ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2239056
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

三角山〜大倉山〜奥三角山

2020年02月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:19
距離
5.8km
登り
520m
下り
500m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:15
合計
2:19
距離 5.8km 登り 520m 下り 520m
12:35
25
13:00
13:02
22
13:24
33
13:57
14:07
19
14:26
14:29
25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いつもの山の手登山口からスタートしました。駐車場は除雪されていて、夏とそれほど変わらない台数が止められそうです。
コース状況/
危険箇所等
全線トレースはしっかりしており、スノーシューは不要な状況です。ツボ足の方も多いようですが、三倉の大下りと奥三角山の急斜面はスパイクの使用が無難です。私はアイゼンを使用しました。
山から離れて二か月半。ようやく少しだけ時間が取れましたので、リハビリ登山で三角山山脈へ行ってみました。新しい相棒との初登山でもあります。

ところで、鈴木知事からの外出自粛要請もあり、人は少ないかと思っていたら。。結構来てました。まあ、人様と濃厚接触の機会が少ない山なら、むしろ安全かもしれません。っと、謎な理由をつけて自分を納得させつつ。。
2020年02月29日 12:29撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
2/29 12:29
山から離れて二か月半。ようやく少しだけ時間が取れましたので、リハビリ登山で三角山山脈へ行ってみました。新しい相棒との初登山でもあります。

ところで、鈴木知事からの外出自粛要請もあり、人は少ないかと思っていたら。。結構来てました。まあ、人様と濃厚接触の機会が少ない山なら、むしろ安全かもしれません。っと、謎な理由をつけて自分を納得させつつ。。
車にストックを積み忘れていましたが、ここなら大丈夫。公共ストックをお借りしてスタートです。
2020年02月29日 12:34撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/29 12:34
車にストックを積み忘れていましたが、ここなら大丈夫。公共ストックをお借りしてスタートです。
流石にブランク長いと、ご近所の山でもそこそこキツイですが。。
2020年02月29日 12:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/29 12:49
流石にブランク長いと、ご近所の山でもそこそこキツイですが。。
でも、久々の山はやっぱり気持ちいい!
2020年02月29日 12:50撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
2/29 12:50
でも、久々の山はやっぱり気持ちいい!
四阿を通過。
2020年02月29日 12:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/29 12:54
四阿を通過。
間もなく到着の図。
2020年02月29日 12:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/29 12:56
間もなく到着の図。
第一チェックポイント。快晴の青空!
2020年02月29日 12:57撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/29 12:57
第一チェックポイント。快晴の青空!
逆光気味となる午前中よりも、午後からの方が市街地は見やすいです。
2020年02月29日 12:57撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
2/29 12:57
逆光気味となる午前中よりも、午後からの方が市街地は見やすいです。
では、札幌の街並みと夕張山地を拝みつつ。。
2020年02月29日 12:59撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
2/29 12:59
では、札幌の街並みと夕張山地を拝みつつ。。
次へ。
2020年02月29日 13:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/29 13:05
次へ。
三倉の大下り。アイゼンあると安心です。
2020年02月29日 13:07撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/29 13:07
三倉の大下り。アイゼンあると安心です。
心地よい稜線歩き。
2020年02月29日 13:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
2/29 13:09
心地よい稜線歩き。
木々の隙間から手稲山もクッキリ。まだ去年の分のお賽銭納めてませんン。。今しばらくお待ちを!
2020年02月29日 13:14撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/29 13:14
木々の隙間から手稲山もクッキリ。まだ去年の分のお賽銭納めてませんン。。今しばらくお待ちを!
第二チェックポイント。いつもの如くスルー。。
2020年02月29日 13:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/29 13:23
第二チェックポイント。いつもの如くスルー。。
最終チェックポイントへ向かいます。
2020年02月29日 13:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/29 13:24
最終チェックポイントへ向かいます。
最後の登りに差し掛かる前、ルートが二つに分かれていました。左は夏道に沿ったトレース。右はどこに続くのか不明。恐らく、小別沢から回り込むルートのどこかに出るものと思われ。プチトレーニングで左をチョイス。
2020年02月29日 13:30撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
2/29 13:30
最後の登りに差し掛かる前、ルートが二つに分かれていました。左は夏道に沿ったトレース。右はどこに続くのか不明。恐らく、小別沢から回り込むルートのどこかに出るものと思われ。プチトレーニングで左をチョイス。
この頃には体も慣れ、意外と楽に登れて一安心。
2020年02月29日 13:37撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/29 13:37
この頃には体も慣れ、意外と楽に登れて一安心。
山頂手前からの青空!
2020年02月29日 13:45撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/29 13:45
山頂手前からの青空!
到着〜。
2020年02月29日 13:46撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8
2/29 13:46
到着〜。
スッキリ青空!イイね〜!
2020年02月29日 13:46撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
2/29 13:46
スッキリ青空!イイね〜!
樺戸山地もイイ感じで。
2020年02月29日 13:47撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
2/29 13:47
樺戸山地もイイ感じで。
夕張山地から旭岳まで、オールスターが全部揃ってる!
2020年02月29日 13:47撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
2/29 13:47
夕張山地から旭岳まで、オールスターが全部揃ってる!
夕張岳と鉢盛山を挟んで芦別岳。
2020年02月29日 13:48撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
2/29 13:48
夕張岳と鉢盛山を挟んで芦別岳。
更に左は、札幌中心部の背後に十勝岳連峰と王冠トムラウシ!なかなかレアなアングルです。
2020年02月29日 13:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
2/29 13:52
更に左は、札幌中心部の背後に十勝岳連峰と王冠トムラウシ!なかなかレアなアングルです。
レンズを右方向に振れば、こちらは日高山脈。一番デカいのが幌尻?、その左の尖がりは戸蔦別岳かな?こっちは良く分かりません。。
2020年02月29日 13:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/29 13:49
レンズを右方向に振れば、こちらは日高山脈。一番デカいのが幌尻?、その左の尖がりは戸蔦別岳かな?こっちは良く分かりません。。
海側には、雄冬岬から連なる真っ白な増毛山地。こっちも良さげなロケーションです。
2020年02月29日 13:48撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/29 13:48
海側には、雄冬岬から連なる真っ白な増毛山地。こっちも良さげなロケーションです。
あ〜っ、いいわ〜!
2020年02月29日 13:50撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
2/29 13:50
あ〜っ、いいわ〜!
では、この後家族と約束があるので、そろそろ失礼すると致しましょう。
2020年02月29日 13:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/29 13:56
では、この後家族と約束があるので、そろそろ失礼すると致しましょう。
まだまだ続く青空。
2020年02月29日 14:16撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/29 14:16
まだまだ続く青空。
いつもの如く、哲学の道からショートカット。
2020年02月29日 14:38撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/29 14:38
いつもの如く、哲学の道からショートカット。
間もなくゴールの図。
2020年02月29日 14:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/29 14:52
間もなくゴールの図。
有難うございました!
2020年02月29日 14:53撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
2/29 14:53
有難うございました!
今日も無事戻って来られたことに感謝です。
新型ウイルス騒ぎとは無縁と思える、いつもの静かな三角山山脈でした。
2020年02月29日 14:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
2/29 14:55
今日も無事戻って来られたことに感謝です。
新型ウイルス騒ぎとは無縁と思える、いつもの静かな三角山山脈でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 アウター手袋 予備手袋 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 飲料 保険証 サングラス タオル ストック カメラ スマートフォン(Android/GPS・iPhone) ポケットティッシュ

感想

ホントは、去年の12月いっぱいで終わるはずだったプチ単身赴任ですが、予定を大きく超えて未だに続いております。
Σ( ̄ロ ̄lll
休みが不規則で連休も取りづらく、たまに自宅へ戻ってもやることが溜まっており、チャンスかと思ったら天気が悪かったりと、山へ行けない日々。。最後の山行は、去年の12月13日。

この間、年が変わった後に長年連れ添った相棒と別れ、新しい相棒と出会い、娘の進学が決まって、ヘンなウイルスが猛威を振るい。。っと、色々なことがありました。たかが二か月半、されど二か月半。

そんな中、ようやく巡ってきた休みと空き時間快晴が重なるチャンス!迷わず緩々コースで移動時間が殆どないこのルートを選びました。長いブランクの後は、ここに限ります。

結果、快晴の下、奥三角山からの眺望はいつにも増して素晴らしく、遥か旭岳からトムラウシ、十勝岳連峰、日高山脈まで、見えるべき山が全部見えるというパーフェクトな眺望!短い時間でしたが、満足のゆく山行となりました。雪の少ない今シーズンですが、冬山の感触を味わえて良かったです!

さて、その短い時間の理由は、娘の進学準備の買い物と、高校卒業式の前祝焼肉!おいしく頂きました〜!

ところが。。メインイベントの卒業式はあっさり延期!
Σ( ̄ロ ̄;;;
来週、保護者不参加の無観客試合で行われるそうです。楽しみにしてたのに。。
(TOT)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 札幌近郊 [日帰り]
三角山、山の手コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら