ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2257893
全員に公開
ハイキング
東北

[盛岡市]二ッ森山 (もりおか近郊自然歩道)

2020年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
10.8km
登り
310m
下り
319m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:27
合計
3:37
距離 10.8km 登り 310m 下り 335m
11:11
36
薬師神社
11:47
11:52
23
12:15
49
網取スポーツセンター
13:04
13:26
34
14:00
48
米内川
14:48
上ノ橋
天候 晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二ッ森コースのスタート地点、薬師神社まで家人に車で送ってもらいました。帰りは徒歩。
コース状況/
危険箇所等
もりおか近郊自然歩道なので、危険個所はありません。標識も随所にあります。案内図は下記参照。
http://www.city.morioka.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/010/498/201707hutatsumori.pdf

上記ルートでは二ッ森山の山頂は通りません。
山頂へは短時間で行けますので、是非立ち寄って下さい。このコースで展望のある見どころは此処だけです。
道はしっかりしています。山頂からは岩手山の展望あり。
東側からの道が判り易くお勧めです。数分で山頂。
本日は「もりおか自然歩道」の中から二ッ森コースを選択。スタート地点の薬師神社まで、家人に車で送ってもらう。帰路は徒歩。
2020年03月15日 11:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:15
本日は「もりおか自然歩道」の中から二ッ森コースを選択。スタート地点の薬師神社まで、家人に車で送ってもらう。帰路は徒歩。
スタートして2分で、左に入る標識あり。
2020年03月15日 11:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:17
スタートして2分で、左に入る標識あり。
山道に入る。
2020年03月15日 11:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:17
山道に入る。
少し進んで、振り返ったところ。
2020年03月15日 11:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:19
少し進んで、振り返ったところ。
少し狭い林道の面持ち。熊注意の看板。以降もたくさん出てきます。出来るだけ音を立てながら歩きました。日曜なのに人が居ない。
2020年03月15日 11:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:21
少し狭い林道の面持ち。熊注意の看板。以降もたくさん出てきます。出来るだけ音を立てながら歩きました。日曜なのに人が居ない。
右端に単独男性。三脚構え、鳥の撮影中。唯一出会った徒歩の人。
2020年03月15日 11:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:28
右端に単独男性。三脚構え、鳥の撮影中。唯一出会った徒歩の人。
正面奥が二ッ森山のようだ。
2020年03月15日 11:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:29
正面奥が二ッ森山のようだ。
散策コースでは二ッ森を登らないが、当方は行ってみたい。レコでは東側のルートしか見当たらないが、縦走したいので西側から近づいてみる。
2020年03月15日 11:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:35
散策コースでは二ッ森を登らないが、当方は行ってみたい。レコでは東側のルートしか見当たらないが、縦走したいので西側から近づいてみる。
それらしい踏み跡を見つけたので、ここから入ってみた。(失敗ルート)
2020年03月15日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:36
それらしい踏み跡を見つけたので、ここから入ってみた。(失敗ルート)
踏み跡は山頂に向かわず、トラバースしていく。どうも、松の苗木を植えた道のよう。
2020年03月15日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:38
踏み跡は山頂に向かわず、トラバースしていく。どうも、松の苗木を植えた道のよう。
ついに下り始める。右手にはピンクリボンを付けた苗木が一杯。
2020年03月15日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:39
ついに下り始める。右手にはピンクリボンを付けた苗木が一杯。
ここで方向転換。山頂目指し、小枝をかき分け直進。
2020年03月15日 11:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:41
ここで方向転換。山頂目指し、小枝をかき分け直進。
山頂直下のここに出ました。左が山頂。正面に南側からの道がありました。
2020年03月15日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:46
山頂直下のここに出ました。左が山頂。正面に南側からの道がありました。
山頂は細長い尾根上。高い木が一本。
2020年03月15日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:46
山頂は細長い尾根上。高い木が一本。
右下に三角点あり。
2020年03月15日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:46
右下に三角点あり。
ほとんど埋まってしまった三等三角点(二ッ森)にタッチ。
2020年03月15日 11:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:47
ほとんど埋まってしまった三等三角点(二ッ森)にタッチ。
山頂銘板。盛岡の「藪山登山家集団」プレートです。
TRIANGULE・POINT(SINCE1975)とあるので、三角点に付けられているようです。あちこちの山で見ました。
2020年03月15日 11:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:47
山頂銘板。盛岡の「藪山登山家集団」プレートです。
TRIANGULE・POINT(SINCE1975)とあるので、三角点に付けられているようです。あちこちの山で見ました。
タイマーで自撮り。
2020年03月15日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
3/15 11:49
タイマーで自撮り。
岩手山が見えるが、雲が多い。
2020年03月15日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:49
岩手山が見えるが、雲が多い。
山頂を後に、東側に降りて行きます。
2020年03月15日 11:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:51
山頂を後に、東側に降りて行きます。
道はしっかり、テープ付き。
2020年03月15日 11:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:54
道はしっかり、テープ付き。
5分でコースに合流。
2020年03月15日 11:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:55
5分でコースに合流。
降りて振り返ったところ。中央右側の切り込み
から降りて来ました。山頂は少し奥です。
2020年03月15日 11:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:56
降りて振り返ったところ。中央右側の切り込み
から降りて来ました。山頂は少し奥です。
標識に従って、コースを進みます。
2020年03月15日 11:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:55
標識に従って、コースを進みます。
広い牧場? 牧草地かも知れません。
2020年03月15日 11:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 11:59
広い牧場? 牧草地かも知れません。
そこから振り返ると、秋田駒ヶ岳方面が見えます。
2020年03月15日 12:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 12:00
そこから振り返ると、秋田駒ヶ岳方面が見えます。
秋田駒ヶ岳アップ。こちらも雲が多く、残念。
2020年03月15日 12:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/15 12:00
秋田駒ヶ岳アップ。こちらも雲が多く、残念。
そして車道に出ました。網取ダムが近くにあります。
車は一台も通っていません。
2020年03月15日 12:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 12:09
そして車道に出ました。網取ダムが近くにあります。
車は一台も通っていません。
道路の終点にある網取スポーツセンターが冬期閉鎖中のため、車は来ません。
2020年03月15日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 12:15
道路の終点にある網取スポーツセンターが冬期閉鎖中のため、車は来ません。
網取スポーツセンターを過ぎて、また山道へ入ります。
2020年03月15日 12:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 12:20
網取スポーツセンターを過ぎて、また山道へ入ります。
このコースの最奥。特に何も無し。何故ここまでなのか不思議に思う場所。左からきて右に戻って行きます。
2020年03月15日 12:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 12:28
このコースの最奥。特に何も無し。何故ここまでなのか不思議に思う場所。左からきて右に戻って行きます。
途中の展望。下部に網取スポーツセンターが見える。
2020年03月15日 12:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 12:33
途中の展望。下部に網取スポーツセンターが見える。
「三ッ石山荘」。宿泊施設では無さそう。シイタケ栽培の作業所?
2020年03月15日 12:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 12:39
「三ッ石山荘」。宿泊施設では無さそう。シイタケ栽培の作業所?
分岐が出て来る。エスケープルート有り。昼食場所を求めて、再度二ッ森山に戻ることにする。
2020年03月15日 12:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 12:44
分岐が出て来る。エスケープルート有り。昼食場所を求めて、再度二ッ森山に戻ることにする。
その二ッ森山。丘の風情。
2020年03月15日 12:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 12:45
その二ッ森山。丘の風情。
東側の登り口に戻って来ました。
2020年03月15日 12:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 12:58
東側の登り口に戻って来ました。
登り5分で山頂! 右手に岩手山を見ながら昼食。
突然、西側からオフロードバイクが爆音立てて登って来た。こちらを見て、直ぐに引き返して行きました。
2020年03月15日 13:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 13:03
登り5分で山頂! 右手に岩手山を見ながら昼食。
突然、西側からオフロードバイクが爆音立てて登って来た。こちらを見て、直ぐに引き返して行きました。
岩手山アップ。先ほどより、良く見えています。
2020年03月15日 13:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/15 13:03
岩手山アップ。先ほどより、良く見えています。
こちらは南側の岩山方面。岩山パークスキー場があります。リフトは残っていますが、数年前から閉鎖中です。
2020年03月15日 13:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 13:19
こちらは南側の岩山方面。岩山パークスキー場があります。リフトは残っていますが、数年前から閉鎖中です。
さて、西側から降りてみます。道は二つ。広い方の左へ。しかし、どちらもバイク走行で付けた道のようで、歩き難い。お勧めしません。
2020年03月15日 13:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 13:21
さて、西側から降りてみます。道は二つ。広い方の左へ。しかし、どちらもバイク走行で付けた道のようで、歩き難い。お勧めしません。
4分で着地。朝登って来たコースに、つながっていました。
2020年03月15日 13:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 13:25
4分で着地。朝登って来たコースに、つながっていました。
ここから南回りで東を目指すが、遠回りで道も狭い。こちらもお勧めしません。
2020年03月15日 13:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 13:32
ここから南回りで東を目指すが、遠回りで道も狭い。こちらもお勧めしません。
広い林道に出ると、先ほど出会ったオフロードバイク3台が、すれ違って行きました。この音で熊除けにはなるか。
2020年03月15日 13:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 13:33
広い林道に出ると、先ほど出会ったオフロードバイク3台が、すれ違って行きました。この音で熊除けにはなるか。
再びコースに戻って帰路につきます。
2020年03月15日 13:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 13:40
再びコースに戻って帰路につきます。
途中で見かけた看板。「チロリン村」? 検索したが何も見つからず。(盛岡では同名の英会話教室あるが住所違う)
2020年03月15日 13:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 13:48
途中で見かけた看板。「チロリン村」? 検索したが何も見つからず。(盛岡では同名の英会話教室あるが住所違う)
流れにフキノトウ。
2020年03月15日 13:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/15 13:50
流れにフキノトウ。
住宅地に出ました。
2020年03月15日 13:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 13:56
住宅地に出ました。
終点の米内川。ちょうど電車が通り過ぎて行きました。
2020年03月15日 14:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/15 14:00
終点の米内川。ちょうど電車が通り過ぎて行きました。
川沿いに歩いて帰ります。
2020年03月15日 14:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 14:07
川沿いに歩いて帰ります。
途中から河原を歩きます。
2020年03月15日 14:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 14:20
途中から河原を歩きます。
河原には標識もあります。
2020年03月15日 14:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 14:32
河原には標識もあります。
盛岡の中心部に近づく。
2020年03月15日 14:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 14:32
盛岡の中心部に近づく。
上の橋が見えて来る。
2020年03月15日 14:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 14:45
上の橋が見えて来る。
上の橋で本日の散策終了。ここで用事を済ませて帰宅。
2020年03月15日 14:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/15 14:48
上の橋で本日の散策終了。ここで用事を済ませて帰宅。
岩手山が綺麗に見えていました。
2020年03月15日 15:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/15 15:09
岩手山が綺麗に見えていました。
撮影機器:

感想

 全国一斉の休校+春休みの孫のお守りのため、奈良から盛岡へ来て一ヶ月の滞在中。

 本日も良い天気。今日は「もりおか近郊自然歩道」(全9コース)の中から「二ッ森コース」へ。コースには含まれないが途中の二ッ森山の山頂が主目的。
 買い物に行く家人に車でスタート地点まで送ってもらう。コースマップに従い、道は判り易い。標識も随所にあり迷う心配は無い。

 肝心の二ッ森山。縦走(というほどの距離も無いが)を狙って西から入ったが踏み跡はあらぬ方向へ。止む無く小枝をかき分けてプチ藪漕ぎ数分。山頂に近づくと南側にクッキリとした道がありました。
 山頂は高い木が一本で見晴らし良好。そのまま、開けた東側を下りました。5分で着地。

 続きのコースを歩きましたが、森林浴にはなっても景色は僅か。人の居ない笹の登山道は、熊の気配がありそうでユッタリ出来ませんでした。

 弁当広場を求めて、再び二ッ森山山頂へ。ここが一番落ち着き、展望も良い場所でした。このコースを行くなら、是非山頂に立ち寄って下さい。道も良くあっと言う間に着きます。

 下山後は川沿いや河原の散策路を辿って市内中心部へ。盛岡は大きな川が多いので、こうした河原の散策路を歩けるのが楽しい。今日も良い運動が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら