記録ID: 2224858
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2020年02月15日(土) ~ 2020年02月16日(日) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 15日晴れ 16日曇り時々小雨 |
アクセス |
利用交通機関
往復とも鬼怒川温泉駅から女夫淵まで日光市営バス
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年02月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by mogu
山の会で奥鬼怒温泉のスノーシューが出たので早速申し込みました。
鬼怒川温泉駅に着いてバスで女夫淵まで行くのですが、満員で乗れない人もいたのでもう1台バスが来た冬の奥鬼怒大人気なのですね。夫婦渕からの登山道は雪は少なめで凍っている所もありますが、アイゼン無しで行けました。それにしても暖冬とはいえ雪が無い!!2年前に八丁ノ湯まで歩い
たときは膝くらいまであったのに・・持ってきたワカンも出番無しです。
日光沢温泉に3時30分に到着、看板犬のサンボ君がお出迎えしてくれた。日光沢温泉は13年前に山の会の山行で泊まって以来、外のたたずまいは昔と変わっていない感じで奥鬼怒3湯の中では一番秘湯らしい雰囲気があります。宿についてまずは温泉に入ってお待ちかねの宴会、夕食を食べてからも宴会は続く・・・
翌日は雨予報だったので降る前にと鬼怒沼方面に有るというノシの滝の氷瀑を見に行き、もう少し行ってみようと丸沼分岐の吊り橋を渡って崖に着いている氷瀑を見てから日光沢温泉に戻る。下山するころにはポツポツと雨が落ちてきましたが、女夫淵に着くまでなんとかお天気が持ってくれたので良かった。
鬼怒川温泉駅に着いてバスで女夫淵まで行くのですが、満員で乗れない人もいたのでもう1台バスが来た冬の奥鬼怒大人気なのですね。夫婦渕からの登山道は雪は少なめで凍っている所もありますが、アイゼン無しで行けました。それにしても暖冬とはいえ雪が無い!!2年前に八丁ノ湯まで歩い
たときは膝くらいまであったのに・・持ってきたワカンも出番無しです。
日光沢温泉に3時30分に到着、看板犬のサンボ君がお出迎えしてくれた。日光沢温泉は13年前に山の会の山行で泊まって以来、外のたたずまいは昔と変わっていない感じで奥鬼怒3湯の中では一番秘湯らしい雰囲気があります。宿についてまずは温泉に入ってお待ちかねの宴会、夕食を食べてからも宴会は続く・・・
翌日は雨予報だったので降る前にと鬼怒沼方面に有るというノシの滝の氷瀑を見に行き、もう少し行ってみようと丸沼分岐の吊り橋を渡って崖に着いている氷瀑を見てから日光沢温泉に戻る。下山するころにはポツポツと雨が落ちてきましたが、女夫淵に着くまでなんとかお天気が持ってくれたので良かった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する