ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2238171
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

展望ハイク 三湖台〜五湖台

2020年02月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
9.6km
登り
634m
下り
614m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
2:35
合計
5:10
距離 9.6km 登り 634m 下り 634m
11:20
30
スタート地点
11:50
11:51
34
12:25
12:30
0
11:46
12:37
39
13:16
13:33
33
14:06
14:58
7
15:05
15:34
7
15:41
5
15:46
ゴール地点
天候 晴れ☀️のち曇り☁️
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで紅葉台下駐車場まで。
無料。
スペース的には台数は2〜30台ぐらい停められそうだけど詳細はわかりません。
コース状況/
危険箇所等
東海自然歩道です。
非常によく整備され歩きやすいです。
大部分は林道歩きみたいな広くなだらかな感じ。
紅葉台までは車でも上れますがそんなに距離があるわけでもないので下から歩きました。

雪は登山道上にはありませんでしたが、霜柱が解けドロドロの登山道を歩くところも多かったです。
靴やパンツが汚れるし油断すると滑ります。
この時期のこのぐらいの標高の山あるあるですね。
その他周辺情報 登山口には売店があります。

その他、付近は観光地ですので立ち寄るようなところはたくさんあります。
静岡側は朝は雨だったので心配でしたが徐々に晴れ間が広がってきました。
2020年02月28日 09:42撮影 by  SH-04H, SHARP
1
2/28 9:42
静岡側は朝は雨だったので心配でしたが徐々に晴れ間が広がってきました。
この先まで車でも上がれますが今回は下から歩きます。
2020年02月28日 11:21撮影 by  SH-04H, SHARP
2/28 11:21
この先まで車でも上がれますが今回は下から歩きます。
でかい看板。
ここは展望台。
2020年02月28日 11:25撮影 by  SH-04H, SHARP
1
2/28 11:25
でかい看板。
ここは展望台。
だそうです。
2020年02月28日 11:27撮影 by  SH-04H, SHARP
2/28 11:27
だそうです。
紅葉台に到着。
2020年02月28日 11:38撮影 by  SH-04H, SHARP
2/28 11:38
紅葉台に到着。
落葉した広葉樹の森は明るくて気持ち良い登山道です。
2020年02月28日 11:44撮影 by  SH-04H, SHARP
1
2/28 11:44
落葉した広葉樹の森は明るくて気持ち良い登山道です。
富士山ど〜ん!
2020年02月28日 11:49撮影 by  SH-04H, SHARP
3
2/28 11:49
富士山ど〜ん!
方位版わかりやすいです
2020年02月28日 11:50撮影 by  SH-04H, SHARP
2
2/28 11:50
方位版わかりやすいです
竜ヶ岳の奥には大きな毛無山。
2020年02月28日 11:52撮影 by  SH-04H, SHARP
2
2/28 11:52
竜ヶ岳の奥には大きな毛無山。
御坂山塊の向こうには聖岳〜北岳まで。
ここは日本の1,2,3が見える山。
2020年02月28日 11:59撮影 by  SH-04H, SHARP
2/28 11:59
御坂山塊の向こうには聖岳〜北岳まで。
ここは日本の1,2,3が見える山。
No1をアップで
2020年02月28日 12:35撮影 by  SH-04H, SHARP
2
2/28 12:35
No1をアップで
さて、先に進みます。
2020年02月28日 12:50撮影 by  SH-04H, SHARP
3
2/28 12:50
さて、先に進みます。
足元には霜柱がびっしり
2020年02月28日 12:59撮影 by  SH-04H, SHARP
1
2/28 12:59
足元には霜柱がびっしり
ここから
2020年02月28日 13:01撮影 by  SH-04H, SHARP
2/28 13:01
ここから
階段を登って
2020年02月28日 13:07撮影 by  SH-04H, SHARP
1
2/28 13:07
階段を登って
見えてきました
2020年02月28日 13:16撮影 by  SH-04H, SHARP
2/28 13:16
見えてきました
こちらからは木の間から富士山が顔を出してます
2020年02月28日 13:18撮影 by  SH-04H, SHARP
1
2/28 13:18
こちらからは木の間から富士山が顔を出してます
足和田山に到着です。
2020年02月28日 13:19撮影 by  SH-04H, SHARP
3
2/28 13:19
足和田山に到着です。
やっほ〜♪
2020年02月28日 13:23撮影 by  SH-04H, SHARP
5
2/28 13:23
やっほ〜♪
足和田山は富士五湖が見えるところ
2020年02月28日 13:24撮影 by  SH-04H, SHARP
3
2/28 13:24
足和田山は富士五湖が見えるところ
こちらは河口湖
2020年02月28日 13:30撮影 by  SH-04H, SHARP
1
2/28 13:30
こちらは河口湖
凍ってるねぇ
2020年02月28日 13:40撮影 by  SH-04H, SHARP
1
2/28 13:40
凍ってるねぇ
富士山はずっと見えてるんだよ
2020年02月28日 13:45撮影 by  SH-04H, SHARP
1
2/28 13:45
富士山はずっと見えてるんだよ
三湖台に戻ってきました。
2020年02月28日 14:06撮影 by  SH-04H, SHARP
1
2/28 14:06
三湖台に戻ってきました。
戻ってきたら誰もいない
2020年02月28日 14:07撮影 by  SH-04H, SHARP
2/28 14:07
戻ってきたら誰もいない
テラス貸し切り
2020年02月28日 14:10撮影 by  SH-04H, SHARP
1
2/28 14:10
テラス貸し切り
目の前には鬼ヶ岳と十二ヶ岳
2020年02月28日 14:11撮影 by  SH-04H, SHARP
1
2/28 14:11
目の前には鬼ヶ岳と十二ヶ岳
あそこがさっき登ってきた足和田山。
その向こうに三ツ峠
2020年02月28日 14:12撮影 by  SH-04H, SHARP
2/28 14:12
あそこがさっき登ってきた足和田山。
その向こうに三ツ峠
あっ、今まで使ってたのついに水漏れしてきたので新しいプラティパス買いました。
2020年02月28日 14:20撮影 by  SH-04H, SHARP
1
2/28 14:20
あっ、今まで使ってたのついに水漏れしてきたので新しいプラティパス買いました。
コーヒータイム♪
2020年02月28日 14:30撮影 by  SH-04H, SHARP
2
2/28 14:30
コーヒータイム♪
曇ってきてちょっと寒いので上着着ます。
気温は氷点下かな。風もある。
2020年02月28日 14:36撮影 by  SH-04H, SHARP
2
2/28 14:36
曇ってきてちょっと寒いので上着着ます。
気温は氷点下かな。風もある。
二等三角点
2020年02月28日 14:59撮影 by  SH-04H, SHARP
2/28 14:59
二等三角点
よく見るとドロドロ・・・
2020年02月28日 15:00撮影 by  SH-04H, SHARP
2/28 15:00
よく見るとドロドロ・・・
説明書き
2020年02月28日 15:05撮影 by  SH-04H, SHARP
2/28 15:05
説明書き
帰りはちょっと中でのんびりさせてもらいました。
ここはホントは物見台だそう。
紅葉台はニックネーム的な
2020年02月28日 15:35撮影 by  SH-04H, SHARP
2/28 15:35
帰りはちょっと中でのんびりさせてもらいました。
ここはホントは物見台だそう。
紅葉台はニックネーム的な
ささっと下山しました。
2020年02月28日 15:45撮影 by  SH-04H, SHARP
2/28 15:45
ささっと下山しました。
下山後はさわやかで
2020年02月28日 17:39撮影 by  SH-04H, SHARP
1
2/28 17:39
下山後はさわやかで
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 半袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック バーナー クッカー

感想

朝起きてお天気が回復しそうだったので遅出でも行けるようなところへ。
遠征も残雪期にしようと思うので近場で眺めがいいとこ。

天気予報見ると海側は雲が多そうなので伊豆やこの間歩いたような湖西なんかは微妙な感じ。富士山周辺がよさそうですね。

ってな訳で朝霧高原〜山中湖の間ぐらいの山でどっかいいとこないかなぁと車を走らせ、紅葉台からの足和田山に決めました。
紅葉台は車で上まで上がれちゃうので、三湖台まではもの15分もあれば登れちゃう。
さすがにそれは物足りないので下から歩いてほんのちょっとだけ距離を追加。

乗馬場?の向かい側の駐車場に車を停めて(上の売店の駐車場)荷物の準備をして出発。
東海自然歩道のモデルコースにもなっているようでとてもよく整備されていてとても歩きやすいです。
道幅も広くなだらかで、ちょっとでも急になりそうなところは階段。
指標もしっかりで変な枝尾根なんかも無いし迷ったりすることはまずないでしょう。

ほんの少し登ったところで紅葉台の展望所。
富士山の眺めはよいですね。
霜柱がいっぱいなので溶けてきたらドロドロだろうな…
まぁ、そのつもりでゲイター履いてきたけどさ。

その先をさらに進むと売店が出てきます。
営業はしているようですが登りはスルーして先に進みました。
ちなみにここまではダートの林道が伸びていて車でも問題なく上がってこれると思います。下山時には普通車が何台か来てました。

紅葉台から先も歩きやすい道は続きあっという間に三湖台に到着。
ここからの富士山の眺めはピカイチですね。
そして目の前には御坂の山々。
三湖台っていうだけあって富士五湖のうちの本栖湖、西湖、精進湖が見えます。
そして北岳から聖岳まで真っ白な南アルプスオールスターズの景色も。
標高No1、2、3が見えるとこですね。
ベンチやデッキが設置されているのでのんびり休憩するのにもとっても良いです。

先行者が一名デッキでのんびりと景色を眺めていました。
少しの間おしゃべりしながら休憩。
昼頃は天気もよくて風も穏やか。
気温自体はそれほど高くはないと思うけど日が当たってて風が弱ければポカポカ陽気。景色が良すぎて先に進むのが面倒くさくなっちゃうぐらい。

って言ってもさすがに景色は楽しめても歩き足りないので五湖台(足和田山)までは行きます。

これまでの道と変わらず広々となだらかな尾根を進んで行きます。
アップダウンは少しあるけどそれを回避して平行している林道歩いちゃうと登った感なくなっちゃいそう。
落葉樹の間から右手には富士山、左手には御坂山塊を眺めながら歩いて行きます。
最後の方で階段をよいしょと登れば五湖台。富士五湖が全部見えるはずなのであっちこっちうろうろしながら五湖確認しました。

三湖台に比べるとそれほど見映えはしないので軽く一息ついて引き返します。

全く同じ道も詰まらないので帰りは林道歩きも交えてみながらね。

再び三湖台に到着。
だれもおらず貸切状態です。
コーヒー淹れてパンケーキ食べながらカフェタイム。
次第に風が出てきて雲が多くなってきました。
気温も日が当たらなくなったら急に下がった気がしますので上着を羽織りコーヒーで暖まりました。
墨絵のようなモノクロの富士山もなかなか良いものです。

のんびりした後、下山時は紅葉台のお土産屋さんでおじちゃんが休んできな〜って言ってくれたのでいろいろお話聞きながら一息つかせてもらいました。
面白いお話を聞かせてもらい満足。

下山はあっという間。
霜が解けて泥になってしまって少し滑るけどね。
ゲイター必須。もしくは長靴かな。

下山してからは雲が広がり朝霧高原辺りではもう富士山の姿は見えなくなってしましました。
帰りにさわやかでハンバーグ食べて帰宅。
のんびり楽しい山行でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
足和田山(道の駅なるさわから周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
足和田山(西湖)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら