記録ID: 2243482
全員に公開
ハイキング
中国
大王山〜高星山〜北平山 (岡山県 和気町・赤磐市)
2020年03月02日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:22
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 751m
- 下り
- 751m
コースタイム
天候 | 晴れ/くもり 8〜15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ 最寄の公衆トイレ:佐伯大橋西詰の「学び館・サエスタ」の駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 太王山密厳寺跡登山口〜大王山 ガレ沢を上り詰めると尾根に出る。尾根から頂上までは15分ほど、道はあります。 ■ 大王山〜大王池 大王山から北に下って大王池に降りる(道はまずまず明瞭)。上池へは車両通行可能な管理道がある。 ■ 大王池 上池〜高星山 上池の堤体の傍からP392へ登り、尾根を北に向けて進むと切り開きの町村境界に出る(多少の倒木はあるものの、道はまずまず明瞭)。 切り開き沿いの町村境界を西に進み、高星山の東の小ピークあたりから樹林帯に侵入すると、程なく高星山に至る。東の小ピークあたりはルートが不明瞭なうえ、間違った頂上標識版があるので、要注意。 ■ 高星山〜北平山 高星山からさらに西に進むと切り開きを経て林道高星線に出る(前半のルートは不明瞭で半ヤブ状態、青リボンが頼り)。林道高星線を横断し、北に向けて尾根を進むと峠の作業道交差点に出会う。その作業道を進み、途中から入山すると北平山は近い(道はほぼ明瞭)。 ■ 北平山〜ため池管理道の北平山登山口 道はある、青リボンが目印。ただし倒木とかシダヤブで大きく巻く必要もあります。 ※ 昔ながらの赤テープやリボンのような目印があって参考にはなるものの、その目印の目的が必ずしも自分の目的と同じだという保証はありません。特に低山では、積極的にGSPの利用をお勧めしたい。 |
その他周辺情報 | 小原の滝 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1363804.html http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-849.html |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ドライナミックNS、ジオラインLW、シャミースジャケット、(ウインドブラストパーカ、ULサーマラップ) ボトムス:ストライダーパンツ シューズ:タイオガブーツ、GoreTex ショートスパッツ |
---|
感想
美作岡山道の佐伯ICから北の間に右前方に一際目立っている大王山、今年の正月に佐伯の三保高原から眺めた大王山、登ってみようと思いながらほったらかしておりました。
しかし最近になって大王山から縦走するレポをアップしていただけたので、これ幸いと後を追わせていただきました(多謝)。
道は概ねわかりますが、不明瞭な箇所もあります。青リボンや赤テープは参考程度にしておいて、GPSで方向を定めて進むのがよいと思います。私はどこに行くにもGPS必携です。
大王山は岡山の百名山ではなく百選にリストアップされています。選者が違うので内容もかなり違います。百名山と百選の両方にリストアップされているのは72ヶ所で、30ヶ所は異なるピークがリストアップされています。ちなみにどちらの本も購入しておりません m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する