記録ID: 223242
全員に公開
ハイキング
関東
鳴虫山
2012年09月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:00
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 569m
- 下り
- 571m
コースタイム
7:30駐車場ー鳴虫山9:15−神主山10:10−登山口10:40−駐車場11:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は8台くらいは可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストの有無は不明。 含満ヶ淵からの登山道は草が伸び放題で薮こぎ状態でした。サル、熊に注意なので熊除けの鈴は必須です。水場はありませんが、駐車場にある水道水は飲めます。 温泉は「やしおの湯」か「日光温泉」で、どちらも徒歩では無理です。 |
感想
今日は怖かった
草ぼうぼうで、一人も登山者が居なかったので
熊よけの鈴をじゃんじゃん鳴らして登った
今年はゲリラ豪雨で天候が読めず、ロングルートを
選べない。
鳴虫山の登山道もいつも以上に雨が流れて
崩れている気がした。
邪魔と思っても、くま除けの鈴とストックは持参すると良いでしょう
また、足元は濡れていなくても木の根で滑りやすいので要注意です
日光消防署側の登山口から登るのがお薦めです。
下山後の温泉が近くに無いのが残念ですね。
合峰の登山道は細引きロープで入れないようになっていました
やはり熊が出るのだと思います。私もホカホカの熊の糞を観ているので
無理に入るのは危険だと思います
ガスで景色は見れなかったので、写真は殆どありません。日記のアップしたものを
ご覧ください
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1370人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今の時期はササが伸びてるので刈払いされてないと辛いですネ。
私も先週ですが安達太良連峰の縦走した時、箕輪山はササが覆いかぶさって朝露でずぶ濡れでした(笑)
クマは今年は多いので遭遇する機会が多いかも・・・
私はカメラでいつでも写せるように準備してるのに相手がいつも逃げてしまってます (^^;;
大さん、遅レスごめんなさい^^;
熊ってカメラで防御できるのかと思っちゃいました(笑)
万が一、遭遇したらきっと逃げられない気がします
安達太良の箕輪山も草ぼうぼうでしたか・・・
ご苦労様でした。
これから益々熊出没でしょうからお互い気をつけて
三歩しましょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する