記録ID: 2235205
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
大和葛城山(兄川北谷の探検)
2020年02月24日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 462m
- 下り
- 614m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:17
距離 8.7km
登り 462m
下り 621m
8:54
377分
スタート地点
15:11
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地形図に破線路はあるが、倒木、ヤブ、道の崩壊など、ちょっとお勧めできません。渓流自体はふつうの低山の谷です(私が遡行したところまでは、ですが)。 |
写真
中ノ道の次の難所である路面が見えないほどのヤブ(画面の先)。でもルートを踏み外さなければ、簡単に通過できます。なお、ここから少し下ったあたりであったと思うのですが、黒谷方向に急傾斜で降りる分岐がありました。一度探検してみたいと思っています。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
兄川は大堰堤のすぐ上で二股に分かれています。左俣が黒谷で、奈良の爺々様と Juantonto様の遡行記録があります。
http://robata.sakura.ne.jp/katuragi-kuromizunotaki.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-448656.html
右俣(北谷)は遡行記録は見当たりません。破線路が途中までありますし、黒谷と水量も長さも同じくらいですから、好奇心をそそられたので行ってみました。
※最初にアップしたものは、右俣と左俣を逆にしていたので、訂正しました。
破線路は予想外に(?)ハッキリした道でしたが、ヤブ、倒木、崩落があり、かなり荒れています(それに、一方は北谷の斜面ですから、崩落個所を通過するときはかなり怖い)。道が渓流に沿うようになってからは、なんということはない谷です。
途中で中ノ道が通っている尾根がすぐ近くに見える地点があったので、上がってみました。私は中ノ道は何度か下山に使いましたが、兄川の破線路に比べてはるかに楽ですね。
いつか、今回遡行を打ち切ったところから探検してみたいとは思いますが、ちょっと人に勧められるルートではありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する