金剛山(金剛登山口-ツツジオ谷-金剛山-伏見峠-久留野峠-金剛山ロープウェイ前BS)


- GPS
- 04:50
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 835m
- 下り
- 697m
コースタイム
天候 | 晴れ、強風 (11:48 山頂24℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<ツツジオ谷> 初めての場合、ツツジオ谷のコースの入口がわかりにくいかも知れません。 腰折滝、一ノ滝、ニノ滝を巻くときは、転落しないように慎重に。 道標は、ほぼありません(新道・旧道の分岐の1箇所だけか?) <その他> 要所に道標あり。 危険箇所なし。 |
写真
感想
登り始めてすぐ、沢の入口で登山概念図を見て悩んでいる青年がいました。
声をかけると、タカハタ谷から登りたいとのこと。
私はツツジオ谷なので、タカハタ谷とツツジオ谷の分岐点(丸太橋)まで案内しました。
タカハタ谷へ行ってしまえば、まあ、迷うことないでしょうから、無事山頂についたと思います。
ツツジオ谷の一ノ滝かニノ滝の巻き道を登っていると、足元近くにかわいい黒い子犬(小型犬?)がやってきました。
犬の20mくらい後方には飼い主の方がいます。
「飼い主さ〜ん、ワンちゃん危ないですよ。抱っこしてあげて!」と叫ぶ私。
犬が急な細い滝の巻き道をうろうろしており、転落するんじゃないかと思いました。
犬を呼び戻し、リードをつける飼い主さん。
そこから暫く登って振り返ると、犬にリードをつけてゆっくり歩く飼い主さんが見えました。
それにしても、滝の巻き道をどうやって登ったのだろう?
リードをつけて登った?、抱っこして登った?
どっちにしても、私じゃ怖くて出来ないような気がします。
山頂に近づくにつれ、風が強くなってきました。
このため、とても涼しいです。
その後、山頂で犬と飼い主さんと再会しました。
巻き道をどうやって登ったか訊けばよかったなあ。
どうでもいいことを長々と書いてしまいました・・・。
今日は見通しが効き、山頂からかなり遠くまで見えました。
その後、香楠荘で食事し、ちはや園地のベンチで休憩。
食事してすぐ歩くと、しんどくなりますから。
下山は伏見峠、久留野峠を経由し、金剛山ロープウェイ前バス停へ。
途中、勘違いして、行かなくていい金剛山ロープウェイ千早駅へ行ってしまいました。
また、久留野峠で中葛城山へ行くかどうか少し思案しました。
結局、行かずです。
行っても距離も時間も大したことないのですが、急な丸太階段を登る必要があり、そこで引いてしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する