ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2239994
全員に公開
山滑走
甲信越

阿寺山 越後パウダー

2020年02月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
2100:59
距離
11.6km
登り
1,546m
下り
1,531m

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:40
合計
6:05
6:00
200
広堀川橋
9:20
9:40
10
阿寺山
9:50
10:00
75
1100m
11:15
11:25
40
1480mコル
12:05
広掘川橋
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
先行者4名 
トレースありがとうございます。
2020年02月29日 06:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/29 6:09
先行者4名 
トレースありがとうございます。
正面の尾根をいく
2020年02月29日 06:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/29 6:30
正面の尾根をいく
取り付き数mほどツボ足で登りあげる。
2020年02月29日 06:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/29 6:36
取り付き数mほどツボ足で登りあげる。
先行者2名発見。
2020年02月29日 07:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/29 7:19
先行者2名発見。
細尾根をうまく刻む先行者
2020年02月29日 07:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/29 7:19
細尾根をうまく刻む先行者
先行者の方は、小さなコルをトラバースし山を熟知しているようだ。
2020年02月29日 07:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/29 7:36
先行者の方は、小さなコルをトラバースし山を熟知しているようだ。
パワフルなラッセルが続く。
2020年02月29日 07:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/29 7:38
パワフルなラッセルが続く。
1,000m近くでようやく追いつき、交代しながらラッセル。
2020年02月29日 07:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/29 7:59
1,000m近くでようやく追いつき、交代しながらラッセル。
急斜面では膝ラッセル。
2020年02月29日 08:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/29 8:11
急斜面では膝ラッセル。
十日町おだまきの山の会のKKさん
http://odamakiyamanokai.blogspot.com/2020/03/2020229.html
2020年02月29日 08:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/29 8:26
十日町おだまきの山の会のKKさん
http://odamakiyamanokai.blogspot.com/2020/03/2020229.html
入道山
2020年02月29日 08:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/29 8:58
入道山
サイコーの越後パウダーに期待高まる。
2020年02月29日 08:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/29 8:58
サイコーの越後パウダーに期待高まる。
本日の先行者は5時出発の入道山をめざすダンディなパパ。
スタートからラッセルありがとうございました。
2020年02月29日 09:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/29 9:07
本日の先行者は5時出発の入道山をめざすダンディなパパ。
スタートからラッセルありがとうございました。
後姿も力強くカッコいい。60歳過ぎているとは思えない。
2020年02月29日 09:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/29 9:07
後姿も力強くカッコいい。60歳過ぎているとは思えない。
我々は阿寺山へ
2020年02月29日 09:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/29 9:08
我々は阿寺山へ
北の方から雲が次第に抜け絶景が広がった。
2020年02月29日 09:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/29 9:12
北の方から雲が次第に抜け絶景が広がった。
遠くには我が故郷、頸城山系
2020年02月29日 09:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/29 9:12
遠くには我が故郷、頸城山系
入道山にも光が差し感無量。
2020年02月29日 09:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/29 9:14
入道山にも光が差し感無量。
中ノ岳デカイ。
2020年02月29日 09:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/29 9:19
中ノ岳デカイ。
阿寺山山頂
2020年02月29日 09:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/29 9:24
阿寺山山頂
KKさんは毎年中ノ岳へ行っているというからすごい。
2020年02月29日 09:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/29 9:27
KKさんは毎年中ノ岳へ行っているというからすごい。
山頂からいただきます
2020年02月29日 09:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/29 9:41
山頂からいただきます
パウダーランの始まり
2020年02月29日 09:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/29 9:41
パウダーランの始まり
途中で追い抜いた登山者の方も入道山へ向かっていった。
2020年02月29日 09:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/29 9:44
途中で追い抜いた登山者の方も入道山へ向かっていった。
最高のロケーション
2020年02月29日 09:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/29 9:46
最高のロケーション
軽快に降りていく。
2020年02月29日 09:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/29 9:46
軽快に降りていく。
ヤッホー!!
2020年02月29日 09:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/29 9:51
ヤッホー!!
越後パウダー!!
2020年02月29日 09:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/29 9:51
越後パウダー!!
ごちそうさまでした☆
2020年02月29日 09:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/29 9:52
ごちそうさまでした☆
GENは1,000m付近から登り返し再び八海山と自撮り
2020年02月29日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/29 10:56
GENは1,000m付近から登り返し再び八海山と自撮り
幻想的な雲
2020年02月29日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/29 11:02
幻想的な雲
阿寺山には5〜6名の登山者の姿があった。
2020年02月29日 11:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/29 11:14
阿寺山には5〜6名の登山者の姿があった。
シュプールを刻む
2020年02月29日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/29 11:25
シュプールを刻む
2回目のパウダーも最高!
2020年02月29日 11:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/29 11:34
2回目のパウダーも最高!
1,000m以下は試練の下り
2020年02月29日 11:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/29 11:51
1,000m以下は試練の下り
重雪、細尾根、藪に阻まれた。
2020年02月29日 11:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/29 11:51
重雪、細尾根、藪に阻まれた。
それでも下山は早かった。
2020年02月29日 12:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/29 12:05
それでも下山は早かった。

感想

快晴の2月最終日の土曜日。越後は八海山へ行こうと計画。2時半に自宅を出発して一路六日町へ向かう。途中睡魔が襲いPAで仮眠。登山口に5時
過ぎに着くもウトウトして6時に出発となってしまった。この時点で八海山は厳しいかもと内心思っていた。先行者4名のトレースを追いかけるがなかなか姿が見えない。スノーシュー2名の方は尾根に取り付いた先でかわすが、その先2名のスキーヤーは見えない。しかし、予想に反して新雪が溜まっている。これはファットでなく、スーパーファットで来るべきだった。ラッセルは次第に深くなり、先頭はかなり激ラッセルになっているだろ。1,000m手前で先行者2名に合流した。姿から想像できることはツワモノ。ダブルウィペットにパウダーリング、ルートにも迷いがない。話しを聞くと地元で毎週出掛けいるとか。ラッセルを回す一方で山スキートークに花が咲く、Y先生グループとか道具のことなど話題は尽きない。
天気も回復してきた、陽が差すと一気な気温も上がりはじめた。阿寺山との分岐まできたが現在9時、入道山まではこのラッセルでは13時登頂、15時下山だろう。んー、時間的に厳しい。今回は越後パウダーを楽しもうと阿寺山へ。中ノ岳から頸城方面まで大絶景が広がった。雪が腐らないうちにさくっと滑走モードにして、越後パウダーを撒き散らし1,100mまで下りた。時間もまだあるから、KKさんとはここで別れ体力づくりに登り返して二回目のパウダーをGETした。1,100m以下は重雪、藪に苦しめられ横滑り&ボーゲン&キックターンを駆使して昼過ぎに下山する。思いがけないパウダー、山スキーヤーに出会えた楽しい山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人

コメント

はじめまして(^^)
阿寺山でお会いしたスノーシューの二名です。
降雪後の山は予想以上にハードラッセルでしたね💦
山スキーの浮力と滑走をうらやましいそうに眺めておりました(笑)
はじめて訪れた阿寺山でしたが、BCの方が多いのも納得です。八海山や魚沼の山々の大展望が素敵でまた来たくなりました(о´∀`о)
2020/3/2 12:31
Re: はじめまして(^^)
YAMAPの記録拝見しました。シューで入道山登頂はさすがですね。驚きました。すごい!!
2020/3/2 21:16
ラッセルに感謝
 GENさんはじめまして
ダンディなパパは勘違い、ただの「山スキーおじさん」です。

 途中でKKさんとGENさんにラッセルを代わっていただいたおかげで、
入道岳まで到達することができ静かな越後の山と絶景を楽しめました。
ありがとうございました。
2020/3/2 13:50
Re: ラッセルに感謝
ただの山スキーおじさん、じゃ入道山行けないです!時間の制約さえ無ければご一緒したかったところです。またタイミングみてチャレンジしたいと思います。
単独ラッセルお疲れさまでしたー☆
2020/3/2 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら