記録ID: 223086
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山〜高岩山(サルギ尾根☆レンゲショウマは見納め)
2012年09月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:55
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 621m
- 下り
- 1,094m
コースタイム
御岳山駅8:05 - 9:40長尾平 - 10:35奥の院 - 10:50鍋割山 - 11:15上高岩山 - 11:50高岩山 - 12:55養沢神社 - 13:00大岳鍾乳洞入口BS
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
滝本駅〜御岳山駅 片道570円 西東京バス http://www.nisitokyobus.co.jp/ 大岳鍾乳洞入口BS〜武蔵五日市駅 470円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況: ・御岳山周辺は言わずもがなです。よく整備されています。 ・サルギ尾根は登山道として整備されたものの、痩せ尾根には変わりありません。コース確認と足許にはくれぐれも注意を。 登山ポスト: 御嶽駅にあったはずです。(武蔵五日市駅構内のポストは、改札口付近から奥寄りに移動していました。) トイレ: 御嶽神社、長尾平、大岳鍾乳洞入口BSにあります。 温泉: 瀬音の湯(武蔵五日市行きのバスが経由します。) |
写真
感想
山歩きをはじめて、これほど間が空いたのは初めて。そろそろ見納めのレンゲショウマの鑑賞と組み合わせ、トレーニングのために出かけてみました。
当初の予定では、御嶽駅からバスを使う予定でしたが、全行程の距離が短いので、ケーブル下の滝本駅まで歩くことに。ただ、そのためにわずかの差でケーブルカーを逃してしまいました。
気をとりなおして、次の便で山頂駅(御岳山駅)へ。レンゲショウマの群生地である富士峰園地には、ほぼ最後と思われる花弁がちらほらと残っていました。例年よりもやや花期が長かったようですが、それでもやはり他に類のない可憐さですね。
レンゲショウマをたっぷりとカメラにおさめた後は、トレーニングモードへ切り換え。
まずは御嶽神社に参詣した後、奥の院と鍋割山を経由して未踏のサルギ尾根へ。御岳山〜大岳山から外れるととたんに静かな山道になります。結局、サルギ尾根では2組に会っただけ。
上高岩山を過ぎるあたりからはさらに踏み跡が薄くなり、アップダウンがきつくなります。トレーニングとしては急な下りが堪えましたが、少しずつ実地で馴れていくほかありません。
今しばらくは短時間トレーニングに終始しそうです。紅葉山行に間に合うかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1705人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する