ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2235125
全員に公開
ハイキング
関東

長淵丘陵ハイキング(〜赤ぼっこ〜愛宕山〜天祖神社〜)

2020年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
愛犬元気 その他2人
GPS
05:45
距離
12.4km
登り
390m
下り
389m

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:52
合計
5:46
距離 12.4km 登り 393m 下り 389m
10:58
30
スタート地点
11:28
11:30
20
11:50
27
12:17
12:51
15
13:06
13:10
35
13:45
11
13:56
13:57
36
14:33
14:34
102
16:16
16:26
18
16:44
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
・JR青梅線『青梅駅』からタクシー約10分
・JR青梅線『河辺駅』南口からバス「明星大学」行き、「明星大学入口」下車徒歩約8分
コース状況/
危険箇所等
青梅市が推薦する「長淵山ハイキングコース」なので、整備が行き届き標識なども多く初心者にも入門者にも安全なコースです。
その他周辺情報 吉野街道周辺にはお蕎麦屋やカフェ等があり、路地を入ると自宅を改装した和食レストランもあります。
出発点付近眼下は青梅市民斎場
2020年02月24日 10:56撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 10:56
出発点付近眼下は青梅市民斎場
さあ「旧二ツ塚峠」に向けて出発です
2020年02月24日 10:59撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 10:59
さあ「旧二ツ塚峠」に向けて出発です
なだらかな山道を進みます
2020年02月24日 11:03撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 11:03
なだらかな山道を進みます
「天祖神社」方面から「旧二ツ塚峠」方面に進みます
2020年02月24日 11:06撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 11:06
「天祖神社」方面から「旧二ツ塚峠」方面に進みます
歩きスマホでは無いですが手振れでした
2020年02月24日 11:16撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 11:16
歩きスマホでは無いですが手振れでした
右に下ると「こんにゃく岩」 以前こんにゃく岩付近で山男達による樹木伐採を見かけました
2020年02月24日 11:25撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 11:25
右に下ると「こんにゃく岩」 以前こんにゃく岩付近で山男達による樹木伐採を見かけました
「旧二ツ塚峠」に到着 右は「日の出町」左は「釜の淵公園」 我々は「馬引沢峠・天狗岩」方面に進みます
2020年02月24日 11:28撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 11:28
「旧二ツ塚峠」に到着 右は「日の出町」左は「釜の淵公園」 我々は「馬引沢峠・天狗岩」方面に進みます
フェンス越しの「二ツ塚処分場」 国内最高水準の設備を備えた管理型最終処分場で面積約59haだそうです
2020年02月24日 11:39撮影 by  SC-04J, samsung
1
2/24 11:39
フェンス越しの「二ツ塚処分場」 国内最高水準の設備を備えた管理型最終処分場で面積約59haだそうです
「二ツ塚峠」から500m「馬引沢峠」までは400m フェンスの先は「二ツ塚処分場」
2020年02月24日 11:40撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 11:40
「二ツ塚峠」から500m「馬引沢峠」までは400m フェンスの先は「二ツ塚処分場」
「二ツ塚峠」から600m地点
2020年02月24日 11:42撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 11:42
「二ツ塚峠」から600m地点
「二ツ塚峠」から700m地点
2020年02月24日 11:44撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 11:44
「二ツ塚峠」から700m地点
道標根本に可愛らしいこんな物が、これは何でしょう?
2020年02月24日 11:44撮影 by  SC-04J, samsung
1
2/24 11:44
道標根本に可愛らしいこんな物が、これは何でしょう?
「二ツ塚峠」から800m「馬引沢峠」まで100m 結構細かく道標が建てられてます
2020年02月24日 11:46撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 11:46
「二ツ塚峠」から800m「馬引沢峠」まで100m 結構細かく道標が建てられてます
「馬引沢峠」に到着 「明治橋バス停」付近から登ると1.8Kmだそうです
2020年02月24日 11:48撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 11:48
「馬引沢峠」に到着 「明治橋バス停」付近から登ると1.8Kmだそうです
像高40cm程の「馬頭観音様」がひっそり処分場を見下ろします この馬頭様は聖観音と同じように合掌した二臂のおだやかなお顔で頭の上にかわいい馬の顔が載ってます
2020年02月24日 11:52撮影 by  SC-04J, samsung
1
2/24 11:52
像高40cm程の「馬頭観音様」がひっそり処分場を見下ろします この馬頭様は聖観音と同じように合掌した二臂のおだやかなお顔で頭の上にかわいい馬の顔が載ってます
「馬引沢峠」から500m「天狗岩」までは800mです
2020年02月24日 12:06撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 12:06
「馬引沢峠」から500m「天狗岩」までは800mです
ほんの少しだけ展望が開けてきました
2020年02月24日 12:07撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 12:07
ほんの少しだけ展望が開けてきました
「馬引沢峠」から600m「天狗岩」までは700mです
2020年02月24日 12:09撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 12:09
「馬引沢峠」から600m「天狗岩」までは700mです
「馬引沢峠」から800m あと少しで「赤ぼっこ」
2020年02月24日 12:14撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 12:14
「馬引沢峠」から800m あと少しで「赤ぼっこ」
「赤ぼっこ」の展望広場までもう少し
2020年02月24日 12:15撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 12:15
「赤ぼっこ」の展望広場までもう少し
「赤ぼっこ」とは大正13年9月1日に起きた関東大震災で表土が崩れ落ち赤土が露出し山となったそうです
2020年02月24日 12:53撮影 by  SC-04J, samsung
1
2/24 12:53
「赤ぼっこ」とは大正13年9月1日に起きた関東大震災で表土が崩れ落ち赤土が露出し山となったそうです
更に平成20年の「花粉の少ない森づくり」の一環で杉の木を伐採し展望の良い山へと生まれ変わったそうです
2020年02月24日 12:15撮影 by  SC-04J, samsung
1
2/24 12:15
更に平成20年の「花粉の少ない森づくり」の一環で杉の木を伐採し展望の良い山へと生まれ変わったそうです
青梅の街並みと遠くには「西武ドーム」が、
2020年02月24日 12:19撮影 by  SC-04J, samsung
1
2/24 12:19
青梅の街並みと遠くには「西武ドーム」が、
遠くに見えるのは「和田橋」でしょうか、
2020年02月24日 12:42撮影 by  SC-04J, samsung
1
2/24 12:42
遠くに見えるのは「和田橋」でしょうか、
「赤ぼっこ」409.5m
先程の正体はトトロの「まっくろくろすけ」でした 月夜にはプカプカと空高く浮かんで飛ぶのでしょうか?
2020年02月24日 12:17撮影 by  SC-04J, samsung
1
2/24 12:17
「赤ぼっこ」409.5m
先程の正体はトトロの「まっくろくろすけ」でした 月夜にはプカプカと空高く浮かんで飛ぶのでしょうか?
同行者である愛犬「元気」も写真に納まりました
2020年02月24日 12:52撮影 by  SC-04J, samsung
1
2/24 12:52
同行者である愛犬「元気」も写真に納まりました
「赤ぼっこ」の展望と軽食を満喫した後は「天狗岩」方面へ出発
2020年02月24日 13:01撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 13:01
「赤ぼっこ」の展望と軽食を満喫した後は「天狗岩」方面へ出発
写真では分かりずらいですが結構な下り坂
2020年02月24日 13:02撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 13:02
写真では分かりずらいですが結構な下り坂
アップダウンをクリアし天狗岩に到着
2020年02月24日 13:08撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 13:08
アップダウンをクリアし天狗岩に到着
10分ほど前に下った坂を今度は上ります
2020年02月24日 13:15撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 13:15
10分ほど前に下った坂を今度は上ります
「天狗岩」から400m ここからは「和田橋・梅の公園」方面に進みます
2020年02月24日 13:22撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 13:22
「天狗岩」から400m ここからは「和田橋・梅の公園」方面に進みます
「天狗岩」から800m「和田橋」までは2.5Kmです
2020年02月24日 13:34撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 13:34
「天狗岩」から800m「和田橋」までは2.5Kmです
「天狗岩」から1.2Km「和田橋」までは2.1Kmです
2020年02月24日 13:45撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 13:45
「天狗岩」から1.2Km「和田橋」までは2.1Kmです
「白山社の石祠」
2020年02月24日 13:55撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 13:55
「白山社の石祠」
「梅ヶ谷峠分岐」に到着 「和田橋」まで1.8Km「梅ケ谷峠(行止り)」は通行可との噂もあります
2020年02月24日 13:56撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 13:56
「梅ヶ谷峠分岐」に到着 「和田橋」まで1.8Km「梅ケ谷峠(行止り)」は通行可との噂もあります
「天狗岩」から1.7Km「和田橋」までは1.6Km だいぶ下ってきました
2020年02月24日 14:00撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 14:00
「天狗岩」から1.7Km「和田橋」までは1.6Km だいぶ下ってきました
「天狗岩」から2.2Km「和田橋」まで1.1Km 下り坂が続いてます
2020年02月24日 14:16撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 14:16
「天狗岩」から2.2Km「和田橋」まで1.1Km 下り坂が続いてます
山道から舗装された道路にでました
2020年02月24日 14:27撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 14:27
山道から舗装された道路にでました
下って来た道は「天狗岩自然歩道」と言うそうです ここからは吉野街道を歩きます
2020年02月24日 14:32撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 14:32
下って来た道は「天狗岩自然歩道」と言うそうです ここからは吉野街道を歩きます
紅梅と白梅が競争するように咲き始めてます
2020年02月24日 14:36撮影 by  SC-04J, samsung
1
2/24 14:36
紅梅と白梅が競争するように咲き始めてます
吉野街道から「馬引沢峠」への登山口です
2020年02月24日 14:48撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 14:48
吉野街道から「馬引沢峠」への登山口です
せっかくなので七福神(地蔵院)に寄ってみました
2020年02月24日 15:22撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 15:22
せっかくなので七福神(地蔵院)に寄ってみました
「布袋尊」が福の神様として祀られているそうです
2020年02月24日 15:23撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 15:23
「布袋尊」が福の神様として祀られているそうです
「地蔵院の宝朱梅」 吉野梅郷で最も古い老木で幹の太さは4m 市天然記念物です
2020年02月24日 15:24撮影 by  SC-04J, samsung
1
2/24 15:24
「地蔵院の宝朱梅」 吉野梅郷で最も古い老木で幹の太さは4m 市天然記念物です
「釜の淵公園」から「二ツ塚峠」を目指す登山口です
我々は「カタクリ群生地」を目指します
2020年02月24日 16:00撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 16:00
「釜の淵公園」から「二ツ塚峠」を目指す登山口です
我々は「カタクリ群生地」を目指します
山林裾野は「カタクリ群生地」で早春には可憐な花を咲かせます 市教育委員会と地元自治会が珍しいカタクリを守ります
2020年02月24日 16:07撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 16:07
山林裾野は「カタクリ群生地」で早春には可憐な花を咲かせます 市教育委員会と地元自治会が珍しいカタクリを守ります
「長淵山ハイキングコース」入口まで120m
2020年02月24日 16:07撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 16:07
「長淵山ハイキングコース」入口まで120m
「天祖神社鳥居」から230段の急な階段を登ります
2020年02月24日 16:08撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 16:08
「天祖神社鳥居」から230段の急な階段を登ります
「天祖神社境内社」は八坂神社と十社が合殿されているそうです
2020年02月24日 16:21撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 16:21
「天祖神社境内社」は八坂神社と十社が合殿されているそうです
境内右脇から「長淵山ハイキングコース」が始まります
2020年02月24日 16:22撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 16:22
境内右脇から「長淵山ハイキングコース」が始まります
もう少しで出発地点に到着です
2020年02月24日 16:40撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 16:40
もう少しで出発地点に到着です
出発地点が本日のゴールです 
お疲れ様でした
2020年02月24日 16:43撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 16:43
出発地点が本日のゴールです 
お疲れ様でした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 軍手 タオル ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス 携帯(GPS) 時計 ホイッスル ストック 双眼鏡 レジャーシート 包帯 保険証 ブドウ糖 携帯ボンベ 携帯バーナー ライター マグカップ
共同装備
折畳みゲージ 予備のハーネス マナー袋 水飲み おやつ

感想

久しぶりの「赤ぼっこ」へのハイキング。 当初は愛犬「元気」の散歩を兼ねて赤ぼっこを往復する予定だったので、遅めの朝食を済ませ11時位から歩き始めました。 久しぶりに来た赤ぼっこには「まっくろくろすけ」などが誕生しており懐かしさと新鮮さが合わさって気分は最高。 赤ぼっこでの展望を満喫していると、余りにも天気が良く気持ち良かったので急遽予定を変更して和田橋方面まで足を延ばす事になりました。
「天狗岩」から先は歩いた事が無かったのですが、このハイキングコースは道標もしっかりしているしGPSも持っているので全く心配はありません。 途中数人の「MTBトレイルライド」の人に遭遇したのですが、思っていたよりマナーが良く我々が通過するまで脇で待機してくれたりしていました。 ハイカーもトレイルライダーもマナー・ルールを守るとお互い気持ち良いですね。
長渕ハイキングコースは初心者には最高のフィールドです。

PS:ハイキング中の写真ですが、歩きスマホをしていた訳ではないのですが、手振れ写真が多かったと後々写真を見て判明しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1975人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら