記録ID: 2231412
全員に公開
ハイキング
甲信越
夫神岳バリエーションルート別所神社〜北東尾根(御嶽信仰石碑)
2020年02月23日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 659m
- 下り
- 593m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:28
12:25
85分
別所神社
13:50
14:10
55分
不動明王・御嶽山座王権現石碑
15:05
15:33
80分
夫神岳山頂
16:53
登山口
天候 | 晴れのち曇り(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
12:25 別所神社。裏山尾根より入山 12:48 724mピーク 13:50-14:10 お不動様・御嶽座王大権現石碑 15:05-15:33 夫神岳山頂 16:53 登山口。下山完了 ※9月〜11月は留山になるようです。ご注意下さい。 |
その他周辺情報 | 別所温泉共同浴場(石湯、大師湯、大湯、あいそめの湯)。 上田電鉄別所線、別所温泉駅。 |
写真
撮影機器:
感想
夫神岳は日頃より登拝させていただいておりますが、今回Mt_QP様の2020年01月18日(土) の記録( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2187531.html )
を拝見し、是非とも石碑にお目にかかりたく、別所神社裏から入山してバリエーションルートを通りました。
雪は皆無でしたが、風の強い日で、尾根線上はかなり寒かったです。また石碑から山頂までの間の急登では、斜面がかなり急で掴まる木がないと登るのが難しい区間がありました。
夫神岳は山頂に伊弉諾神と高龗神(タカオカミの神。別所温泉岳の幟の伝承では九頭龍権現ともされています)が祀られ、登山道中腹には岩屋観音も安置される信仰の山でありますが、同時にこの石碑から御嶽行者の修行場でもあったことがうかがわれます。個人的には地元の夫神岳で御嶽信仰の石碑を拝むことができ、感無量でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する