ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2234847
全員に公開
ハイキング
丹沢

尺里峠の桜(4週目):山北駅〜ビリ堂〜高松山〜尺里峠〜車道経由〜山北駅

2020年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
752m
下り
752m

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
1:31
合計
6:03
8:57
24
10:32
24
10:56
12:05
31
12:36
12:58
122
15:00
0
15:00
山北駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道246を経由し、山北町役場駐車場(山北駅から徒歩約3分)に駐車。
コース状況/
危険箇所等
ビリ堂〜高松山の一部区間のコースが倒木多数のため不明確(約10分間程度)。昨年の台風被害?
その他周辺情報 山北町役場駐車場の近くに町営「さくらの湯」の駐車場があり、どちらも利用可能と思われる(未確認)。町営「さくらの湯」の駐車場の横には鉄道公園があり、SL「D52」が展示されており、明日2/25(!)実際に汽車を動かす日だとのこと!
山北町役場裏手の駐車場に車を置いて出発!
駐車場は半分以上空いてました。
駐車スペース:
・山北町役場裏手の駐車場:40台程度?
・町営「さくらの湯」:20台程度?
2020年02月24日 08:56撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 8:56
山北町役場裏手の駐車場に車を置いて出発!
駐車場は半分以上空いてました。
駐車スペース:
・山北町役場裏手の駐車場:40台程度?
・町営「さくらの湯」:20台程度?
山北町役場のすぐ横のJR線路の下を通過
2020年02月24日 08:59撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 8:59
山北町役場のすぐ横のJR線路の下を通過
突き当りを右折して県道76号を松田方面へ。
いきなり予定のルートとは違いますが、先週の下見を活かすためにもこちらのルートを使用。
2020年02月24日 09:01撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 9:01
突き当りを右折して県道76号を松田方面へ。
いきなり予定のルートとは違いますが、先週の下見を活かすためにもこちらのルートを使用。
バス停「岸入口」通過。
2020年02月24日 09:02撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 9:02
バス停「岸入口」通過。
ここの歩道橋を目印に左折して、県道を離れる
2020年02月24日 09:12撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 9:12
ここの歩道橋を目印に左折して、県道を離れる
東名高速の高架下を通過後、すぐに工事用の看板。
ヤマレコ予定ルートはここを左折だったが、看板と工事の人の案内に従って直進。(写真右手奥へ)
2020年02月24日 09:22撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 9:22
東名高速の高架下を通過後、すぐに工事用の看板。
ヤマレコ予定ルートはここを左折だったが、看板と工事の人の案内に従って直進。(写真右手奥へ)
新東名を新規工事中。大きなトンネルを作るらしい。工事は令和4年9月までの予定。
2020年02月24日 09:27撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 9:27
新東名を新規工事中。大きなトンネルを作るらしい。工事は令和4年9月までの予定。
改めて工事用案内板。こちらの案内に従って左折。
2020年02月24日 09:28撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 9:28
改めて工事用案内板。こちらの案内に従って左折。
昭和52年にこの道路を作成した時の記念碑。
完成までの組合の苦労が総工費と共に記されている。
2020年02月24日 09:28撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 9:28
昭和52年にこの道路を作成した時の記念碑。
完成までの組合の苦労が総工費と共に記されている。
椿の花(?)
2020年02月24日 09:30撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 9:30
椿の花(?)
この案内板に従って右折。
ただし、ヤマレコ地図の「みんなの足跡」は左の直進だったため、どちらにしようか迷いましたが。
2020年02月24日 09:35撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/24 9:35
この案内板に従って右折。
ただし、ヤマレコ地図の「みんなの足跡」は左の直進だったため、どちらにしようか迷いましたが。
収穫した柑橘類を運搬したりするトロッコ(?)。
急斜面ですからね。
2020年02月24日 09:37撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/24 9:37
収穫した柑橘類を運搬したりするトロッコ(?)。
急斜面ですからね。
道路が工事で行き止まり。その代わりに登山道を作ってくれているみたいです。
2020年02月24日 09:41撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 9:41
道路が工事で行き止まり。その代わりに登山道を作ってくれているみたいです。
見やすいマップ。結構進んだ?
2020年02月24日 09:47撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 9:47
見やすいマップ。結構進んだ?
工事用の足場で作った見晴台。
趣(おもむき)はあまりありませんが、高さは十分。
2020年02月24日 09:49撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 9:49
工事用の足場で作った見晴台。
趣(おもむき)はあまりありませんが、高さは十分。
足元は味気ない工事現場ですが、富士山はよく見えます。
50名が限度。乗りすぎに注意。
それにしても背景の写真。
やっぱりイ〇バ物置は優秀ですね。
2020年02月24日 09:48撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 9:48
足元は味気ない工事現場ですが、富士山はよく見えます。
50名が限度。乗りすぎに注意。
それにしても背景の写真。
やっぱりイ〇バ物置は優秀ですね。
写真には写っていませんが、車が通れる山道を横断しました。
2020年02月24日 10:13撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 10:13
写真には写っていませんが、車が通れる山道を横断しました。
こちらが馬頭観音様でしょうか?
違いますかね。
2020年02月24日 10:17撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
2/24 10:17
こちらが馬頭観音様でしょうか?
違いますかね。
切り株の苔。
なんとなくですが、苔は好きです。
2020年02月24日 10:28撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 10:28
切り株の苔。
なんとなくですが、苔は好きです。
ビリ堂通過。
説明の案内板があったみたいですが、他の方が休憩されていたため、つい素通りしてしましました。残念。
2020年02月24日 10:32撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 10:32
ビリ堂通過。
説明の案内板があったみたいですが、他の方が休憩されていたため、つい素通りしてしましました。残念。
この付近から高松山山頂直前までが結構急な坂。
整備された階段は滑らなくて良いのですが、太ももがキツイ。
(写真を漏らしましたが)頂上5分前までの10分程度は倒木で荒れていてルート不明で困りました。たまたま前を歩く方がいたので大いに助かりました。
2020年02月24日 10:37撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 10:37
この付近から高松山山頂直前までが結構急な坂。
整備された階段は滑らなくて良いのですが、太ももがキツイ。
(写真を漏らしましたが)頂上5分前までの10分程度は倒木で荒れていてルート不明で困りました。たまたま前を歩く方がいたので大いに助かりました。
高松山頂上の広場に到着。
前回来た時は15時頃でしたので3名程度の山頂でしたが、今回は20名程度で賑やか。
2020年02月24日 10:56撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 10:56
高松山頂上の広場に到着。
前回来た時は15時頃でしたので3名程度の山頂でしたが、今回は20名程度で賑やか。
今回は綺麗な富士山を拝めました。
欲を言えば昨日(2/23)の方が更に綺麗に見えたはず。残念。
昨日は冬型の気圧配置で風が強く寒かったため。
2020年02月24日 10:57撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/24 10:57
今回は綺麗な富士山を拝めました。
欲を言えば昨日(2/23)の方が更に綺麗に見えたはず。残念。
昨日は冬型の気圧配置で風が強く寒かったため。
山頂の案内板。
この後、山頂で12時までゆっくり昼食。
おにぎり・パン・魚肉ソーセージ・m&mを食べて満腹。
(^^)/
2020年02月24日 10:57撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 10:57
山頂の案内板。
この後、山頂で12時までゆっくり昼食。
おにぎり・パン・魚肉ソーセージ・m&mを食べて満腹。
(^^)/
前回も写真に撮りましたが、今回は黄色い花が咲いていました。
2020年02月24日 12:27撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/24 12:27
前回も写真に撮りましたが、今回は黄色い花が咲いていました。
逞しく小さな苗木が顔を出していました。
2020年02月24日 12:32撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/24 12:32
逞しく小さな苗木が顔を出していました。
尺里峠の案内板・ノボリ・注意書き。
スズメバチに注意とのことですが、どの辺りに巣があるのでしょうか。まさかね。とは思いながらも、心配です。
2020年02月24日 12:36撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/24 12:36
尺里峠の案内板・ノボリ・注意書き。
スズメバチに注意とのことですが、どの辺りに巣があるのでしょうか。まさかね。とは思いながらも、心配です。
今週も来ました。尺里峠近くの桜の木です。
今日の目的地です!
正直に言うと、高松山山頂で迷ってました。尺里峠まで行くかを。でもやっぱり桜を見ておきたいとの思いでここまで来ました。
2020年02月24日 12:38撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 12:38
今週も来ました。尺里峠近くの桜の木です。
今日の目的地です!
正直に言うと、高松山山頂で迷ってました。尺里峠まで行くかを。でもやっぱり桜を見ておきたいとの思いでここまで来ました。
桜の蕾が前回見た時よりも少し膨らんで、新緑の色が垣間見えます。もう少し!
やっぱりここまで来て良かった。
(^^)v
2020年02月24日 12:58撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/24 12:58
桜の蕾が前回見た時よりも少し膨らんで、新緑の色が垣間見えます。もう少し!
やっぱりここまで来て良かった。
(^^)v
尺里峠から少し下ったところ。
本当は再度高松山まで戻ってきた道を戻るピストンを考えてましたが、急遽車道を下ることに。
本当にいつも行き当たりばったりで、我ながら困ったものです。
2020年02月24日 13:09撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/24 13:09
尺里峠から少し下ったところ。
本当は再度高松山まで戻ってきた道を戻るピストンを考えてましたが、急遽車道を下ることに。
本当にいつも行き当たりばったりで、我ながら困ったものです。
梅はすでに満開!
2020年02月24日 13:11撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 13:11
梅はすでに満開!
写真は、画面中央の丸い開花前の様子を写したいと思ってとった写真なのですが、全くのピンボケ。
(+_+)
2020年02月24日 13:11撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 13:11
写真は、画面中央の丸い開花前の様子を写したいと思ってとった写真なのですが、全くのピンボケ。
(+_+)
こちらは道端に咲いていた菜の花。
2020年02月24日 13:28撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/24 13:28
こちらは道端に咲いていた菜の花。
なんと書いてあるのか分かりませんでした。すみません。
富士山が良く見える位置で、ベンチのようなものもありました。
2020年02月24日 13:40撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/24 13:40
なんと書いてあるのか分かりませんでした。すみません。
富士山が良く見える位置で、ベンチのようなものもありました。
ピンク色が鮮やか。
花の名前は分かりません。こちらもすみません。
2020年02月24日 13:43撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 13:43
ピンク色が鮮やか。
花の名前は分かりません。こちらもすみません。
やまゆりの滝。
サイズ・落差は大きくありませんが、水の落ち込みが綺麗に連続していいて形がいいですね。
2020年02月24日 14:00撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/24 14:00
やまゆりの滝。
サイズ・落差は大きくありませんが、水の落ち込みが綺麗に連続していいて形がいいですね。
道端の椿。
2020年02月24日 14:03撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 14:03
道端の椿。
岸壁を大規模に修復していました。
こちらも昨年の台風被害でしょうか?
仮設(?)の水道管も設置されていましたので、水道管も壊れたんでしょうか?
2020年02月24日 14:09撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 14:09
岸壁を大規模に修復していました。
こちらも昨年の台風被害でしょうか?
仮設(?)の水道管も設置されていましたので、水道管も壊れたんでしょうか?
工事期間のため、仮設の道へ迂回。
仮設の道は川岸の上に高架で作られたもの。
2020年02月24日 14:12撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 14:12
工事期間のため、仮設の道へ迂回。
仮設の道は川岸の上に高架で作られたもの。
工事中の大きな橋は、高さは30-40m?
かなりの高さです。
2020年02月24日 14:16撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 14:16
工事中の大きな橋は、高さは30-40m?
かなりの高さです。
新東名高速道路として、大きなトンネルと橋を作るみたいです。
2020年02月24日 14:20撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 14:20
新東名高速道路として、大きなトンネルと橋を作るみたいです。
川岸に咲き乱れる菜の花
2020年02月24日 14:24撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/24 14:24
川岸に咲き乱れる菜の花
工事の都合で迂回したり、しなかったり。
2020年02月24日 14:28撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 14:28
工事の都合で迂回したり、しなかったり。
現行の東名高速の高架下には公衆便所とマップ案内板がありました。
今回実際に通ったルートはこのマップの赤いルートを時計回りに回った形になりました。
2020年02月24日 14:32撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 14:32
現行の東名高速の高架下には公衆便所とマップ案内板がありました。
今回実際に通ったルートはこのマップの赤いルートを時計回りに回った形になりました。
県道近く。すずなりに実っていました。
結構地面にも落ちていて、落としているくらいならタダで貰えないかなと思ってしまいました。
2020年02月24日 14:37撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/24 14:37
県道近く。すずなりに実っていました。
結構地面にも落ちていて、落としているくらいならタダで貰えないかなと思ってしまいました。
こちらも県道近く。桜でしょうか。
満開の季節は、綺麗な桜吹雪が川に降り注ぐのでしょうね。
2020年02月24日 14:41撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 14:41
こちらも県道近く。桜でしょうか。
満開の季節は、綺麗な桜吹雪が川に降り注ぐのでしょうね。
山北町役場裏手の駐車場に戻りました。
お疲れ様でした。足の裏がイタイ。
このあとSLをまた見に行くと、明日(2/25)に実演する前の整備中。しばし整備の様子を見学して帰りました。
2020年02月24日 15:00撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2/24 15:00
山北町役場裏手の駐車場に戻りました。
お疲れ様でした。足の裏がイタイ。
このあとSLをまた見に行くと、明日(2/25)に実演する前の整備中。しばし整備の様子を見学して帰りました。
尺里峠の桜の蕾
2020年02月24日 12:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2/24 12:51
尺里峠の桜の蕾

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ ザック 昼ご飯 行動食 飲料 筆記用具 携帯 時計 カメラ

感想

◆良かったところ
新東名工事で事前予定したコースを迂回しましたが、現地のコースは綺麗に整備され、見晴台(休憩所)もあり、ハイカーへの配慮を感じました。

◆困ったところ
ビリ堂通過後、山頂前の一部が倒木多数でコースが分かりませんでした。
新東名工事の迂回コースをヤマレコの計画作成時に反映されていないので、反映して欲しい。

◆その他・雑記
東名高速道路から高松山の山頂まで断続的に結構急な勾配があり、スタミナが必要なコースだと思いました。

汗を沢山かく方なので、いつも背中がびっしょり。上着を脱ぐタイミングをもっと早めにしないと。山頂で休憩中に濡れた背中が寒かった。反省です。
汗っかきな私としては、今ぐらいの季節が一番いいかな。これ以上暑いと暑さで体力を消耗しますし、これ以上寒いと対策していない雪が心配ですので。

いつものことですが、事前に計画したコースを大幅に変更しました。それも行き当たりばったりで。まぁそこが楽しみの一つなんですが。

尺里峠から帰るコースは全て舗装道路。途中の藪の中に鹿を見ました。直ぐに逃げてしまいましたが。また同じ下り道、山奥から猟銃を撃つ音(?)を何度か聞きました。イノシシやシカをとっているんでしょうか?

目的の尺里峠の桜の木をはじめ、梅、菜の花、椿など様々な木々から春が近づいていることを感じます。可能な限り(出来れば毎週)、尺里峠の桜の様子を追いかけてみたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら