記録ID: 2238162
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年02月28日(金) ~ 2020年02月29日(土) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 2日間とも晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
2日目のログはありません。
過去天気図(気象庁) |
2020年02月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by ro-shonen
実に寒い酉谷山避難小屋でした。
1日目09:00の700hpaの気温が-6.9℃、北風、13.8m/sとの予報でした。普段はなかなか使わないネックウォーマーと、ミトンの手袋を使ったので震えなくて済みました。
小屋の水場は細いながらしっかりと出ています。備蓄のミネラルウォーターが相当減っています。誰かに使っていただくための善意のものですが、この小屋を目的に歩く人は小屋の水を使うか、自分で担ぎ上げるのが当たり前のこと。
そんなことも弁えることができない人がいるというのは、自由が氾濫している今の社会では仕方のないことです。
今回は、小屋の水を4リットル担いで下りました。この水で淹れたコーヒーは極上の味わいです。
1日目09:00の700hpaの気温が-6.9℃、北風、13.8m/sとの予報でした。普段はなかなか使わないネックウォーマーと、ミトンの手袋を使ったので震えなくて済みました。
小屋の水場は細いながらしっかりと出ています。備蓄のミネラルウォーターが相当減っています。誰かに使っていただくための善意のものですが、この小屋を目的に歩く人は小屋の水を使うか、自分で担ぎ上げるのが当たり前のこと。
そんなことも弁えることができない人がいるというのは、自由が氾濫している今の社会では仕方のないことです。
今回は、小屋の水を4リットル担いで下りました。この水で淹れたコーヒーは極上の味わいです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2275人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する