記録ID: 2246802
全員に公開
ハイキング
関東
伊豆大島 見つけられなかった「〇っぱい岩」奇岩溶岩いっぱいの三原山
2020年02月21日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:50
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 135m
- 下り
- 111m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:03
距離 3.9km
登り 135m
下り 114m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
溶岩地帯は標識などなし。濃霧時に道迷い注意。木陰もないので夏は水分補給をしっかりと。 ・活火山のため、ヘルメット携行がおすすめ。(2022〜2025年ころに噴火の可能性あり) (三原山山頂口で無料レンタル可能です) ・シェルター(退避壕)の位置は ↓こちらで事前確認しておきましょう。 https://goo.gl/VAdCv4 |
その他周辺情報 | ・三原山頂口の食事・売店は「歌乃茶屋」と「御神火茶屋」のほか、自販機、交番、トイレがあります。 ・大島温泉ホテルは日帰り入浴可能。800円 → web割引で500円。 http://www.oshima-onsen.co.jp/data/nyuyokuken.pdf |
写真
感想
活火山である伊豆大島には溶岩の奇岩がたくさんあります。
テキサスコース周辺、お鉢廻り周辺、表砂漠周辺でいろいろ見られます。
・テキサスコース
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1356879.html
・お鉢廻りコース
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1335689.html
今回の表砂漠には「〇っぱい岩」があります。
伊豆大島ではゴツゴツしたアア溶岩が多く見られますが、滑らかなパホイホイ溶岩もあります。
この「〇っぱい岩」もきっとパホイホイ溶岩です!?
大きさも手ごろで、〇っぱい星人の聖地となるべき場所でありましたが、
今回探したところ、残念なことに見つかりませんでした。
去年の秋の台風で埋まってしまったのか、
あるいは単に探した場所が間違っていて見つからなかっただけなのか。
後者であることを願います。
また今度、聖地を探しに参上する予定です。
奇岩情報はこちらに載っています。
伊豆大島の見どころ・三原山のハイキングガイド
https://izu-oshima.com/highlight/lava/shapedrock/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する