旧鹿沢温泉〜湯の丸山〜角間峠


- GPS
- 06:10
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 585m
- 下り
- 569m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
多くの人は地蔵峠から登るようです |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般に亘って、危険な箇所はありません。 急斜面は少なく登り易いです。 |
写真
感想
休暇村鹿沢高原に宿泊し、車で5分の旧鹿沢温泉まで行き、そこから湯の丸牧場、コンコン平(ツツジ平)を経由し、湯の丸山に登りました。
山頂からの展望を期待していましたが、残念ながら山は1日中雲で覆われており、高山植物の観賞を楽しみました。
旧鹿沢温泉は昔は賑わっていた温泉のようですが、今では旅館「紅葉館」が1件あるだけです(ただし、紅葉館は新館を建設中でした)。雪山讃歌が作詞された場所でもあり登山口としてもよく利用されていたようです。
登山口は2箇所あり、山に向かって左が湯の丸山行き、右が角間峠行きです。左から行き、右から帰ってきました。
登り始めて15分ほど行くと柵がありそこから湯の丸牧場に入ります。途中には東屋があり、その先のコンコン平はツツジの群生地で満開時は湯の丸山をバックにすばらしい景色が眺められると思います。
ただし景色ばかり見てると牛の糞を踏んでしまいますので、足元注意です。
牧場の柵を出るとそこは鐘分岐で地蔵峠からの登山道と合流します。本来であればここからは展望を楽しみながらの湯の丸山への登りでしょうが、雲の中で残念です。
湯の丸山・南峰(2,101m)はどこがピークか判らないくらい平坦で、西へ行けば烏帽子岳、多くの人で賑わってました。
湯の丸山・北峰(2,099m)は300mほど先で、南峰よりやや低いですが三角点があり、多くの人は地蔵峠⇔南峰を往復しているようで人は少なかったです。
北峰から笹原の中を一気に下ると50分程で角間峠、東屋があり休憩にちょうどいい場所です。当初はここから角間山を往復の予定でしたが、展望も望めず、高山植物の撮影で時間もなくなってきたのでパスしました。
角間峠から60分程で旧鹿沢温泉に到着、第99番観音の前でした。
次回チャンスがあればツツジ満開の時期に来てみたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する