記録ID: 2230739
全員に公開
ハイキング
中国
焼山アルプス縦走 奇岩楽し三石山(みついわ)👉観音山👉狐ガ城山👉掃部城山(かもんじょう)
2020年02月23日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 454m
- 下り
- 454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:38
距離 9.5km
登り 454m
下り 462m
8:40
50分
スタート地点
9:30
9:33
23分
三石山
9:56
9:57
22分
観音山
10:19
10:20
29分
狐ガ城山
10:49
10:50
24分
しし岩
11:14
12:00
78分
掃部城
13:18
ゴール地点
天候 | 晴れ(10℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス | 熊野町民体育館 駐車場 マップコード 102 549 224 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 |
その他周辺情報 | グランド横にトイレあり。 |
写真
山の名前の中になぜか「しし岩」の記載がある。
他にも沢山名前のついた岩があったのですが、これだけが取り上げられている意味が不明でした。
なにか場所的に大きな特徴があるのでしょうか。
他にも沢山名前のついた岩があったのですが、これだけが取り上げられている意味が不明でした。
なにか場所的に大きな特徴があるのでしょうか。
出っ歯にした付近に相棒が見えますが、とにかくでかいです。
半分オーバーハングしてますが、バランス抜群です。
重心の位置を想像すると、もうすこしでおっこちそうな感じですが。流石に上に登ると罰あたるかな。
半分オーバーハングしてますが、バランス抜群です。
重心の位置を想像すると、もうすこしでおっこちそうな感じですが。流石に上に登ると罰あたるかな。
感想
2週間ぶりの山。ここ3か月以上咳が続きベストじゃないですが、診察結果様子見ということで軽く登れるこの山を選択。
他に咳喘息や気管支拡張症を患ったヤマレコ有名人の方がおられるようですが、
体調、お互い気をつけましょう。
前置きはさておき、この山は奇岩が多く楽しい山です。
岩には色々名前がつけてあって、まだ命名されてない岩もあるようなので、早いもん勝ちでしょうか。山のルールがあるのか、今後ベテランの方に聞いてみたいです。
計画段階でルートを悩みました。縦走ですので車で帰れない、それじゃピストンにしようかと断面図で距離を試算結果9km程度でしたので、その予定で歩いたのですが意外とアップダウンで体力を消耗。
結局、帰りは仕方なく車道を選んだのですが、これが当たりでした。
登ってきた焼山アルプスを横から眺めながら、尾根にある巨石も側面から見ることができ、楽しい山行となりました。
縦走するには、南側から登った方が標高差が少ないので楽だと思いますが、駐車場があるのかは未確認です。
最後に麓の住民の方々は西日本豪雨で大変だったと思いますが、今後も「熊野の底力」を見せてみらいたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する