ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2237263
全員に公開
ハイキング
東海

五井山 さらなるルート 長沢天ヶ峰登山口

2020年02月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:55
距離
8.3km
登り
600m
下り
605m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:02
合計
2:55
7:54
96
スタート地点
9:30
9:32
77
10:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「五井山 さらなるルート」シリーズで以前豊川市長沢町小沢を登山口とする「小沢谷登山口」をご紹介しました。実はそのもう一つ北側の谷から登ることのできるルートがあります。この登山口を「長沢天ヶ峰登山口」と名付けまして、今回この登山口から五井山まで往復し、山行記録に納めてご紹介いたします。
 通る人は少なく荒れた箇所も多いですが、全行程道あるいは踏み跡とはなっています。誰も知ることのないルートと言えるじゃないでしょうか。

 この登山口へ入るには、ほとんどの方は国道一号線を利用することになりましょう。
 豊橋方面からは、関谷信号を通り越してすぐ、左にだけ通じる箇所があるので左折。そこには「吉川塗装」という会社があり、「漏水」という看板が走って行く正面に見えます。あと、細い道をゆっくり、途中小沢谷登山口への入り口を左に分けて進みます。
 岡崎方面からは、西千束信号を右折、協豊製作所を左に見て左へカーブ、そのあとまた右折。あとも二車線十分に取れる道を終点まで走ればそこが登山口です。

 登山口は周囲は田畑。道は狭いですが、車を止めることのできる余裕箇所は少しあります。二車線道路の終端付近にも止めても邪魔にならない箇所はあります。人家はなく、農作業をしている人を見るのもたまにしかありません。
コース状況/
危険箇所等
 このコースは登山口より市境、すなわち東西三河境になっている「本宿尾根」に向かってとりあえず登ります。地理院地図で392mと表示された緩やかに盛り上がるピークに達すると東西三河境に合流します。そこからあと境に沿う形で三河湾スカイラインに出ます。
 あとも市境です。今度は豊川と蒲郡の境ですので同じ東三河ですが。スカイライン上を歩き清田峠まで。清田峠から北尾根をたどって北尾根分岐点を経て五井山の頂上まで。ずっと境に沿った形のルートとなります。

○林道終端まで。
 出発です。車を止めた場所から戻る形で坂を下ってあと、右へ舗装の細道を入り、行き止まりまで行きます。防獣柵の扉があるので開けて通させてもらいます。そこから山道へ入ります。

 通る人は少ないと思われ、木切れが散乱した荒れた道となります。少し登ると右に小川が現れ、踏み跡の行き止まりまで行くと右に川を渡渉することとなります。その手前で左にヒョイと上がって土手の上を進む箇所がありますので注意を。

 そのあと、しばらく細い踏み跡が続き、最後左に掘り割りになった道と出会う場所に出ます。そこから左に曲がって掘り割りの中を歩きます。珍しい形の道です。ただ、窪みとなってゴミがたまりやすく木切れを踏んで歩くことになります。色印があちらこちらにありますので、それを見落とさぬよう。

 掘り割り道を出たり入ったりして道は続き、最後に林道終点に出ます。この林道は本登山口の右側が入り口で、山腹をぐるっと回ってここまで達しています。誰も利用せず、通った跡のない道です。

○392mピークまで。
 あとの入り口は左前方に見えています。色印を見落とさず歩を進めて下さい。あとも、掘り割り状の道を歩きますが、尾根のようになった上まで来ると終わります。右に曲がります。細いものの、道跡はしっかりしています。

 巻き道状が終わると再び尾根に。明るい環境と変わり、そのあと再び右に逸れて杉林に出ます。杉林を斜めに登ると再び尾根に出る形となり、雑木林に変わります。ここからの尾根は緩いお椀型の緩斜面となります。登りのピークは過ぎ、楽に歩行を進められます。ただし、迷いやすいので色印を見落とさぬよう。

 ほぼ平坦な箇所をしばらくの間歩くと、やがて392mピークに着きます。

○三河湾スカイラインまで。
 392mピークの上でやや左に逸れることとなります。道はそちらの方へしか付いていないので分かります。

 ちなみに、東西三河境はこのピークから北へ尾根沿いにずっと下って本宿町深田まで続いています。この尾根(本宿尾根と称します)は、このピークから下は踏み跡はあるかないかぐらいになってしまいます。途中355.6mの三角点がありますが、通れないことはないものの、この天ヶ峰コースと比べると通るには厳しいです。
 
 道は緩い下りとなり、林を抜けて明るい場所に出ます。右はるか下に生コン会社が見下ろせる回廊を少し進み、左に急な土手をよじ登って右に進むと、再び林の中に入り、杉林が続き、標高382mほどの、スカイラインのすぐ東に盛り上がるコブの上まで来ます。その上で右に急カーブ。あと、急な坂道をどんどん下ってしまうと、スカイラインにぶつかります。そこを左に。

○スカイラインから五井山頂上まで。
 このあとは私の今までの山行記録に何度も登場しています。ごく簡単に説明いたします。

 スカイラインを南に進みます。下り坂が続きます。中央線が二重になっている箇所が目印で、ガードレールを跨いで左に出て連絡部分の道を進むと、五井山の清田峠登山口です。

 そこから五井山の北尾根を歩きます。1コブ乗り越えて下るとオレンジロード登山口合流点。そこからしばらく急な坂になります。2回の小下りを経て、清田旧県道登山道との合流点へ来ればしめたもの。すぐに北尾根分岐点が来てそこを右折、後は林道を越えて再度山道に入ればほどなく五井山の頂上に達します。
その他周辺情報  トイレはどこにもありません。あらかじめコンビニなどで済ませましょう。
 登り口周辺には取り立てて挙げるものはないものの、少し行った場所に桝井戸の湧き水とか、猪垣の跡などはあります。
ここが今回車を止めた場所です。3台ぐらいは置けましょう。
2020年02月27日 07:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 7:58
ここが今回車を止めた場所です。3台ぐらいは置けましょう。
車を止めた場所からも山の方へ道は伸びています。地図上ではこの道を歩いて登ることもできそうですが、ダメです。上方で道が崩落して通行不能のまま放置されています。
2020年02月27日 08:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:01
車を止めた場所からも山の方へ道は伸びています。地図上ではこの道を歩いて登ることもできそうですが、ダメです。上方で道が崩落して通行不能のまま放置されています。
駐車箇所からすぐ下の風景。左は協豊製作所方面から来た二車線の道の終点です。
2020年02月27日 08:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:03
駐車箇所からすぐ下の風景。左は協豊製作所方面から来た二車線の道の終点です。
登山スタート。道を下って、ここから右に曲がります。
2020年02月27日 08:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:05
登山スタート。道を下って、ここから右に曲がります。
行き止まりです。防獣柵の扉を開けて通させてもらいます。ここに車を置いても良く、私は何度も置きました。手前に置かれると出られなくなるものの、ただし、誰も居ない場所です。
2020年02月27日 08:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:06
行き止まりです。防獣柵の扉を開けて通させてもらいます。ここに車を置いても良く、私は何度も置きました。手前に置かれると出られなくなるものの、ただし、誰も居ない場所です。
防獣柵の扉を抜けてすぐ、山道に入ります。
2020年02月27日 08:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:07
防獣柵の扉を抜けてすぐ、山道に入ります。
こういった、荒れた感じの道が伸びています。
2020年02月27日 08:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:08
こういった、荒れた感じの道が伸びています。
ここまで来て、左の土手へ上がって進んで下さい。色印が付いています。
2020年02月27日 08:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:11
ここまで来て、左の土手へ上がって進んで下さい。色印が付いています。
土手を進むと踏み跡の終点に来ます。右に小川を渡ります。
2020年02月27日 08:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:13
土手を進むと踏み跡の終点に来ます。右に小川を渡ります。
渡ってすぐ土手を登ります。
2020年02月27日 08:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:14
渡ってすぐ土手を登ります。
細い道が続きます。
2020年02月27日 08:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:15
細い道が続きます。
ここで左に曲がります。
2020年02月27日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:16
ここで左に曲がります。
左へはこういった掘り割り道となって続きます。深いです。
2020年02月27日 08:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:18
左へはこういった掘り割り道となって続きます。深いです。
開けた場所に出ました。いずれにしても、色印がありますのでそれを目印に進みます。
2020年02月27日 08:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:19
開けた場所に出ました。いずれにしても、色印がありますのでそれを目印に進みます。
林道終端に出ました。この左方向、ここで林道は途切れています。右の方、通れはしますが、誰も通った跡はない道です。
2020年02月27日 08:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:22
林道終端に出ました。この左方向、ここで林道は途切れています。右の方、通れはしますが、誰も通った跡はない道です。
林道終端から先の入り口です。
2020年02月27日 08:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:22
林道終端から先の入り口です。
色印を目処に進みます。シダの茂った場所もあります。やがてここ、やや開けた、尾根の場所に来ます。
2020年02月27日 08:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:26
色印を目処に進みます。シダの茂った場所もあります。やがてここ、やや開けた、尾根の場所に来ます。
ここからは右に曲がります。印があります。
2020年02月27日 08:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:27
ここからは右に曲がります。印があります。
尾根に対し右巻きに道が切られている形です。細いですが、はっきりした踏み跡です。
2020年02月27日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:28
尾根に対し右巻きに道が切られている形です。細いですが、はっきりした踏み跡です。
再度尾根に到達しました。右に曲がります。
2020年02月27日 08:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:30
再度尾根に到達しました。右に曲がります。
しばらく尾根沿いに進むと、やや右に逸れたあとこの杉林に来ます。左斜めに杉林を登ります。
2020年02月27日 08:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:36
しばらく尾根沿いに進むと、やや右に逸れたあとこの杉林に来ます。左斜めに杉林を登ります。
杉林が過ぎると再び雑木林となります。この辺で登りの労苦は終了。あと広い尾根を歩くうち、上がった息は次第に収まってきます。
2020年02月27日 08:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:37
杉林が過ぎると再び雑木林となります。この辺で登りの労苦は終了。あと広い尾根を歩くうち、上がった息は次第に収まってきます。
392mピークに到達しました。本宿尾根との合流点です。ここで道は左に続いています。ちなみに、本宿尾根方面へのはっきりした踏み跡は見当たりません。
2020年02月27日 08:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:43
392mピークに到達しました。本宿尾根との合流点です。ここで道は左に続いています。ちなみに、本宿尾根方面へのはっきりした踏み跡は見当たりません。
緩い坂を下ります。
2020年02月27日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:44
緩い坂を下ります。
開けた場所に出ました。右の方へ行って、左に曲がって崖に沿って進みます。
2020年02月27日 08:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:48
開けた場所に出ました。右の方へ行って、左に曲がって崖に沿って進みます。
まばらに木の生えた回廊のようになった部分となります。
2020年02月27日 08:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:48
まばらに木の生えた回廊のようになった部分となります。
右には、木の間からはるか下の生コン会社の工場が見えます。
2020年02月27日 08:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:50
右には、木の間からはるか下の生コン会社の工場が見えます。
回廊の突き当たり、左に急な土手を上がります。
2020年02月27日 08:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:50
回廊の突き当たり、左に急な土手を上がります。
土手を上がって右に歩を進めると、再び杉の林となります。
2020年02月27日 08:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:52
土手を上がって右に歩を進めると、再び杉の林となります。
緩く下って上がると、地図上スカイラインのすぐ東となる382mほどのピークとなります。ここでは90度右折。
2020年02月27日 08:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:54
緩く下って上がると、地図上スカイラインのすぐ東となる382mほどのピークとなります。ここでは90度右折。
下り道です。急降下します。
2020年02月27日 08:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:56
下り道です。急降下します。
三河湾スカイラインが見えて来ました。山道当面終了。
2020年02月27日 08:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:58
三河湾スカイラインが見えて来ました。山道当面終了。
スカイラインを左に。しばらくはこの上を歩きます。
2020年02月27日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 8:59
スカイラインを左に。しばらくはこの上を歩きます。
途中右側にこれから行く五井山が見えます。五井山はこの方角からは姿が悪い。北コブが前面にあって頂上は見えないからです。
2020年02月27日 09:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 9:02
途中右側にこれから行く五井山が見えます。五井山はこの方角からは姿が悪い。北コブが前面にあって頂上は見えないからです。
スカイラインを歩くうち、左に長沢側・小沢谷登山口からのスカイライン出口が。
2020年02月27日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 9:04
スカイラインを歩くうち、左に長沢側・小沢谷登山口からのスカイライン出口が。
その右には蒲郡側・オレンジ北ルートのスカイライン出口が。
2020年02月27日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 9:05
その右には蒲郡側・オレンジ北ルートのスカイライン出口が。
ここまで来て、ガードレールを跨いで左に出ます。
2020年02月27日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 9:12
ここまで来て、ガードレールを跨いで左に出ます。
連絡道を抜けると、ここが五井山清田峠登山口。北尾根登山口でもあり、以後北尾根上を歩いて山頂まで行きます。
2020年02月27日 09:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 9:14
連絡道を抜けると、ここが五井山清田峠登山口。北尾根登山口でもあり、以後北尾根上を歩いて山頂まで行きます。
一コブ超えて下がった所にオレンジロード登山口との合流点が。
2020年02月27日 09:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 9:20
一コブ超えて下がった所にオレンジロード登山口との合流点が。
あと、一番傾斜が急な所をハアハア登ることになります。
2020年02月27日 09:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 9:21
あと、一番傾斜が急な所をハアハア登ることになります。
清田・旧県道登山口との合流点。
2020年02月27日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 9:32
清田・旧県道登山口との合流点。
それが過ぎるとすぐに北尾根分岐点。五井山北コブのてっぺんです。
2020年02月27日 09:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 9:34
それが過ぎるとすぐに北尾根分岐点。五井山北コブのてっぺんです。
一旦林道に降りてすぐここ、山道に入ります。
2020年02月27日 09:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 9:35
一旦林道に降りてすぐここ、山道に入ります。
ここは国坂峠ルートの仲仙寺奥之院への近道分岐点です。
2020年02月27日 09:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 9:36
ここは国坂峠ルートの仲仙寺奥之院への近道分岐点です。
ここは国坂尾根道分岐点。もうすぐ。
2020年02月27日 09:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 9:37
ここは国坂尾根道分岐点。もうすぐ。
五井山の頂上に来ました。
2020年02月27日 09:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 9:42
五井山の頂上に来ました。
今日は晴れ。左からパノラマで、豊橋方面。
2020年02月27日 09:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 9:39
今日は晴れ。左からパノラマで、豊橋方面。
蒲郡市東部市街と三河湾、大島小島。
2020年02月27日 09:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/27 9:39
蒲郡市東部市街と三河湾、大島小島。
蒲郡市街と西浦半島方面。
2020年02月27日 09:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/27 9:39
蒲郡市街と西浦半島方面。
山頂の気温は3度。2020/02/27 09:39.
2020年02月27日 09:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 9:39
山頂の気温は3度。2020/02/27 09:39.
向かい側に出て岡崎方面。今日は残念ながら御岳山は見えません。
2020年02月27日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/27 9:40
向かい側に出て岡崎方面。今日は残念ながら御岳山は見えません。
おっと、NTT通信塔跡地に仮設の現場事務所ができつつあります。何ができるのだろうか。作業員に聞いてみましたが、「私ら仮設の工事だけで分からない」と言っていました。類推類推で、5Gがらみ?
2020年02月27日 09:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/27 9:41
おっと、NTT通信塔跡地に仮設の現場事務所ができつつあります。何ができるのだろうか。作業員に聞いてみましたが、「私ら仮設の工事だけで分からない」と言っていました。類推類推で、5Gがらみ?
【帰路】スカイラインを戻り、ここが天ヶ峰登山口へ行く入り口。見落とさぬよう。
2020年02月27日 10:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 10:14
【帰路】スカイラインを戻り、ここが天ヶ峰登山口へ行く入り口。見落とさぬよう。
【帰路】392mピークを過ぎ、平坦な雑木林を抜けて杉林が始まる場所。ここが迷いやすい。まっすぐ下らずに、左へ、黄色いテープのある方へ。
2020年02月27日 10:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 10:33
【帰路】392mピークを過ぎ、平坦な雑木林を抜けて杉林が始まる場所。ここが迷いやすい。まっすぐ下らずに、左へ、黄色いテープのある方へ。
【帰路】杉林を過ぎて尾根をしばらく下ると、ここが迷いやすい。この場所で左に尾根を離れる。まっすぐ行かずに左に色テープに従って。
2020年02月27日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/27 10:38
【帰路】杉林を過ぎて尾根をしばらく下ると、ここが迷いやすい。この場所で左に尾根を離れる。まっすぐ行かずに左に色テープに従って。
撮影機器:

感想

○マスクを付けて登山をすると、いつもの所がいつもより苦しい、ということが分かりました。空気の薄い場所を登るのは大変なことだということが分かります。
 なお、マスクは一度ちり箱へ捨てたものをニュースを見て再度拾い返し、洗濯して使っています。

○本日登山の前にコンビニに寄りました。知り合いの店主が居てこの会話。
店主「山へ行くのか。新型ウィルスに気をつけて」
私「山にはコロナウィルスは居なんじゃないか」
店主「それもそうだな」
本当にいないんでしょうね?

○少し前、ゴルフの最中。
私「私は重症化するリスクの高い高齢者だから心配だ」
パートナー「subchas8さんは山へいつも登っているぐらい元気だから、罹っても死ぬようなことはないよ」
私「そうか、じゃあゴルフをやるような人も死ぬようなことはないな」
そうだといいのだが。

○ノーベルコロナよ、早くくたばれ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1537人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら