記録ID: 2247910
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山 思いつきで「猿投川の源流をさがせ!」
2020年03月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 697m
- 下り
- 699m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(仮)猿投川源流は危険地帯のようです。 teppanさんのコメントをご覧下さい。 |
写真
感想
今日も猿投山でしたぁ〜♪
(^^d
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人
takaさん、またえらいとこ登りましたね
屏風岩下の谷はかなり危険なとこ、あんなとこバリッちゃダメです!
猿投山は地質が脆いので、狭くて急な谷は崩れやすく何時落石があってもおかしくないです。やるなら安全な尾根をバリって下さいね。
teppanさん、ありがとうございます。
あのでっかい岩が気に入ったので、また行くつもりでした。
takaさん、今日も猿投山散策、お疲れ様でした。
あのでっかい岩、駐車場の地図にあります、屏風岩の絵に
なんとなく似てません?こちらが正真正銘の屏風岩では?
kameさん、おはようございます。
私も、あの岩を見たときに屏風岩では?と思いましたし、過去に常連さんたちが「本当の屏風岩は違う所にある」なんて会話を思い出しました。
さて…どうでしょうかね😅
こんにちは。
激しくやってますね。
14枚目の写真、やっぱり本物の屏風岩では!?
東の宮下の屏風岩と呼ばれている岩は、私はずっとホントは屏風岩ではないと思っていました
一時、探したこともあります。
takaさんが見つけられたのこそ、位置的にも本物の屏風岩と確信しています
やりましたね〜
でも危険そうだから、良い子の皆さんは、今まで通りの岩を屏風岩にしておきましょう
totokさん、ありがとうございます😌
偶然とはいえ、本物の屏風岩と分かり嬉しいです。
今からサブタイトル「本物の屏風岩を探せ❗」に変えようかなぁ😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する