記録ID: 2234471
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
蔵王坊平から刈田岳(途中撤退)
2020年02月24日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 420m
- 下り
- 747m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:18
距離 6.5km
登り 420m
下り 761m
9:42
107分
スタート地点
13:01
ゴール地点
天候 | 雪(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ライザのリフトを2本乗り継いで、スキー場トップへ。リフト代1回券350円。2枚必要 今回たまたま、6人でしたので、12回数券を3700円で購入。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
氷瀑へは、そんなに雪が少ない感じはなく、いつもどうり雪と格闘しながら、急坂を下る。一応、赤布はあるが、見失うこともあるので踏み跡がない時は注意。沢に迷い込むと、大変。この日は、踏み跡がはっきりしていたので迷うことはありませんでした。道迷いで2年前に滝に辿り着けなかった。 ライザスキー場トップから、刈田岳手前までは、目印の棒が立ってますが、吹雪くと、見えなくなります。また、刈田岳のリフトトップを超えるとほぼ道標はないです。悪天候の時は無理せず。ルートは、雪が締まっており、ワカンやスノーシューよりアイゼンのほうが歩きやすいかも。ほとんど踏み抜くこともありませんでした。(わたしはカンジキ、メンバーは、スノーシュー、アイゼンとそれぞれでした) |
その他周辺情報 | スキー場から、40分(25キロ位)の所にある、青田健康センター(旧臥龍温泉)は、350円とリーズナブルな温泉とても体が温まります。 |
写真
感想
どうも、坊平からの刈田岳は、必ず吹雪く。17年、18年、20年と全て撤退です。
宮城側からは、毎回いけてるのですが。
それにしても、ホワイトアウトは、ほんとに怖い、自分の進んでいる方向すら分からなくなります。GPSが1番間違いないと思いました。
昔じゃ考えられない。
それでも、遭難する人があとを絶たない。
無理せず、楽しい山行を!
またおいでって言ってると思い次回に楽しみは、とっておきましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する