ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 224091
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

芦屋ロックガーデン〜風吹岩〜薬科大

2012年09月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 norisuke その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
7.4km
登り
441m
下り
432m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:阪急芦屋川駅
帰り:阪急岡本駅
コース状況/
危険箇所等
芦屋ロックガーデンに、2〜3か所幼児の足の届かない場所があります。
阪急芦屋川駅前の広場でおやつタイム。
3
阪急芦屋川駅前の広場でおやつタイム。
川沿いを歩きます。
1
川沿いを歩きます。
住宅街には道標がしっかりとついていて迷う心配はありません。
1
住宅街には道標がしっかりとついていて迷う心配はありません。
高級住宅街…。
荒地山は右か〜。
私たちは左。
2
荒地山は右か〜。
私たちは左。
やっと高級住宅街が終わって嬉しいです。
でも高座の滝まで舗装路が続きます。
1
やっと高級住宅街が終わって嬉しいです。
でも高座の滝まで舗装路が続きます。
滝の茶屋だったっけ。
1
滝の茶屋だったっけ。
赤ちゃんトカゲ。
5
赤ちゃんトカゲ。
高座の滝にて。
高座の滝。
高座の滝の横から、滝を高巻くように登っていきます。
2
高座の滝の横から、滝を高巻くように登っていきます。
けっこう高くまで登ってきました。
1
けっこう高くまで登ってきました。
ロックガーデンらしくなってきた。
1
ロックガーデンらしくなってきた。
高度感がないので、須磨アルプスや中山の岩場よりも全然怖くない。
3
高度感がないので、須磨アルプスや中山の岩場よりも全然怖くない。
幼児でもしっかり歩ける子なら大丈夫だと思います。
2
幼児でもしっかり歩ける子なら大丈夫だと思います。
楽しすぎてついついたくさん写真を撮ってしまいます。
2
楽しすぎてついついたくさん写真を撮ってしまいます。
鎖場もありますが、鎖は使わなくても大丈夫。
3
鎖場もありますが、鎖は使わなくても大丈夫。
楽しいなぁ、暑いけど。
2
楽しいなぁ、暑いけど。
ロックガーデンの看板。
3
ロックガーデンの看板。
岩質が変わりました。
3
岩質が変わりました。
階段を登ると一つ目の鉄塔。
3つ目の鉄塔が風吹岩になります。
1
階段を登ると一つ目の鉄塔。
3つ目の鉄塔が風吹岩になります。
陽の当らない場所もあります。
1
陽の当らない場所もあります。
風吹岩。
時折風が吹く程度でした。
兵庫登山会の独特な雰囲気の看板、好きです。
1
風吹岩。
時折風が吹く程度でした。
兵庫登山会の独特な雰囲気の看板、好きです。
眺めはあまり良くないです。
1
眺めはあまり良くないです。
横池に寄り道。
風吹岩に戻り、裏のところから下山します。
1
風吹岩に戻り、裏のところから下山します。
岩場がなくなりました。
1
岩場がなくなりました。
分岐。
今日は金鳥山へは行かずに薬科大方面へ下山することに。
1
分岐。
今日は金鳥山へは行かずに薬科大方面へ下山することに。
直進すると魚屋道。薬科大へは右です。
1
直進すると魚屋道。薬科大へは右です。
紫色のかわいいお花。
1
紫色のかわいいお花。
踏み跡はしっかりとついていますが細く割と急な山道です。
マイナーなルートだと思われますが、このような休憩場所もありました。
1
踏み跡はしっかりとついていますが細く割と急な山道です。
マイナーなルートだと思われますが、このような休憩場所もありました。
気持ちのよい森ですが、なんせ急坂。
1
気持ちのよい森ですが、なんせ急坂。
登山口に着きました。
住宅街の端っこにあって、ここから登ろうとしたら迷うと思う。
2
登山口に着きました。
住宅街の端っこにあって、ここから登ろうとしたら迷うと思う。
途中にあった公園で遊ぶ人。
何でそんなに元気なん!
2
途中にあった公園で遊ぶ人。
何でそんなに元気なん!
コンビニを求めて大通りを歩きます。
ファミマがあった!
2
コンビニを求めて大通りを歩きます。
ファミマがあった!
生き返った♪
阪急岡本駅に到着!
1
阪急岡本駅に到着!

感想

久しぶりの山行となりました。
今年の最大目標である「芦屋ロックガーデン〜最高峰〜有馬」の下見を兼ねて、ロックガーデンで遊んできました。

阪急芦屋川駅から高座の滝へは舗装路。
なかなかの勾配を登っていきますが、午前中はまだそんなに気温も高くなく風も吹いていてあまり苦痛を感じることはありませんでした。
住宅街に道標もしっかりついており、迷うこともありません。

高座の滝を見るのは初めてです。
そんなに落差もなく、取り立てて素晴らしいと思うような滝ではありません。
赤い岩肌を水が落ちていくのでそれが少し珍しいかな。

高座の滝の横から滝を高巻くように登山道が始まります。
最初から急な階段です。
ロックガーデンの核心部は、楽しすぎました。
暑いのを忘れて岩と遊びました。
須磨アルプスのように両端が切れ落ちていることがなく高度感も感じないので、全然怖くなかったです。
2〜3ヶ所、幼児の足の届かない場所がありましたが、その他は手をつなぐこともなく自分の力で登っていました。
時折上を見上げて足場を確認したり、けっこうこの子はすごいのではなかろうか。
本人、来年は剱岳にアタックするそうです(笑)。

風吹岩に至るまでに鉄塔が3つあります(風吹岩が3つ目)。
どの辺りまで登ったか目安になるのでありがたいですね。

風吹岩からの眺めは、残念ながらイマイチ。
期待していた風量は、時折風が吹く程度。
当初お昼ご飯をここで食べようとしていたのを1つ目の鉄塔のところで食べたのですが、今日はこれで正解でした。
風吹岩の大きな岩は怖いので登りませんでした。

いったん最高峰への道に進み、横池に立ち寄った後、下山開始です。
今日はあまり遅い時間まで遊んでいられないので、最速で下山できると思われる薬科大へ至る道を下ります。
細い道ですが踏み跡がしっかりついているので安心して下山できました。
電線に沿うような感じなので、定期的に電気の人(?)が歩いているのかな。

無事に下山でき、岡本駅までの舗装路が地獄!
もう水もなくなっていて、炎天下の舗装路をコンビニ探して彷徨います。
大通りのコンビニを発見してお茶を購入して飲むと生き返りました。


阪急芦屋川駅から風吹岩までの所要時間は約2時間半。
六甲越えを計画している冬にはもう少し短縮できるとして、多く見積もって2時間かな。
今年の3月に歩いた東お多福山登山口から最高峰を経て有馬への所要時間は約4時間。
中間地点の雨が峠が抜けていますが、8時間くらいで歩ける感じ?
最高峰まで行ってしまえばあとは楽な魚屋道だし、東お多福山でエスケープも可能なので、予定通り今年の冬に挑戦してみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2538人

コメント

子供。。
こんにちわノリスケさん。ぢんです。
いいですねぇ。家族でロックガーデン♪

うちの5歳は甲山一回行ってもう行かないって(>_<)
言ってます(T_T)
2012/9/13 17:49
ロックガーデン
こんにちは
久しぶりの山歩きはロックガーデンだったのですね!
写真を拝見しているととても楽しそうな様子が伝わってきます。
お子さんも随分とロックガーデンがお気に入りになったのではないでしょうか

ロックガーデン→最高峰 →有馬温泉 はこちらも子どもと挑戦してみようと思います

それにしても子どもって元気ですよね
2012/9/13 18:32
おぉ…奇遇ですね♪
norisukeさんこんばんは。

出発10:32分ですか…芦屋川駅10:25分発で荒地山登ってました^^:: 。。但し、昨日の話しですが
当方、記録書くのが遅いものでして、後日アップします☆

以前、風吹岩へ行った際も結構小さなお子さんがおられてびっくりしましたが、norisuke家にとっては楽勝でしたか
私は子供がいないのでお子様サイズの感覚が疎いのですが、あの岩場が登れるなら中山縦走路も問題ないでしょう。但し荒地山は無理なようです
2012/9/13 19:54
ぢんさん
こんばんは

家族というか夫は戦国時代の山城(しかも夫の好きな城の基準が全く分からないという )のある山にしか一緒に行ってくれないので、ほぼ毎回母子登山です

甲山は山頂は広場で楽しいけど、階段ばかりの登山道はつまらないでしょ〜。
息子さん、もしかしたらしょぼすぎて嫌だと言ってるのかもしれませんよ
2012/9/13 20:05
cocoeさん
こんばんは

この時期にロックガーデンは少々無謀かと思われましたが、いい下見になったし気分転換にもなりました!

岩場が大好きなので、写真撮りまくりでした〜
息子もだいぶたくましくなったので、写真を撮っている時に目を離しても大丈夫になってきました(ただし安全な場所限定)。
たぶん息子も気に入ったはず

六甲全山縦走はこちらの方が先にゴールしてしまいましたが、六甲越えはぜひcocoeさんチームに先に行っていただきたいです
やっぱりまだ10キロ越えとなると不安なもんで…。
本当に、子どもの元気さにはびっくりです!
2012/9/13 20:12
inakabusさん
こんばんは

「えーまじー! 10:25ならおやつ食べてたからすれ違っていたやん!!」って焦りましたら、1日違いですか
inakabusさんの記録はとても丁寧にお書きだから時間かかるんです。
私は勢いでちゃちゃっと書かないと感想出てこないんでw

中山縦走路は六甲越えのように一度下って登り返すということがないですが、距離が長いのでトレーニングになるかもしれませんね
頑張って岩場の取り付きをクリアしてリベンジしたいです。
荒地山はいくら私でも無理と自覚しています
当分行きませーん。
2012/9/13 20:16
スーパーアルピニスト誕生
息子君の劔登頂、預かりましょうか。皆、見守っていますよ〜。

それにしてもnorisukeさん、誰かに触発されてその魅目麗しきお姿をご披露なさいましたな。いいのですか、全国放送しても^^/
2012/9/14 1:05
sekitoriさん
こんにちは

sekitori山岳会に入れるの、いいですね〜
たまに甘えて抱っこで段差を上げてくれ、とか要求してくるのですが、そのたびに「来年剱岳へ行くんやろ?」と言ってやるとしゃきーんとなっていました(笑)。

居合わせた方に写真を撮っていただいたので、載せてみました。
ま、このくらいなら遠目だしいいかなーって
2012/9/14 16:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
奥高座の滝から荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら