記録ID: 224152
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山、初ソロ登山。
2012年09月13日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 823m
- 下り
- 817m
コースタイム
7:35奥岳登山口-8:50勢至平-9:20くろがね小屋-10:05峰の辻-10:40安達太良山山頂(乳首山往復・お昼)11:25-12:30薬師岳みはらし台-13:35奥岳登山口
天候 | 晴れのち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
そこからバスで岳温泉。 そこから、予約していたタクシーで奥岳登山口へ。 帰りも奥岳からタクシーで岳温泉の「くぬぎ平ホテル」へ。日帰り入浴後、バスで二本松駅…というかんじでした。 タクシー、10分も乗ってませんが片道約2000円。 山だから高いのでしょうか?? メーターが10秒に1回上がっていたような(汗) ソロハイクには痛い出費でした(ToT) |
コース状況/ 危険箇所等 |
勢至平に至る旧道は若干滑ります。 登山ポストは奥岳登山口にあります。 下山後の温泉は、くぬぎだいらホテルの日帰り入浴で。 http://www.kunugidaira.com/ 1000円でしたが、露天風呂がとっても良かったです。 |
写真
感想
地元の里山、尾瀬ヶ原ハイクは一人で行きましたが、一人で山に登るのは初めてです。
今回こちら方面に仕事に来ていたので、ついでに行ってみちゃいました。
予報は晴れ!
すっごく期待してましたが、朝起きて窓の外を見たら、真っ白……
濃霧でした。
少し不安でしたが、行ってみることに。
バスで岳温泉に近づくにつれ、霧が晴れてきました。
あだたら渓谷自然遊歩道、なかなか良かったです!が、凄い虫(ブヨ)の数で、虫よけ、サングラスをしても顔めがけて飛んで来られて大変でした。(刺されなかったけど…)
峰の辻の手前あたりまではとってもいい天気でしたが、峰の辻過ぎてから怪しくなっていき、山頂に近付くにつれてガスが…
それでも雲の隙間から景色が見え隠れすることもあり、まあ良しとしたいと思います。
下りで、登山口に着く30分前にタクシーを呼ぶといいと言われたのですが、私の読みが甘く、電話してから30分では着きませんでした(- -;
それでも最後、スキー場を下るときはかなり早く歩いたので、何とか35分で着きました。余裕を持った方がいいですね(> <)
くぬぎだいらホテルの温泉、良かったです。
普通の露天風呂と、露天の薬草湯などあり、50分くらい入ってました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3588人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
こんばんは
はじめまして
暑い中ソロ登山お疲れ様でした。
山の天気ほんとうにわかりませんね、
山頂付近に近づくと晴れていたのが
急にガスが出てきたりしますので。
りんどうだいぶ咲いてたみたいですが
3週間前に登った時は登山道近くで少し
しか見ることができませんでした。
今年は、暑さ雨不足のため
開花も遅れてるみたいですね?
はじめまして。
コメントありがとうございます。
メッシュ予報でもお昼ごろは快晴と出ていましたので、本当に、山の天気はわかりません…
雨が降らなかったので良かったですが…
紅葉はどうでしょうかね??
お仕事ついでに安達太良山に登られて、
私と状況が似ているのですが
私の場合、天候がさらに悪く展望が利きませんでした
とても景色が良くて羨ましいです。
くろがね小屋も行ってみたかった〜。
あと、私が行った時は 岳温泉⇔奥岳登山口
は季節バスが通ってました。
9月は無かったのですね。
コメントありがとうございます!
季節バスは10月からだったみたいですね。
土日は奥岳までのバスがあったようですが…
天候が悪いと、同じ山でも全然違いますよね。
私は紅葉の時に行きたかったです(> <)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する