(愛鷹山)位牌岳〜越前岳【三島駅から】


- GPS
- 08:22
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 1,897m
- 下り
- 1,211m
コースタイム
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 8:21
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴールは愛鷹山登山口のバス停 17:49 御殿場行に乗車 |
写真
感想
長泉町森林公園にある登山口から位牌岳・越前岳を登って裾野側に下山しようと計画した。しかし長泉町森林公園までバスで行けるのかが不明だった。森林公園までの距離を確認すると約12kmぐらい。それくらいの距離だったら余裕で歩ける。夕方まではたっぷりと時間もあるし歩いて登山口まで行くことにしよう。
三島駅から車道を進む。前日までの疲れが残っていて体は重い。正面にはこれから登る愛鷹山や富士山もくっきりと見える。ただ天気は下り坂で夕方には雨が降り出しそうな予報。予報通り?しばらくすると雲が出てきて富士山は見えなくなった。森林公園まではひたすら緩い坂道を登っていく。涼しくて散歩気分の気持ちが良い車道歩きだった。
森林公園から山へ入る。池の平までは整備された散策路。途中で静岡中央テレビのクルーに取材を申し込まれるがお断りする。僕以外に人の気配がないのだけど無事に取材は終わったのだろうか…。池の平を過ぎると登山道となる。ひたすら緩い登山道を登っていくと位牌岳に到着。位牌岳はそのまま通過。
位牌岳から先は鋸岳の名前の通り急な登り下りが連続するそこそこ険しい道。足元の悪いところも多くて恐怖だった。落ちないよう慎重に進む。呼子岳辺りまで進むと普通?の登山道になる。越前岳まで登ると富士山がさっきより近くに見えた。ただ雲が多くてかすみ気味。越前岳の山頂で帰りのバス時刻を確認。愛鷹山登山口の最終バス時刻は18時09分。何とかバスに乗って駅まで行けそう。歩くことも想定していたので助かった。
越前岳から愛鷹山神社方向へ下っていく。途中にある黒岳は時間がないので行かなかった。バスは結局1本早い17時49分の便に乗ることが可能だった。平日だからかこの日はテレビクルー以外は山の中で誰ともスライドすることもなかった。雨にも降られなかった。嬉しい。
この山域もたくさん登山道があるので、またこっち方面に来ることがあったら別ルートから登ろうと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アオフクロウさん、おはございます!
愛鷹山へ行かれたのですね。23日に僕も行きました。本当に登りやすくて家の近くに欲しいと思いました。こっちの山は雪が無いですが、新しい景色を見れて楽しいです。もう少し愛知県に出張してるので近場の山をウロウロしてみますね!
りょうさん、こんにちは!
愛知県だと雪のない山から少し遠出すれば雪山まで山の選択肢が広がりますね。
せっかくの長期滞在、しばらく家族のことは忘れて(忘れる必要はないか…)山に専念できますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する