ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2257495
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

札幌岳 豊滝ルート

2020年03月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:54
距離
12.5km
登り
957m
下り
942m

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:53
合計
7:55
距離 12.5km 登り 957m 下り 957m
8:08
10
スタート地点
8:18
59
9:17
9:21
210
12:51
13:40
69
14:49
65
15:54
9
16:03
ゴール地点
天候 晴れ、曇り、小雪、、、晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口看板手前の沢に、雪崩の跡がありました。
中間の縦走が要注意箇所かと思います。
橋横にクルマを止めて、スタート。
数日前のシュートレースがあったが、雪は締まって殆ど沈む事なく楽に歩けた。
橋横にクルマを止めて、スタート。
数日前のシュートレースがあったが、雪は締まって殆ど沈む事なく楽に歩けた。
ザクザク歩いてゲート前。
ザクザク歩いてゲート前。
この頃はピーカンで気持ちが良かった。
この頃はピーカンで気持ちが良かった。
で、トレースはここから左に。。。
行先はパコダの塔???
札幌岳へはここからラッセルとなる。
で、トレースはここから左に。。。
行先はパコダの塔???
札幌岳へはここからラッセルとなる。
といっても、最初はこんな感じで楽々。
といっても、最初はこんな感じで楽々。
しーんと静まり返った林道を歩くのもまた良いもんだ。
しーんと静まり返った林道を歩くのもまた良いもんだ。
手前の沢の雪崩跡。
写真には写ってないが、かなり太い幹がぼっきり折れており、普段は発生しない箇所なんだろうなと。先日の季節外れの雨の影響か?ここまで大きな規模のは見た事がなく結構ショックだった。雪崩教本先日買ったがさっぱり読み進めてなかったが、もっとしっかり学習せねばと思った。
1
手前の沢の雪崩跡。
写真には写ってないが、かなり太い幹がぼっきり折れており、普段は発生しない箇所なんだろうなと。先日の季節外れの雨の影響か?ここまで大きな規模のは見た事がなく結構ショックだった。雪崩教本先日買ったがさっぱり読み進めてなかったが、もっとしっかり学習せねばと思った。
約1時間で林道終点。
ここから本格的な登りwww
約1時間で林道終点。
ここから本格的な登りwww
自分的にはこのトラバース区間が一番危険かと思った。
雪崩跡を見たのもあって数分立ち止まり考えたが、まだ気温は0℃以下だったので横切る事に。
1
自分的にはこのトラバース区間が一番危険かと思った。
雪崩跡を見たのもあって数分立ち止まり考えたが、まだ気温は0℃以下だったので横切る事に。
少し行くと、パコダの塔(ですよね?)が見えた。
今度はあそこに行ってみたいな。
1
少し行くと、パコダの塔(ですよね?)が見えた。
今度はあそこに行ってみたいな。
このへんから雲が広がり雪がちらついて来た。
気温もぐっと下がり-6℃くらいになっていたので、
ハードシェル上下を着込み、ウールの手袋から替えのあたたかい奴にチェンジ。
このへんから雲が広がり雪がちらついて来た。
気温もぐっと下がり-6℃くらいになっていたので、
ハードシェル上下を着込み、ウールの手袋から替えのあたたかい奴にチェンジ。
更に1時間ほどしてようやく稜線が見えて来た。登山道と思われる両側にはりっぱな雪庇が。。もしあれが連続していたら、登りきるのは難しそう。
更に1時間ほどしてようやく稜線が見えて来た。登山道と思われる両側にはりっぱな雪庇が。。もしあれが連続していたら、登りきるのは難しそう。
稜線到着。
看板を見て???
まだそんなにあったっけ?
3
稜線到着。
看板を見て???
まだそんなにあったっけ?
そこそこ急勾配を登り切り、
登頂!と思いきや、まだ先が。。。
前回はあそこの途中まで行ってたんだってことか?
記憶が定かでない。
1
そこそこ急勾配を登り切り、
登頂!と思いきや、まだ先が。。。
前回はあそこの途中まで行ってたんだってことか?
記憶が定かでない。
最後の激急勾配も、少しは上達したのか、シューのまま登りきれた。
1
最後の激急勾配も、少しは上達したのか、シューのまま登りきれた。
ピーク制覇!!!やった!!!
4
ピーク制覇!!!やった!!!
雪のためもやっとしてるがやっぱり最高な景色。
1
雪のためもやっとしてるがやっぱり最高な景色。
風も強く、カップラーメンやコーヒー作る気がせず、メロンパンとお湯を飲んで昼食は終了。。。
風も強く、カップラーメンやコーヒー作る気がせず、メロンパンとお湯を飲んで昼食は終了。。。
で、下りは安全を考えて、アイゼンを装着。そうこうしているうちに天気が回復☀
なんだかんだやってて、50分山頂に居た。脱着スピードをアップさせたい。
1
で、下りは安全を考えて、アイゼンを装着。そうこうしているうちに天気が回復☀
なんだかんだやってて、50分山頂に居た。脱着スピードをアップさせたい。
出発!
やはり、アイゼンにして良かった。
自分のシューだと間違いなく滑って尻餅。
尻ボーではブレーキがかからず雪庇から脱落かも(大袈裟か)
出発!
やはり、アイゼンにして良かった。
自分のシューだと間違いなく滑って尻餅。
尻ボーではブレーキがかからず雪庇から脱落かも(大袈裟か)
最初のうちは踏み抜きもそれほどなく、すいすい下れた。
晴れて気持ちが良い!!!
最初のうちは踏み抜きもそれほどなく、すいすい下れた。
晴れて気持ちが良い!!!
が、だんだんとズボズボ回数が増えて来て、
疲れが、、、
が、だんだんとズボズボ回数が増えて来て、
疲れが、、、
ここで再びシューに交換。
10分くらいのロス。
まぁ、こんなもんかな。
1
ここで再びシューに交換。
10分くらいのロス。
まぁ、こんなもんかな。
で、50分程でゲートが見えて来た。
今回は余裕で明るいうちに帰る事が出来た。
感謝。
1
で、50分程でゲートが見えて来た。
今回は余裕で明るいうちに帰る事が出来た。
感謝。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 ゲイター ネックウォーマー ザック アイゼン スノーシュー 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 サングラス タオル ストック カメラ
備考 当日朝、保険に入るつもりだったが、手続きがうまく行かなかった。前もって準備すべきだと反省している。

感想

昨年12月29日にチャレンジして残り50mで挫折した、
札幌岳豊滝ルートをリベンジ。
前回はスタートが遅かった事に加えて、
スタミナ切れとなってしまった事実を受け止め、
先ずは早起きしてAM8:00出発。

こんなに早く行動するのは登山では初だな^^;
早朝ピーカンだった天気は高度を上げるにつれて、
雪がちらついたり風が吹いてきたり、
遠くの景色が白っぽくなるにつれて色々考えたが、
その都度間隔的に射す日差しに励まされて、直進続行。
毎週のように山活していたせいか、
年末よりは明らかに息切れがしなくなっていて、
稜線までの急登もカメではあるがたんたんと進めた。

稜線に出て看板を見ると、
あと500m?そんなにあったっけ?
って思いながら進んで行ったら自分が目指していたピークは更に先にあった、、、
それでもどうにか最後の激急斜面を登り切って、
リベンジ成功!!!

今シーズン中に実現出来て、ほんと嬉しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら