記録ID: 2241599
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
菩提峠から塔ノ岳ピストン
2020年03月01日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 7:59
距離 11.8km
登り 1,199m
下り 1,205m
14:23
天候 | 朝のうちは晴れ。 スッキリした青空で3月にしては暖かいのに空気が澄み渡り、富士山もよく見えました。が、8時過ぎから雲が出始めて富士山はスッポリ隠れてしまいました。登るに連れてガスが湧き出て、塔ノ岳の山頂ではすっかりガスに包まれて眺望ゼロ。気温2度で風が吹き、体感温度はマイナス5度。エネルギー補給して紅茶とコーヒーで暖まり、早々に下山開始。その後ガスは引き、ボクらが三ノ塔に着く頃には塔ノ岳山頂のガスはなくなっていました。ただ富士山が見えたのは早朝のみ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東名高速から比較的近く、(多少細いところがあるものの)終始舗装道路で無料の駐車場があり、クルマでのアクセスがし易いので気軽に来ることができます。但し、駐車可能台数は公称20台となっているので、塔ノ岳まで行くなら朝の早い時間が良いでしょう。三ノ塔までの往復なら下山者が出始める午後の利用でも良いのかと思います。 この駐車場にはトイレはないので、手前のヤビツ峠の駐車場で済ませておく必要があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
菩提から日本武尊の足跡までの間に昨年の台風の影響と思われる倒木がいくつかあったものの、歩くのに影響はありません。また、塔ノ岳までの途中に崩落箇所が2箇所あり、応急処置を施していただいているものの、万一滑落すると谷底まで落ちかねないので慎重に進む必要があります。 この日は、雨上がりのためか、朝のうちはかなり泥濘が多く、滑りやすくなっていました。下山時にはほぼ乾いていたものの、ニノ塔から林道までの間はまだぬかるんでました。 |
写真
感想
【すばらしい眺望】
丹沢の山並みはもちろん、富士山、相模湾、伊豆半島、三浦半島から南アルプスの主脈や都心の高層ビルまで、すばらしい眺望を味わいながら縦走できるステキなコースです。
【1往復で延べ11回のピーク】
まあまあのアップダウンを繰り返しながら1往復で延べ11回のピークを踏んで登るため累積標高差は1,100メートル以上に及び、最後まで息を抜けずに飽きません。途中にはちょっとした岩場/鎖場もあり、シーズン初めの足慣らしに最適です。とりわけクライマックスは帰路の三ノ塔。壁のように聳えるかに見える急登を、疲れた身体で一気に登るのはこのコースの醍醐味かもしれません。山頂に近づく木道は、塔ノ岳よりもビクトリーロードらしい優雅さを備え、達成感をひとしお盛り上げてくれます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1886人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する