ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2244131
全員に公開
ハイキング
近畿

関100 冷水山+黒尾山・安堵山

2020年03月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
6.4km
登り
396m
下り
382m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:15
合計
3:18
11:43
0
スタート地点
11:12
11:12
90
奥尾山
12:42
12:56
29
13:25
13:25
29
億尾山
13:54
13:54
21
黒尾山登山口
14:15
14:16
14
14:30
ゴール地点
0617 自宅発、0622 給油、0625 コンビニで食料調達
0720 京奈和道五條IC出る、ここからは国道
0900 十津川温泉過ぎの県道735号線入り口で路駐休憩、0924 発
0957 公衆トイレ(130.5km)、綺麗な水洗トイレ、1003 発
1055 ここから県道を外れて登山口に向かう林道
1134 黒尾山登山口(160.1km)

1143 スタート
1212 黒尾山(1235m)
1242 冷水山(1262.3m)一等三角点、おやつタイム、1257 頂上発、ストック出す
1325 黒尾山(1235m)
1354 登山口
1413 安堵山(1183.7m)三等三角点、1415 発
1430 ゴール、駐車地の陽だまりでランチタイム

1456 駐車地発
1526 県道735号線に合流
1608 みなべ町路駐休憩、1627 発
1645 みなべ道の駅(212.6km)、1654 発
1836 御所SA(337.8km)、夕食休憩、1909 発
1957 自宅着(366.2km)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒尾山登山口近くに路駐
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところは無い
その他周辺情報 県道735号線に2カ所ほど公衆トイレがあった。(水洗で掃除も行き届いている)
県道735号線沿いと林道沿いにはコンビニなどもないので道の駅を利用。
1029 前回はナビに従い県道からこの林道に入り大失敗した、改めて見るとよく入ったものだと思う
2020年03月03日 10:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/3 10:29
1029 前回はナビに従い県道からこの林道に入り大失敗した、改めて見るとよく入ったものだと思う
1053 県道735号線から左の林道に入っていく
2020年03月03日 10:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/3 10:53
1053 県道735号線から左の林道に入っていく
1142 冷水山登山口、右の手すりに沿って登っていく、反対側に進むと安堵山
2020年03月03日 11:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 11:42
1142 冷水山登山口、右の手すりに沿って登っていく、反対側に進むと安堵山
1145 登山口が既に1100mを越えているので、少し登ったら回りの山々が下に見える、南方向の眺め
2020年03月03日 11:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 11:45
1145 登山口が既に1100mを越えているので、少し登ったら回りの山々が下に見える、南方向の眺め
1145-2 右の方に見えるのが山頂かと思ったが、黒尾山かその前にあるピークのようだ
2020年03月03日 11:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 11:45
1145-2 右の方に見えるのが山頂かと思ったが、黒尾山かその前にあるピークのようだ
1147 登山道から南方向の眺め
2020年03月03日 11:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/3 11:47
1147 登山道から南方向の眺め
1152 最初かなりの急登がある、当然帰りは激下り、本日の山行ではここが一番厳しかったかな
2020年03月03日 11:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 11:52
1152 最初かなりの急登がある、当然帰りは激下り、本日の山行ではここが一番厳しかったかな
1200 この辺りは割となだらか、右側がズバッと切れ落ちているところもある
2020年03月03日 12:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 12:00
1200 この辺りは割となだらか、右側がズバッと切れ落ちているところもある
1208 黒尾山への登り、ここもかなりの急登
2020年03月03日 12:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 12:08
1208 黒尾山への登り、ここもかなりの急登
1212 黒尾山(1235m)頂上の様子、周りが樹木に囲まれているのでここからは眺望が無い
2020年03月03日 12:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 12:12
1212 黒尾山(1235m)頂上の様子、周りが樹木に囲まれているのでここからは眺望が無い
1212-2 黒尾山(1235m)の案内表示
2020年03月03日 12:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 12:12
1212-2 黒尾山(1235m)の案内表示
1224 冷水山に向かう登山道からの眺望、南西方向の山並み
2020年03月03日 12:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 12:24
1224 冷水山に向かう登山道からの眺望、南西方向の山並み
1231 あそこが頂上かと思ったが、着いたらただのピークだった
2020年03月03日 12:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 12:31
1231 あそこが頂上かと思ったが、着いたらただのピークだった
1234 尾根筋をまた一旦下る、夏になったら葉が生い茂り全く違った景色になりそうだ
2020年03月03日 12:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 12:34
1234 尾根筋をまた一旦下る、夏になったら葉が生い茂り全く違った景色になりそうだ
1237 最後の急登
2020年03月03日 12:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 12:37
1237 最後の急登
1240 頂上が見えてきた、高見山の霧氷ロードみたいだが、ここは霧氷が出来るんだろうか
2020年03月03日 12:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 12:40
1240 頂上が見えてきた、高見山の霧氷ロードみたいだが、ここは霧氷が出来るんだろうか
1242 冷水山(1262.3m)頂上の様子
2020年03月03日 12:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/3 12:42
1242 冷水山(1262.3m)頂上の様子
1243 山頂にあった思い出の首記
2020年03月03日 12:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 12:43
1243 山頂にあった思い出の首記
1243-2 冷水山(1262.3m)一等三角点
2020年03月03日 12:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/3 12:43
1243-2 冷水山(1262.3m)一等三角点
1245 冷水山頂上にて、息が苦しいのでマスクは鼻を外している
2
1245 冷水山頂上にて、息が苦しいのでマスクは鼻を外している
1309 登山道から見た林道、登山道のすぐ脇から切れ落ち、防護ネットが張ってある
2020年03月03日 13:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 13:09
1309 登山道から見た林道、登山道のすぐ脇から切れ落ち、防護ネットが張ってある
1329-2 今は全く葉がないので明るく暖かな登山道になっている
2020年03月03日 13:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 13:29
1329-2 今は全く葉がないので明るく暖かな登山道になっている
1337 アップダウンはあるが、気持ちの良い尾根歩き
2020年03月03日 13:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 13:37
1337 アップダウンはあるが、気持ちの良い尾根歩き
1338 南南西方向の眺望、本当に山ばかりという感じ
2020年03月03日 13:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/3 13:38
1338 南南西方向の眺望、本当に山ばかりという感じ
1345 登るときに覚悟はしていたが、かなりの激下り
2020年03月03日 13:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 13:45
1345 登るときに覚悟はしていたが、かなりの激下り
1354 登山口に戻る
2020年03月03日 13:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 13:54
1354 登山口に戻る
1401 暫く舗装された林道を登る
2020年03月03日 14:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 14:01
1401 暫く舗装された林道を登る
1413 安堵山(1183.7m)頂上の様子、ここも周りを樹木に囲まれているため、眺望は無い
2020年03月03日 14:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 14:13
1413 安堵山(1183.7m)頂上の様子、ここも周りを樹木に囲まれているため、眺望は無い
1414 安堵山(1183.7m)三等三角点
2020年03月03日 14:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/3 14:14
1414 安堵山(1183.7m)三等三角点
1430 安堵山への林道入口
2020年03月03日 14:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 14:30
1430 安堵山への林道入口
1430-2 登山口に戻る、温かな陽だまりでランチタイム
2020年03月03日 14:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/3 14:30
1430-2 登山口に戻る、温かな陽だまりでランチタイム

装備

個人装備
防寒肌着[XTERRA] 長袖シャツ(Phenix) 上着[NIKE] (ダウンジャケット[ユニクロ]) (ウインドブレーカー[mont-bell]) (レインスーツSTRETCH Perfect[ワークマン]) ズボン[Marmot] 靴[SIRIO] 靴下[CROSSPRO] 毛帽子 手袋 (折りたたみ傘[ムーンバットsnow peak]) ザック[[VAXPOT] (ザックカバー) ウェストポーチ ストック[Bestamber] 昼ご飯 行動食 (エネルギー補給ゼリー) 野菜ジュース スマホGPS[FieldAccess] タブレットGPS[ヤマレコMAP] (保険証) 携帯 (タオル) マスク (チェーンスパイク) (スパッツ) (ヘッドランプ) (ミニLDEライト) (予備電池) (予備バッテリー) 常備薬 腕時計 デジカメ[SONY DSC-HX90V] ( )内は今回不使用

感想

天気予報は晴れ時々曇りで夕方から崩れるとのことだが、日中の降水確率は0%なので、前回工事中の林道に入ってしまい登山口まで行き着けなかった冷水山に再挑戦することに。前回は冷水山だけのつもりだったが、折角ここまで行くのだからと今回は安堵山・黒尾山も含めて縦走することに。

往きのドライブルートは、前回帰り道に使った逆ルートで、京奈和道五條インターから国道168号線をひた走り、十津川温泉から細い県道735号線を田辺市まで抜け林道に入るコース。ドライブとしては休憩も含め5時間超で、しかも狭いワインディングロードばかりなので、登山前のドライブとしては結構疲れる。

帰りは、前回往きで使ったルートの逆回りで、林道から県道735号線に戻り、みなべインターから阪和道に入る。そのまま阪和道で帰った方が早いと思うが、高速料金を節約するため、和歌山から無料の京奈和道を使って帰った。休憩を含めるとこちらも5時間かかっているが、道が良いので随分楽な感じがする。

ドライブが長い割には、登山ルートは短距離で高低差も少ない。登山口自体が既に標高1123mほどもあり、回りの山々が下に見えるほどの高さだ。登山道は特に危険なところも無く、アップダウンは続くものの、歩き易いコースで、ファミリーハイキングにも良さそう。今回回った黒尾山・安堵山は山頂周辺が樹木に囲まれているため眺望は無いが、途中の登山道からは周辺の山並みがきれいに見える。冷水山は全周パノラマというわけにはいかないが、特定方向の山並みは望むことが出来る。今の時期は広葉樹林帯の葉が全く無いので、よく陽が当たる明るい尾根歩きとなっている。春から秋にかけて葉が生い茂ってきたら全く違った感じの山歩きになりそうだ。

冷水山は新花の百名山に指定されており、今の時期は全く花は見られなかったが、これから暖かくなったらどんな花が見られるのかも興味を湧かせる。

本日のルートはFieldAccessによれば、2時間46分、6.43km、標高差149mとなり、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、7.3km、12,555歩となった。

★コースはFieldAccessの記録にしてあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら