山北町役場裏手の駐車場に車を置いて出発!
駐車場は半分以上空いてました。
駐車スペース:
・山北町役場裏手の駐車場:40台程度?
・町営「さくらの湯」:20台程度?
0
2/24 8:56
山北町役場裏手の駐車場に車を置いて出発!
駐車場は半分以上空いてました。
駐車スペース:
・山北町役場裏手の駐車場:40台程度?
・町営「さくらの湯」:20台程度?
山北町役場のすぐ横のJR線路の下を通過
0
2/24 8:59
山北町役場のすぐ横のJR線路の下を通過
突き当りを右折して県道76号を松田方面へ。
いきなり予定のルートとは違いますが、先週の下見を活かすためにもこちらのルートを使用。
0
2/24 9:01
突き当りを右折して県道76号を松田方面へ。
いきなり予定のルートとは違いますが、先週の下見を活かすためにもこちらのルートを使用。
バス停「岸入口」通過。
0
2/24 9:02
バス停「岸入口」通過。
ここの歩道橋を目印に左折して、県道を離れる
0
2/24 9:12
ここの歩道橋を目印に左折して、県道を離れる
東名高速の高架下を通過後、すぐに工事用の看板。
ヤマレコ予定ルートはここを左折だったが、看板と工事の人の案内に従って直進。(写真右手奥へ)
0
2/24 9:22
東名高速の高架下を通過後、すぐに工事用の看板。
ヤマレコ予定ルートはここを左折だったが、看板と工事の人の案内に従って直進。(写真右手奥へ)
新東名を新規工事中。大きなトンネルを作るらしい。工事は令和4年9月までの予定。
0
2/24 9:27
新東名を新規工事中。大きなトンネルを作るらしい。工事は令和4年9月までの予定。
改めて工事用案内板。こちらの案内に従って左折。
0
2/24 9:28
改めて工事用案内板。こちらの案内に従って左折。
昭和52年にこの道路を作成した時の記念碑。
完成までの組合の苦労が総工費と共に記されている。
0
2/24 9:28
昭和52年にこの道路を作成した時の記念碑。
完成までの組合の苦労が総工費と共に記されている。
椿の花(?)
0
2/24 9:30
椿の花(?)
この案内板に従って右折。
ただし、ヤマレコ地図の「みんなの足跡」は左の直進だったため、どちらにしようか迷いましたが。
1
2/24 9:35
この案内板に従って右折。
ただし、ヤマレコ地図の「みんなの足跡」は左の直進だったため、どちらにしようか迷いましたが。
収穫した柑橘類を運搬したりするトロッコ(?)。
急斜面ですからね。
1
2/24 9:37
収穫した柑橘類を運搬したりするトロッコ(?)。
急斜面ですからね。
道路が工事で行き止まり。その代わりに登山道を作ってくれているみたいです。
0
2/24 9:41
道路が工事で行き止まり。その代わりに登山道を作ってくれているみたいです。
見やすいマップ。結構進んだ?
0
2/24 9:47
見やすいマップ。結構進んだ?
工事用の足場で作った見晴台。
趣(おもむき)はあまりありませんが、高さは十分。
0
2/24 9:49
工事用の足場で作った見晴台。
趣(おもむき)はあまりありませんが、高さは十分。
足元は味気ない工事現場ですが、富士山はよく見えます。
50名が限度。乗りすぎに注意。
それにしても背景の写真。
やっぱりイ〇バ物置は優秀ですね。
0
2/24 9:48
足元は味気ない工事現場ですが、富士山はよく見えます。
50名が限度。乗りすぎに注意。
それにしても背景の写真。
やっぱりイ〇バ物置は優秀ですね。
写真には写っていませんが、車が通れる山道を横断しました。
0
2/24 10:13
写真には写っていませんが、車が通れる山道を横断しました。
こちらが馬頭観音様でしょうか?
違いますかね。
2
2/24 10:17
こちらが馬頭観音様でしょうか?
違いますかね。
切り株の苔。
なんとなくですが、苔は好きです。
0
2/24 10:28
切り株の苔。
なんとなくですが、苔は好きです。
ビリ堂通過。
説明の案内板があったみたいですが、他の方が休憩されていたため、つい素通りしてしましました。残念。
0
2/24 10:32
ビリ堂通過。
説明の案内板があったみたいですが、他の方が休憩されていたため、つい素通りしてしましました。残念。
この付近から高松山山頂直前までが結構急な坂。
整備された階段は滑らなくて良いのですが、太ももがキツイ。
(写真を漏らしましたが)頂上5分前までの10分程度は倒木で荒れていてルート不明で困りました。たまたま前を歩く方がいたので大いに助かりました。
0
2/24 10:37
この付近から高松山山頂直前までが結構急な坂。
整備された階段は滑らなくて良いのですが、太ももがキツイ。
(写真を漏らしましたが)頂上5分前までの10分程度は倒木で荒れていてルート不明で困りました。たまたま前を歩く方がいたので大いに助かりました。
高松山頂上の広場に到着。
前回来た時は15時頃でしたので3名程度の山頂でしたが、今回は20名程度で賑やか。
0
2/24 10:56
高松山頂上の広場に到着。
前回来た時は15時頃でしたので3名程度の山頂でしたが、今回は20名程度で賑やか。
今回は綺麗な富士山を拝めました。
欲を言えば昨日(2/23)の方が更に綺麗に見えたはず。残念。
昨日は冬型の気圧配置で風が強く寒かったため。
1
2/24 10:57
今回は綺麗な富士山を拝めました。
欲を言えば昨日(2/23)の方が更に綺麗に見えたはず。残念。
昨日は冬型の気圧配置で風が強く寒かったため。
山頂の案内板。
この後、山頂で12時までゆっくり昼食。
おにぎり・パン・魚肉ソーセージ・m&mを食べて満腹。
(^^)/
0
2/24 10:57
山頂の案内板。
この後、山頂で12時までゆっくり昼食。
おにぎり・パン・魚肉ソーセージ・m&mを食べて満腹。
(^^)/
前回も写真に撮りましたが、今回は黄色い花が咲いていました。
1
2/24 12:27
前回も写真に撮りましたが、今回は黄色い花が咲いていました。
逞しく小さな苗木が顔を出していました。
1
2/24 12:32
逞しく小さな苗木が顔を出していました。
尺里峠の案内板・ノボリ・注意書き。
スズメバチに注意とのことですが、どの辺りに巣があるのでしょうか。まさかね。とは思いながらも、心配です。
1
2/24 12:36
尺里峠の案内板・ノボリ・注意書き。
スズメバチに注意とのことですが、どの辺りに巣があるのでしょうか。まさかね。とは思いながらも、心配です。
今週も来ました。尺里峠近くの桜の木です。
今日の目的地です!
正直に言うと、高松山山頂で迷ってました。尺里峠まで行くかを。でもやっぱり桜を見ておきたいとの思いでここまで来ました。
0
2/24 12:38
今週も来ました。尺里峠近くの桜の木です。
今日の目的地です!
正直に言うと、高松山山頂で迷ってました。尺里峠まで行くかを。でもやっぱり桜を見ておきたいとの思いでここまで来ました。
桜の蕾が前回見た時よりも少し膨らんで、新緑の色が垣間見えます。もう少し!
やっぱりここまで来て良かった。
(^^)v
1
2/24 12:58
桜の蕾が前回見た時よりも少し膨らんで、新緑の色が垣間見えます。もう少し!
やっぱりここまで来て良かった。
(^^)v
尺里峠から少し下ったところ。
本当は再度高松山まで戻ってきた道を戻るピストンを考えてましたが、急遽車道を下ることに。
本当にいつも行き当たりばったりで、我ながら困ったものです。
1
2/24 13:09
尺里峠から少し下ったところ。
本当は再度高松山まで戻ってきた道を戻るピストンを考えてましたが、急遽車道を下ることに。
本当にいつも行き当たりばったりで、我ながら困ったものです。
梅はすでに満開!
0
2/24 13:11
梅はすでに満開!
写真は、画面中央の丸い開花前の様子を写したいと思ってとった写真なのですが、全くのピンボケ。
(+_+)
0
2/24 13:11
写真は、画面中央の丸い開花前の様子を写したいと思ってとった写真なのですが、全くのピンボケ。
(+_+)
こちらは道端に咲いていた菜の花。
1
2/24 13:28
こちらは道端に咲いていた菜の花。
なんと書いてあるのか分かりませんでした。すみません。
富士山が良く見える位置で、ベンチのようなものもありました。
1
2/24 13:40
なんと書いてあるのか分かりませんでした。すみません。
富士山が良く見える位置で、ベンチのようなものもありました。
ピンク色が鮮やか。
花の名前は分かりません。こちらもすみません。
0
2/24 13:43
ピンク色が鮮やか。
花の名前は分かりません。こちらもすみません。
やまゆりの滝。
サイズ・落差は大きくありませんが、水の落ち込みが綺麗に連続していいて形がいいですね。
1
2/24 14:00
やまゆりの滝。
サイズ・落差は大きくありませんが、水の落ち込みが綺麗に連続していいて形がいいですね。
道端の椿。
0
2/24 14:03
道端の椿。
岸壁を大規模に修復していました。
こちらも昨年の台風被害でしょうか?
仮設(?)の水道管も設置されていましたので、水道管も壊れたんでしょうか?
0
2/24 14:09
岸壁を大規模に修復していました。
こちらも昨年の台風被害でしょうか?
仮設(?)の水道管も設置されていましたので、水道管も壊れたんでしょうか?
工事期間のため、仮設の道へ迂回。
仮設の道は川岸の上に高架で作られたもの。
0
2/24 14:12
工事期間のため、仮設の道へ迂回。
仮設の道は川岸の上に高架で作られたもの。
工事中の大きな橋は、高さは30-40m?
かなりの高さです。
0
2/24 14:16
工事中の大きな橋は、高さは30-40m?
かなりの高さです。
新東名高速道路として、大きなトンネルと橋を作るみたいです。
0
2/24 14:20
新東名高速道路として、大きなトンネルと橋を作るみたいです。
川岸に咲き乱れる菜の花
1
2/24 14:24
川岸に咲き乱れる菜の花
工事の都合で迂回したり、しなかったり。
0
2/24 14:28
工事の都合で迂回したり、しなかったり。
現行の東名高速の高架下には公衆便所とマップ案内板がありました。
今回実際に通ったルートはこのマップの赤いルートを時計回りに回った形になりました。
0
2/24 14:32
現行の東名高速の高架下には公衆便所とマップ案内板がありました。
今回実際に通ったルートはこのマップの赤いルートを時計回りに回った形になりました。
県道近く。すずなりに実っていました。
結構地面にも落ちていて、落としているくらいならタダで貰えないかなと思ってしまいました。
1
2/24 14:37
県道近く。すずなりに実っていました。
結構地面にも落ちていて、落としているくらいならタダで貰えないかなと思ってしまいました。
こちらも県道近く。桜でしょうか。
満開の季節は、綺麗な桜吹雪が川に降り注ぐのでしょうね。
0
2/24 14:41
こちらも県道近く。桜でしょうか。
満開の季節は、綺麗な桜吹雪が川に降り注ぐのでしょうね。
山北町役場裏手の駐車場に戻りました。
お疲れ様でした。足の裏がイタイ。
このあとSLをまた見に行くと、明日(2/25)に実演する前の整備中。しばし整備の様子を見学して帰りました。
0
2/24 15:00
山北町役場裏手の駐車場に戻りました。
お疲れ様でした。足の裏がイタイ。
このあとSLをまた見に行くと、明日(2/25)に実演する前の整備中。しばし整備の様子を見学して帰りました。
尺里峠の桜の蕾
0
2/24 12:51
尺里峠の桜の蕾
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する