記録ID: 2243536
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
富士山
2020年03月01日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 724m
- 下り
- 695m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西武線「高麗駅」ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士山の登山道は短いが、雰囲気はあります。宿谷から鎌北湖へのコースは、選択を誤ったようで、道不明な箇所があった。正規のルートは、宿谷の滝からのようです。 |
写真
道標ではないぞ。もう踏み跡も薄い。左はぐちょぐちょの湿地、右へ進んでみたら東北東の方向へカーブしてゆく、今日はコンパス持参なので、西方向を示す左へ入って行きます。西へ向かえば何とかなるだろうと
撮影機器:
感想
或る日、何気に地図を広げていたら、こんなところに「富士山」があると気が付いて、山頂はどうなっているのだろうと興味がわき、今回の山行きとなりました。歩き出しから胸がわくわくしていた。
富士山は、富士山だった。きちんと威厳のある佇まいで雰囲気がある。ベンチに腰を下ろし、気持ちを清めた。登山道もそれなりに登山道らしいです。ちゃちでないです。
高麗川駅から舗装路歩きが長いが、長閑な田園の中をあるくことも多いのでそれほど苦痛ではなく、特に宿谷集落の美しさは抜群で、桃源郷をさまよっている感じでした。通り過ぎるのが心残りでした。美しい日本がありました
宿谷の滝分岐から鎌北湖へ抜けるルートは、地形図では錯綜していてどれがどれやらわからないので、古い「山と高原地図」を参考にしたが、このルートは今では作業道となっているようで、途中分岐のところでしばらく立ち往生しました。地図を広げコンパスを使って西方向を目指しましたが、現代では古い方法ですね。
鎌北湖が干上がっていたのにはびっくりしました。何の影響でしょうか。
とにかく富士山にも登れて、山の中も歩けて、思い出の鎌北湖も訪れることができ、おまけに美しい里の風景にも出会えて、全く充実した一日でした。
ただ、花粉症が、「ハックション!」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する