記録ID: 2239056
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
三角山〜大倉山〜奥三角山
2020年02月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 520m
- 下り
- 500m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全線トレースはしっかりしており、スノーシューは不要な状況です。ツボ足の方も多いようですが、三倉の大下りと奥三角山の急斜面はスパイクの使用が無難です。私はアイゼンを使用しました。 |
写真
山から離れて二か月半。ようやく少しだけ時間が取れましたので、リハビリ登山で三角山山脈へ行ってみました。新しい相棒との初登山でもあります。
ところで、鈴木知事からの外出自粛要請もあり、人は少ないかと思っていたら。。結構来てました。まあ、人様と濃厚接触の機会が少ない山なら、むしろ安全かもしれません。っと、謎な理由をつけて自分を納得させつつ。。
ところで、鈴木知事からの外出自粛要請もあり、人は少ないかと思っていたら。。結構来てました。まあ、人様と濃厚接触の機会が少ない山なら、むしろ安全かもしれません。っと、謎な理由をつけて自分を納得させつつ。。
最後の登りに差し掛かる前、ルートが二つに分かれていました。左は夏道に沿ったトレース。右はどこに続くのか不明。恐らく、小別沢から回り込むルートのどこかに出るものと思われ。プチトレーニングで左をチョイス。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
飲料
保険証
サングラス
タオル
ストック
カメラ
スマートフォン(Android/GPS・iPhone)
ポケットティッシュ
|
---|
感想
ホントは、去年の12月いっぱいで終わるはずだったプチ単身赴任ですが、予定を大きく超えて未だに続いております。
Σ( ̄ロ ̄lll
休みが不規則で連休も取りづらく、たまに自宅へ戻ってもやることが溜まっており、チャンスかと思ったら天気が悪かったりと、山へ行けない日々。。最後の山行は、去年の12月13日。
この間、年が変わった後に長年連れ添った相棒と別れ、新しい相棒と出会い、娘の進学が決まって、ヘンなウイルスが猛威を振るい。。っと、色々なことがありました。たかが二か月半、されど二か月半。
そんな中、ようやく巡ってきた休みと空き時間快晴が重なるチャンス!迷わず緩々コースで移動時間が殆どないこのルートを選びました。長いブランクの後は、ここに限ります。
結果、快晴の下、奥三角山からの眺望はいつにも増して素晴らしく、遥か旭岳からトムラウシ、十勝岳連峰、日高山脈まで、見えるべき山が全部見えるというパーフェクトな眺望!短い時間でしたが、満足のゆく山行となりました。雪の少ない今シーズンですが、冬山の感触を味わえて良かったです!
さて、その短い時間の理由は、娘の進学準備の買い物と、高校卒業式の前祝焼肉!おいしく頂きました〜!
ところが。。メインイベントの卒業式はあっさり延期!
Σ( ̄ロ ̄;;;
来週、保護者不参加の無観客試合で行われるそうです。楽しみにしてたのに。。
(TOT)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する