ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222457
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

茂来山(もらいさん)【あの花を見たくて・・・】

2012年09月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.3km
登り
678m
下り
677m

コースタイム

霧久保沢P(9:05) 〜 登山口(9:15) 〜 コブ太郎(9:50) 〜 槇沢分岐尾根(10:50)

〜 茂来山山頂(11:00)【ランチ】下山(12:25) 〜 コブ太郎(13:20) 〜

登山口(13:35) 〜霧久保沢P(13:50)
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■登山口Pは10台ちょっと、駐車可能

■もう一つの登山口、槇沢Pも同様に停められます。

■トイレはありません
コース状況/
危険箇所等
☆特に危険なところはありません

★登山口(槇沢・霧久保沢)には、登山ポストはありません。
何を勘違いしたのか?
この登山口に来てしまいました・・・
1
何を勘違いしたのか?
この登山口に来てしまいました・・・
特に標識などありませんが
ここは槇沢登山口(汗)
1
特に標識などありませんが
ここは槇沢登山口(汗)
こちらが
霧久保沢登山口です・・・
1
こちらが
霧久保沢登山口です・・・
案内図が立ってます
その他に、コース紹介の印刷物が
置かれています
2
案内図が立ってます
その他に、コース紹介の印刷物が
置かれています
久々の登場
先行者無なので・・・

狙ってみました(笑)
撃っても無駄かも?
4
久々の登場
先行者無なので・・・

狙ってみました(笑)
撃っても無駄かも?
雰囲気が良いです
1
雰囲気が良いです
林道をしばし歩いて登山口
林道をしばし歩いて登山口
1本、沢を渡ってすぐに中間点
1本、沢を渡ってすぐに中間点
見えてきました
コブ太郎・・・
立派なトチの木です
2012年09月06日 05:50撮影
1
9/6 5:50
立派なトチの木です
コブ、すごい
2012年09月06日 05:50撮影
3
9/6 5:50
コブ、すごい
2012年09月06日 05:50撮影
1
9/6 5:50
足元に転がるトチの実
1
足元に転がるトチの実
さらに上部には、もっと太い
トチの木があります
こっちのが太いような・・・?
コブが少ないから、却下されたのかな?
2012年09月06日 05:51撮影
1
9/6 5:51
さらに上部には、もっと太い
トチの木があります
こっちのが太いような・・・?
コブが少ないから、却下されたのかな?
で、お目当ての

白いトリカブト
2012年09月06日 05:51撮影
9
9/6 5:51
で、お目当ての

白いトリカブト
遠くから見るときれいなんだけど
近くで見ると、意外とそばかす多し?
11
遠くから見るときれいなんだけど
近くで見ると、意外とそばかす多し?
この地では、こちらの花が
珍しいです
何だか花もきれいな気が・・・
10
この地では、こちらの花が
珍しいです
何だか花もきれいな気が・・・
おっ!!
これはシメジ?
1
おっ!!
これはシメジ?
よっく見ると、なんだか
違うような?食べると
のどが痛くなるようなトゲトゲが
4
よっく見ると、なんだか
違うような?食べると
のどが痛くなるようなトゲトゲが
急登を登り上げると
槇沢コースとの合流点
ここを左に尾根を進んで
急登を登り上げると
槇沢コースとの合流点
ここを左に尾根を進んで
山頂です
誰も居ません
静かです
誰も居ません
静かです
三角点と記念碑
2012年09月06日 05:51撮影
9/6 5:51
三角点と記念碑
曇天なので?セルフ
ポーズ無し(おすまし?)
8
曇天なので?セルフ
ポーズ無し(おすまし?)
麓の村は、かろうじて見えます
1
麓の村は、かろうじて見えます
天狗山と男山が見えるのですが
その先の瑞牆山と金峰山は雲の中
天狗山と男山が見えるのですが
その先の瑞牆山と金峰山は雲の中
今回の目玉?
100均バナナケース!!
意外とデカかった
2012年09月06日 05:51撮影
5
9/6 5:51
今回の目玉?
100均バナナケース!!
意外とデカかった
なんと!
2本も入ってしまうとは(笑)
2012年09月06日 05:51撮影
10
9/6 5:51
なんと!
2本も入ってしまうとは(笑)
では、いただきまうす
6
では、いただきまうす
9月1日、防災の日
我が家の非常食点検で排除された
カップ麺を今日は消化します
おにぎりは自家製
5
9月1日、防災の日
我が家の非常食点検で排除された
カップ麺を今日は消化します
おにぎりは自家製
キノコ?
下山途中で見つけたシリーズ1
貝殻みたいです
キノコ?
下山途中で見つけたシリーズ1
貝殻みたいです
見つけたシリーズ2
サンゴのようなキノコ
異様に白かった・・・
5
見つけたシリーズ2
サンゴのようなキノコ
異様に白かった・・・
これはブナの木
木肌で解ります
この山では少ないですね
2012年09月06日 05:51撮影
1
9/6 5:51
これはブナの木
木肌で解ります
この山では少ないですね
あのパーティー、濡れただろうな?
あのパーティー、濡れただろうな?

感想




この時期、花もそろそろ山では見納め・・・でも、この花がある!!
レコ見ていたら、higurashiさんが2週に渡ってこの花を愛でに歩いていたので
これは行かなければ!
何年か振りで歩いてきました。

天気が今一つだと、この山はあまり人気度が上がりません。
なぜかというと八ヶ岳や、麓の畑を望めるからです。
遅い時間にPに着いたものの、登山者の車が一台も泊まっていなかった・・・

目的の花は、higurashiさんが見立てたとおり、見頃を迎えていました。
下部では終盤、上部では咲き始めと時々広がる群落に、思わず「おお〜・・・」

山頂では展望がないので、早目のランチを食べてのんびり昼寝タイム(久々だぁ〜)
でも、午後から大気の状態が不安定になり、天気が崩れるというので早々に撤収。
と、その時地元の御夫婦が登って来られました
ちょっと立ち話をして、下山開始。

群落のところで、一組のパーティーとすれ違いました。
降られないだろうか?っと、心配になりましたがお互い挨拶を交わしただけで
Pまで進み、車に乗り込んだとたん土砂降りの雨が・・・

またまたラッキーな山でした。









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人

コメント

よかったぁー
danbeさん
パソコン復活良かったですね
それとも新調かな

白のトリカブトは珍しいですね!
私も観に行きたいでかも
2012/9/7 5:50
PC復活御祝
おはようございます!

トリカブトに白があるなんて今の今まで知りませんでした!
しかも紫の方も白が入ってるし・・・( ̄□ ̄;)!!
関西でもトリカブトは今が旬なんですが全く違う花に見えます。


百均のバナナケースは確かにデカいけど中身はひょっとしてモンキーバナナ???
2012/9/7 5:57
PC復活おめでとうございます
danbeさん、ようやく記録がアップできましたね。

バナナが2本も入るケース、ウケました。
2本めのカーブ部分もやや強引に入っていますね。

そろそろ熊のシーズンですので
熊除け強化が必要ですね。
2012/9/7 8:33
おにぎり・・
danbeさん、お疲れ様でした。

お花より先にdanbeさん作の に目がいってしまった私って・・

珍しい色のトリカブト、静かな山歩き、山頂でのお昼寝・・楽しまれたことと思います。

ブナの木・・覚えておきます  
2012/9/7 21:27
hirameさん
ご心配、ありがとうございました。

慎重に?検討した結果、見事に新調できました
ただし、間に合わせの型落ち格安品です。
とにかく、ヤマレコメインなので

茂来山、お隣の四方原山縦走ルートが未だ未踏なので
そちらも気になるのですが・・・
白いトリカブトは、お隣の2012m峰のとあるコースでも
咲いているようですよ
2012/9/8 23:00
復活では無いですが・・・
M-kichiさん、ありがとうございます。

新しいPCに慣れなくて、仕事も忙しくお礼が遅くなりました。

白花は、他の山(西方面の山々)でも、探せばきっとあるのでは?
「花の色は うつりにけりな いたずらに・・・」
百人一首ではありませんが、その年の降雨量や日照によって
色があせたり、変わってしまうようです。
白花は影響ないようですが。

さすがM-kichiさん、御名答
モンキーパンチ・・・いえ、バナナです。
これなら沢山食べられるぅ〜です
2012/9/8 23:08
バナナケース
sakusakuさん、こんばんは。
めでたく新調しました 後が怖いのですが・・・

ケースは、100均に行ったら置いてなかったので
わざわざ取り寄せて、2本・・・いや、2個GET。
形の切り抜きが良いでしょ
無理矢理と茎?を切り落として、なんとか2本収めましたよ

今回は、3回ほど発砲?しました
ここは、バナナが好きなM-kichiさん・・・いや
お猿さんもたくさんいるんですよ〜sweat02
2012/9/8 23:17
お、おにぎり?
chocoriro5さん、こんばんはpaper

そうですかぁ〜おにぎりにeyeが・・・
花より団子? 食欲の秋ですね

今回は、あのアブも居なかったので 蝶々の羽音を
聞きながら昼寝できましたよsleepy
静かな山で、のんびりできました

ブナ、紅葉もいいですよmaple
2012/9/8 23:26
見ごろですね♪
遅ればせながらお疲れ様でした

白トリカブトはちょうど見ごろのようですね

私はちょった早かったなぁ
お花のタイミングは運次第ですね

四方原山方面も行ってみたいですが、いかんせん
時間がかかりすぎるかな
2012/9/15 16:22
higurashiさん
今回は、higurashiさんのレコを拝見して、思い立ち
出掛けました ありがとうございました。

前回、白トリカブトを見に来たのは2年前でした。
ちょうどあの時と同じタイミングだったので、
higurashiさんには感謝です

四方原山縦走は、やはりピストンでは私の足では無理
なので、車2台を駆使して歩くしかないと考えています。
さて、いつになることやら・・・です
2012/9/15 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら