ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2257799
全員に公開
講習/トレーニング
谷川・武尊

登山あるある 降ると晴れる 白毛門

2020年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:25
距離
7.4km
登り
1,069m
下り
1,070m

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:23
合計
6:24
6:11
8
6:26
6:29
140
8:49
8:49
66
9:55
10:03
46
10:49
10:49
80
12:09
12:20
5
12:25
12:25
10
12:35
天候 雪⇒晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白毛門登山口駐車場に駐車可能
コース状況/
危険箇所等
土合駅、白毛門登山口に登山ポストあり。

雪は少なく、腐りやすくなっています。
ルートを見て大丈夫か否か判断できる必要があるのかと思います。
特に危険なところはなくは無い。
頂上の稜線に乗ると、岩場があるのでそこは気をつけたほうがいいと思います。

※装備やルートの選択は適宜自己判断してください。それぞれ経験、技術が違うので他人を頼りにしてはいけません。
白毛門登山口駐車場。駐車できるやんけ…この時期に駐車できるとは想像もしていませんでした。
2020年03月16日 06:19撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 6:19
白毛門登山口駐車場。駐車できるやんけ…この時期に駐車できるとは想像もしていませんでした。
やっぱり雪がない。
2020年03月16日 06:22撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 6:22
やっぱり雪がない。
ここにも雪がない。
2020年03月15日 06:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 6:26
ここにも雪がない。
まるで初冬の山のようです。
2020年03月15日 06:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 6:31
まるで初冬の山のようです。
雪が降っているし、晴れそうもないし…
2020年03月15日 07:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 7:52
雪が降っているし、晴れそうもないし…
1人分のトレースがあります。あざす。
2020年03月15日 08:01撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 8:01
1人分のトレースがあります。あざす。
谷川岳も白い雲に包まれています。今日はもともと谷川岳の東尾根を登る予定だったんですが、指導センターより危険地域の入山禁止が発表されたため、今年は諦めました。
2020年03月15日 08:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 8:52
谷川岳も白い雲に包まれています。今日はもともと谷川岳の東尾根を登る予定だったんですが、指導センターより危険地域の入山禁止が発表されたため、今年は諦めました。
先行者のトレースはここまで。先行の方はクラックを見て危ないと思い降るのを決めたとの事でした。
ここからラッセルしてトレースをつけていきます。
2020年03月15日 08:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 8:52
先行者のトレースはここまで。先行の方はクラックを見て危ないと思い降るのを決めたとの事でした。
ここからラッセルしてトレースをつけていきます。
ノートレースのところを歩くのは酸素の消費量が多くて大変ですが、とても気持ち良いものがあります。
2020年03月15日 09:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 9:08
ノートレースのところを歩くのは酸素の消費量が多くて大変ですが、とても気持ち良いものがあります。
空は青くなりつつあるのに、白い雪は未だに舞っています。
2020年03月15日 09:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 9:25
空は青くなりつつあるのに、白い雪は未だに舞っています。
トレースつけてきたぜー
敷かれたレールの上を歩くことが多いですが、たまにはレールを敷くのも良いかと思います。
2020年03月15日 09:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 9:25
トレースつけてきたぜー
敷かれたレールの上を歩くことが多いですが、たまにはレールを敷くのも良いかと思います。
さぁここからキュートーです。直登しかないでしょうと思っておりますが、途中踏み抜き踏み抜き、迂回をしてました。
2020年03月15日 09:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 9:26
さぁここからキュートーです。直登しかないでしょうと思っておりますが、途中踏み抜き踏み抜き、迂回をしてました。
さぁ、頂上までの稜線にのりました。ここからが意外に雪が深くて体力を奪われました。
2020年03月15日 09:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 9:42
さぁ、頂上までの稜線にのりました。ここからが意外に雪が深くて体力を奪われました。
松木沢の頭の方を見ても、そんなに急には見えません。できれば帰りはここをシリセードで行きたいものですが、途中で踏み抜いているので落ちたらたぶん痛いです。
2020年03月15日 09:43撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 9:43
松木沢の頭の方を見ても、そんなに急には見えません。できれば帰りはここをシリセードで行きたいものですが、途中で踏み抜いているので落ちたらたぶん痛いです。
もう少しです。看板が見えていますが、あんなのあった?
2020年03月15日 09:53撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 9:53
もう少しです。看板が見えていますが、あんなのあった?
到着しました。群馬県県境トレイルで多少整備したのか?
2020年03月15日 09:56撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 9:56
到着しました。群馬県県境トレイルで多少整備したのか?
降ってきて、スノーバーの確認を行いました。このスノーバーにはスキーのシールが貼ってあり、引き抜くには相当な力が必要です。やってみましたが全然抜けませんでしたし体重をかけても抜ける気配はありませんでした。
2020年03月15日 10:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 10:18
降ってきて、スノーバーの確認を行いました。このスノーバーにはスキーのシールが貼ってあり、引き抜くには相当な力が必要です。やってみましたが全然抜けませんでしたし体重をかけても抜ける気配はありませんでした。
登山あるある。降ってくると晴れる。なんだかモヤモヤしてきます。これは帰ってふて寝だな。
ここは本当はシリセードで降ってきたかったんですが、人がいて狂ってると思われても嫌なので…あ、どこの誰だかわからないから別にいいのか…
2020年03月15日 10:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 10:34
登山あるある。降ってくると晴れる。なんだかモヤモヤしてきます。これは帰ってふて寝だな。
ここは本当はシリセードで降ってきたかったんですが、人がいて狂ってると思われても嫌なので…あ、どこの誰だかわからないから別にいいのか…
谷川の方も心なしか雲が上がっているように見えます。写真中央左がマチガ沢で、右が一の倉沢、その右が幽の沢です。マチガ沢の左が西黒尾根になり、右が東尾根です。一ノ倉沢を見ても、沢が露出しているので雪の少なさが伺えます。
2020年03月15日 10:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 10:35
谷川の方も心なしか雲が上がっているように見えます。写真中央左がマチガ沢で、右が一の倉沢、その右が幽の沢です。マチガ沢の左が西黒尾根になり、右が東尾根です。一ノ倉沢を見ても、沢が露出しているので雪の少なさが伺えます。
間違いなく晴れてきています。日焼け止めクリームを忘れたので、さっさと降らないとまた顔がパンダとは逆のコントラストになってしまいます。そうすると、コンビニの店員さんとかが2度見どころか3度見してきます。ワタシ、日焼けしないので…そう思っていましたが、帰宅して日焼けしてることに気づきました( ̄◇ ̄;)
2020年03月15日 10:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 10:44
間違いなく晴れてきています。日焼け止めクリームを忘れたので、さっさと降らないとまた顔がパンダとは逆のコントラストになってしまいます。そうすると、コンビニの店員さんとかが2度見どころか3度見してきます。ワタシ、日焼けしないので…そう思っていましたが、帰宅して日焼けしてることに気づきました( ̄◇ ̄;)
清水峠の方も晴れてきています。去年の3月に主脈の縦走をしたので、今月できれば馬蹄形縦走をしたかったんですけどね…無理そうです。
2020年03月15日 10:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 10:44
清水峠の方も晴れてきています。去年の3月に主脈の縦走をしたので、今月できれば馬蹄形縦走をしたかったんですけどね…無理そうです。
水上の街の方も晴れてきています。あ〜あ、晴れかよ…あ、今日の目的を忘れてた。天気は関係ないトレーニングと支点の構築ができればいいんでした。
2020年03月15日 10:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 10:45
水上の街の方も晴れてきています。あ〜あ、晴れかよ…あ、今日の目的を忘れてた。天気は関係ないトレーニングと支点の構築ができればいいんでした。
ここはシリセードをしていきます。この時期(雪が腐るのが早い)になるとよく滑りますから、人生をコースアウトしないように気をつけて滑りたいと思います。ヒーハーw
2020年03月15日 10:58撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 10:58
ここはシリセードをしていきます。この時期(雪が腐るのが早い)になるとよく滑りますから、人生をコースアウトしないように気をつけて滑りたいと思います。ヒーハーw
整備が進んでますな。
2020年03月15日 11:01撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 11:01
整備が進んでますな。
谷川岳に掛かってた雲もすっかりなくなりました。何かの嫌がらせでしょうか?
第二ラウンドとして西黒尾根を登ることも考えましたが、食料がないためやめました。ええ、ご飯がないとバテますからねw
2020年03月15日 11:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 11:42
谷川岳に掛かってた雲もすっかりなくなりました。何かの嫌がらせでしょうか?
第二ラウンドとして西黒尾根を登ることも考えましたが、食料がないためやめました。ええ、ご飯がないとバテますからねw
今日登ろうと思っていた東尾根のルートです。去年登りましたが、ガスに包まれて高度はありませんでした。このような天気だったらもう言うことないと思います。
2020年03月15日 11:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 11:42
今日登ろうと思っていた東尾根のルートです。去年登りましたが、ガスに包まれて高度はありませんでした。このような天気だったらもう言うことないと思います。
白毛門沢で寛ぐワタシ。なぜかここで一息つきたくなるんですよね。
2020年03月15日 12:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 12:15
白毛門沢で寛ぐワタシ。なぜかここで一息つきたくなるんですよね。
白毛門沢で水を汲みました。帰ってこの水でコーヒーを淹れたいと思います。
2020年03月15日 12:19撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 12:19
白毛門沢で水を汲みました。帰ってこの水でコーヒーを淹れたいと思います。
一ノ倉岳かな〜
2020年03月15日 12:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 12:24
一ノ倉岳かな〜
こんなプレートがあるのを知らずにいました。良いプレートだと思うんですが…
2020年03月15日 12:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 12:26
こんなプレートがあるのを知らずにいました。良いプレートだと思うんですが…

感想

当初は、谷川岳東尾根を登る予定だった。しかし危険地帯の入山禁止が去年よりも1週間なってしまったので、諦めた。その後どこに行こうかと、話をしていたがツレが体調を崩しキャンセルとなってしまった。土日の連休をどう過ごそうかと考えていたが、土曜日は天気が悪いので家で体育座りで過ごすことにした。日曜日はどうやら天気が回復しそうなので、日光白根山が白毛門、谷川岳を考えた。降雪後のことを考えて、白毛門にした。目的は4月に白馬岳主稜に行く予定なので支点の構築の確認、廃用予防としました。

睡眠はしっかり取れて、登山口に向かいました。白毛門の駐車場には入っていけないだろうと思っていましたが、行ってみて入れることにびっくりしました。ペースを上げる理由もなく、黙々と登りました。先行者と途中で会いましたが、クラック等ができて不安要素があったため下山してきたとの事でした。その後はラッセルしてトレースをつけて先頭で登っていきました。今回は新雪の下に硬い雪もしくは氷らしきものがあり、比較的歩きにくいような状態でした。そのため松木沢の頭よりも少し下のところでクランポンを着けて登りました。頂上に着いたけれども、望は頭さっさと降ることにしました。しかし目的を果たさなければ来た意味がなくなるので、廃用予防と支点の確認はできたのでそれは良かったと思います。

降っていると青空が広がってきて、降ると晴れると言う登山あるあるになってしまい少々悔しい気もしました。それでもトレースをつけて頂上に1番のりは、先着1名様限りなのでそれはそれでいいと思いました。

帰宅してからは、ふて寝、コーヒーを淹れるはちゃんと行いました。後者はいつもよりえぐみが強かったような気がして、水のせいかなぁと思っております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら