ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2248142
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

すっかり春の城峯山と破風山 

2020年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:17
距離
17.6km
登り
1,184m
下り
1,514m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
1:05
合計
6:28
距離 17.6km 登り 1,199m 下り 1,532m
9:24
62
10:26
10
10:36
10:38
11
10:49
11:00
8
11:08
9
11:17
36
11:53
11:54
22
12:25
12:30
11
12:41
12:42
16
12:58
13:09
1
13:10
4
13:14
13:15
6
13:21
13:23
3
13:26
8
13:34
13:35
4
13:57
14:17
1
14:18
14:22
5
14:27
10
14:37
14:38
4
14:42
21
15:09
8
15:17
15:19
11
15:30
15:33
5
15:52
皆野駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秩父線:皆野駅

行きのみ、皆野町営バス 日野沢線利用
     西門平バス停下車 34分 290円(現金のみ)

https://www.town.minano.saitama.jp/traffic/bus/
今日は秩父線に乗って皆野駅にやって来ました

(トイレが改札の中にしかないので、注意が必要です)
2020年03月07日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 8:41
今日は秩父線に乗って皆野駅にやって来ました

(トイレが改札の中にしかないので、注意が必要です)
駅前バス停は、駅から少し離れています
2020年03月07日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 8:43
駅前バス停は、駅から少し離れています
西門平バス停

2020年03月07日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 9:23
西門平バス停

バス停にはロウバイが咲いていました

とてもいい香りです
そういえば、ここは宝登山が近いですね
2020年03月07日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 9:23
バス停にはロウバイが咲いていました

とてもいい香りです
そういえば、ここは宝登山が近いですね
関東ふれあいの道の『平将門伝説を探る道』を歩きま〜す
2020年03月07日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 9:28
関東ふれあいの道の『平将門伝説を探る道』を歩きま〜す
神社にお参りして出発です!(≧▽≦)
2020年03月07日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 9:30
神社にお参りして出発です!(≧▽≦)
登山道の横の沢には苔が付いていない岩がたくさん

台風の時に崩れたのでしょうね
2020年03月07日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 9:38
登山道の横の沢には苔が付いていない岩がたくさん

台風の時に崩れたのでしょうね
歩き始めると暑くて、どんどん薄着になりながら歩きます
2020年03月07日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 10:05
歩き始めると暑くて、どんどん薄着になりながら歩きます
関東ふれあいの道は歩きやすいな(*^^*)
2020年03月07日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 10:24
関東ふれあいの道は歩きやすいな(*^^*)
鐘掛城

戦国時代の山城だったらしいです
2020年03月07日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 10:28
鐘掛城

戦国時代の山城だったらしいです
一度下ります(^^;

せっかく登ったのに勿体ないと思っちゃいます(^^;)
2020年03月07日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 10:28
一度下ります(^^;

せっかく登ったのに勿体ないと思っちゃいます(^^;)
休憩場所がありました
トイレもありました

帰りにはここで休憩してる方がたくさんいました
2020年03月07日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 10:38
休憩場所がありました
トイレもありました

帰りにはここで休憩してる方がたくさんいました
山頂には展望台があります
2020年03月07日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 10:49
山頂には展望台があります
城峯山に到着(≧▽≦)

この手の山頂標を見ると秩父七峰縦走大会を思い出すのは私だけでしょうか?
2020年03月07日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 10:50
城峯山に到着(≧▽≦)

この手の山頂標を見ると秩父七峰縦走大会を思い出すのは私だけでしょうか?
展望台に登って見ました!
360度の大展望です(*^^*)

双子山・伊豆ヶ岳・武川山・武甲山が見えました
2020年03月07日 10:51撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
3/7 10:51
展望台に登って見ました!
360度の大展望です(*^^*)

双子山・伊豆ヶ岳・武川山・武甲山が見えました
薄っすらだけど雪をかぶった浅間山が見えます

今日は暖かいからなのか、はっきり見えないのが残念(>_<)
2020年03月07日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 10:52
薄っすらだけど雪をかぶった浅間山が見えます

今日は暖かいからなのか、はっきり見えないのが残念(>_<)
両神山方面
2020年03月07日 10:52撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/7 10:52
両神山方面
城峯神社が見えました

2020年03月07日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 10:52
城峯神社が見えました

帰りは巻道を使いながら、サクサク下山しました
2020年03月07日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 11:13
帰りは巻道を使いながら、サクサク下山しました
車道まで戻ってきました
2020年03月07日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 11:53
車道まで戻ってきました
バス道を歩いて破風山に向かいます

梅の花が満開でした
2020年03月07日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 11:55
バス道を歩いて破風山に向かいます

梅の花が満開でした
アップで
2020年03月07日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 11:55
アップで
道端のお花も綺麗✨
2020年03月07日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/7 11:57
道端のお花も綺麗✨
スイセン
2020年03月07日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 11:57
スイセン
ホトケノザ
2020年03月07日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 11:58
ホトケノザ
名前が分かりません(^^;
2020年03月07日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 11:59
名前が分かりません(^^;
ホトケノザと菜の花のコラボ

春ですね〜♪
2020年03月07日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/7 12:00
ホトケノザと菜の花のコラボ

春ですね〜♪
菜の花たくさん

ほっこりした気持ちになりました(*´▽`*)🌸
2020年03月07日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 12:00
菜の花たくさん

ほっこりした気持ちになりました(*´▽`*)🌸
将門高札場

このバス通りは、長閑な風景と見どころもあり、なかなか楽しい車道歩きでした
2020年03月07日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:03
将門高札場

このバス通りは、長閑な風景と見どころもあり、なかなか楽しい車道歩きでした
秩父華厳の滝に行く事も考えたのですが、かなり標高を下げなければならないので連絡道を通り、そのまま破風山に向かいます
2020年03月07日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 12:19
秩父華厳の滝に行く事も考えたのですが、かなり標高を下げなければならないので連絡道を通り、そのまま破風山に向かいます
桜が咲いていました
2020年03月07日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 12:28
桜が咲いていました
こういう景色は大好きです
2020年03月07日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 12:29
こういう景色は大好きです
林道を登って行きます
2020年03月07日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:32
林道を登って行きます
福寿草に出会えるとは思ってもいませんでした!
2020年03月07日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/7 12:45
福寿草に出会えるとは思ってもいませんでした!
近道には行かずに天狗山に向かいます
2020年03月07日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:47
近道には行かずに天狗山に向かいます
天狗山の祠の裏側でランチタイムにしました
2020年03月07日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 13:02
天狗山の祠の裏側でランチタイムにしました
破風山に向かいましょう

途中には鎖場もあり、なかなか面白いコースです
2020年03月07日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 13:13
破風山に向かいましょう

途中には鎖場もあり、なかなか面白いコースです
秩父の町と武甲山も見えました
2020年03月07日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 13:14
秩父の町と武甲山も見えました
大前山
2020年03月07日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 13:17
大前山
この尾根道、展望もよく風が涼しくとても気に入りました♪
2020年03月07日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 13:17
この尾根道、展望もよく風が涼しくとても気に入りました♪
武蔵展望台
2020年03月07日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 13:22
武蔵展望台
如金さま
2020年03月07日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 13:28
如金さま
札立峠
2020年03月07日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 13:36
札立峠
さっき登って来た城峯山の山頂が遠くに見えました

もうこんなに歩いてきたんだな〜
人間の足ってすごい!と思いました
2020年03月07日 13:44撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
3/7 13:44
さっき登って来た城峯山の山頂が遠くに見えました

もうこんなに歩いてきたんだな〜
人間の足ってすごい!と思いました
破風山

ここからの景色は最高でした
2020年03月07日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 13:48
破風山

ここからの景色は最高でした
一昨年登った二子山が見えました

スリル満点のいい山だったな〜
また行こう!(*^^*)
2020年03月07日 14:06撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
3/7 14:06
一昨年登った二子山が見えました

スリル満点のいい山だったな〜
また行こう!(*^^*)
地元の方と長々と立ち話しました
いつまでもここでのんびりしたい気分でしたが、「皆野駅は遠いよ」と言われて、出発しました
2020年03月07日 14:07撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/7 14:07
地元の方と長々と立ち話しました
いつまでもここでのんびりしたい気分でしたが、「皆野駅は遠いよ」と言われて、出発しました
大きな東屋がありました
2020年03月07日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 14:20
大きな東屋がありました
下りは滑りやすいので慎重に慎重に
2020年03月07日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 14:28
下りは滑りやすいので慎重に慎重に
猿岩
2020年03月07日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 14:28
猿岩
分岐

ここから満願の湯に行って温泉に入って帰る事も可能ですが、
私は前原尾根コースを通り、皆野駅まで歩きます
2020年03月07日 14:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 14:39
分岐

ここから満願の湯に行って温泉に入って帰る事も可能ですが、
私は前原尾根コースを通り、皆野駅まで歩きます
前原尾根コースは『山靴の道』ともいうらしいですね

2020年03月07日 14:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 14:39
前原尾根コースは『山靴の道』ともいうらしいですね

道はとても歩きやすかったです
2020年03月07日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 14:41
道はとても歩きやすかったです
『男体拝』という場所

見晴らしは最高です
2020年03月07日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 14:43
『男体拝』という場所

見晴らしは最高です
男体拝からは満願の湯が見えました

男体拝の名前の由来って?
2020年03月07日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 14:43
男体拝からは満願の湯が見えました

男体拝の名前の由来って?
写真ではわかりにくいですが武甲山が見えます

次は秋の澄んだ空気の頃に来たいな(´▽`*)
2020年03月07日 15:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 15:13
写真ではわかりにくいですが武甲山が見えます

次は秋の澄んだ空気の頃に来たいな(´▽`*)
前原山

今日最後のお山です
ここから皆野駅までは45分
ラストスパートです
2020年03月07日 15:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 15:19
前原山

今日最後のお山です
ここから皆野駅までは45分
ラストスパートです
登山道入り口

登るときにカウンターのレバーを押すように書いてあるけど、下山して来たのに押しちゃいました💦
2020年03月07日 15:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 15:33
登山道入り口

登るときにカウンターのレバーを押すように書いてあるけど、下山して来たのに押しちゃいました💦
今日も楽しく歩くことが出来ました

ありがとうございました
2020年03月07日 15:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 15:34
今日も楽しく歩くことが出来ました

ありがとうございました
梅の木と宝登山
2020年03月07日 15:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 15:34
梅の木と宝登山
橋を2本渡って駅に行きます
2020年03月07日 15:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 15:39
橋を2本渡って駅に行きます
皆野駅到着
予定より早く駅に到着したので、ベンチでまったりして帰りました

今日も充実した一日になりました
2020年03月07日 15:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/7 15:54
皆野駅到着
予定より早く駅に到着したので、ベンチでまったりして帰りました

今日も充実した一日になりました

感想

城峯山は前から地図で見て気になっていたのですが、家から遠くて行くのが大変な割に距離も短く物足りないのではないかと思って敬遠していました。
でも、近くにある破風山にも登れば距離もそこそこになるし、歩いて駅に戻ることが出来る!
帰りのバスの時間を気にしなくてもいいのはとても気が楽で便利です。
早速行ってみることにしました。

城峯山は1時間半登るだけなのに、山頂からは360度の展望で、雪をかぶった浅間山も見えてとてもいい山でした。
そして、今回おまけで登った破風山ですが、長い尾根歩きは素晴らしく、ちょっとした岩場もあり楽しいし、何度も景色を見るために足を止めてしましました。
皆野アルプスとても気に入りました。
次は秋の紅葉の頃、澄んだ空気の中を歩きたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人

コメント

今回は落ち着いてレコ拝見出来ました
こんばんは😄

秩父方面のお山と言う事で余裕な山行き。
あ〜ん心して見れました(^。^)

タイトルのお山は未踏ですが写真のキャプションで登場したお山は、神奈川県と埼玉県出張時代に訪れて懐かしく感じました(^。^)

ここのところ春めいてきて気温高めの穏やかな日( ̄▽ ̄)
やはり眺望はききませんね。

コロナもそろそろ落ち着いて欲しいものです。
公共交通機関での山行き、注意して楽しんでください(^。^)
2020/3/11 21:09
Re: 今回は落ち着いてレコ拝見出来ました
tehe様

いつもご心配をおかけしているようで、申し訳ないですcoldsweats01
今回は、本当にゆったりした気持ちで一日歩く事が出来ました。
登りごたえがないかな?と思いましたが、行って見るとすごく楽しくて何度も足を運びたくなりました

コロナウイルス
会社からもあまり動き回らないように言われているのですが・・・
動かないと死んでしまうような体質なのでbearing
でも、電車はすごく空いていて4人掛けのボックス席に一人で座れるくらいなので、感染の確率は低そうだなと思っています。

でも、早く終息するといいですねconfident
2020/3/12 9:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら