
すいている時なら何とかなりそうですが
8年前の実績なので今やれるかわかりません
2012/9/15 18:33
本当にそう思います
ヤマレコって色んな年代の方、色んなレベルの山登りのレコがあって、どれもが参考になるんですが、
よく考えたら自分のレコを参考に山に登られる方も居るかもしれないんですよね
そう考えると面白いし、レコ書くのも頑張っちゃいますね
2012/9/16 1:59
shigeさんへ
そうそう、混みあいの程度で進行速度が左右されますね!!
運が悪いと待ちがあるかもしれませんね。

どんなベテランでも一歩間違えば・・の所いっぱいあるので気をつけてくださいね!
2012/9/20 17:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら