平標山 ヤカイ沢冬季ルートピストン


- GPS
- 05:33
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時半でいっぱい |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 滑り止めはあったほうがいい |
写真
感想
一昨日辺りに雪の予報だったのでトレースが消えちゃってるか心配でしたが、しっかりとしたトレースもあり
ただ、トレースを外すとスノーシューでも膝下くらいまで沈むところもあり
風は結構ありましたが、割といい天気に登ることができました
7時半ころ三国小学校前の駐車スペース到着
たまたま空いてた最後の1台に停めることがことができました
7:55 出発
15分ほど舗装路を歩きます
別荘地の最奥部からは雪道になります
少し林道を歩くとヤカイ沢沿いにトレースがあります
沢沿いに緩い斜面を登っていきます
途中でせっかく持って行ったのでスノーシューを履いてみました
視界が開けるといい景色が広がります
雪が段々深くなってきます
尾根の取り付きから傾斜が急になります
上空で風が吹いている音がしてきました
稜線に出る前にウインドウブレーカーを着ます
稜線に出るとバリバリの斜面になります
この辺まで来るとスノーシューは必要ない感じです
11:00 山頂
周りの山々がきれいに見えました
仙ノ倉への稜線もきれいです
最後の登りが意外にきつそうなので行くのはやめました
11:20 下山開始
下山はアイゼンにします
お腹が空いたので昼食休憩にしたいですが、風があって寒いので、風のないところまで降りることにします
雪フカフカエリアまで降りてくると風が弱くなりましたので、20分ほど昼食休憩にします
緩い斜面のエリアに出るまでは雪が深いのでアイゼンだと大変です
13:25 下山
路駐の列が続いてました
このあとはまんてん星の湯であったまりました
写真付きの詳細記事はこちらで
https://clim.ganbagroup.com/rec/20200307.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する