記録ID: 226028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
大朝日岳 (中ツル〜上倉コース)
2012年09月16日(日) 〜
2012年09月17日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,752m
- 下り
- 1,746m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
大朝日岳へ行ってきました。
新しい靴を買ったので その試運転の登山であります
やはり1番始めは1番大好きな山へ履いて行きたかったのです ハイ。
朝日鉱泉発着で登りは中ツルコース 下りは上倉コースを歩きました。
上倉コースは実は今回始めて歩く道。
まるで飯豊の梶川尾根を彷彿させるような
一気に標高を稼ぐ急登箇所もありますが
南側から見る大朝日や小朝日もなかなかの迫力がありました。
御影森山からの大朝日岳の展望は特に素晴らしいです。
グルッと体の向きを変えると祝瓶山や大玉山も一望できます。
このコースの見所として「クロベの巨木」がありました。
デカ過ぎてチョッと不気味。
好天に恵まれた連休は小屋も大勢の人でとても賑やかでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、zerryさん。
義父の米寿のお祝い会が無ければ、朝日か飯豊に行こうと思ってたんです。
お会いしてたかもしれないですね
小屋のロフトいいですね〜
何人くらい寝れるのかな?
祝瓶山もクッキリ見えてるし。
行った事がある山だと、見ていて楽しいです
巨木好きの私には、クロベの巨木そそられますね〜
見に行かないと
クワガタ怖いんですか・・・
うちの甥(21歳)は、カブトムシもダメなんです
miki122さん、この日は暑くて暑くて大変でした。
開ける時に「プシュッ!」という音がするヤツを
こくたばり(←沢山という意味です)荷揚げしたので
そりゃあもう大変でしたよっ
つい先日まで金玉水付近で保全工事があったんです。
工事関係者も夜は避難小屋に宿泊するので
ロフトはその為に増設されたようですよ。
ピッタリ詰めて寝れば6人くらいはいけると思う。。
僕はいつも近所の山ばかりしか行かないから
いつかきっとそのうち多分、、会えますね
zerryだぁ〜? わしゃぁ そんなヤツは知らんぞー
mikiさんには決して言いませんので
上倉コース、オススメですよ
あの最後の200mが今までで一番きつい登りだったので、あそこを
いつも朝日はじめ縦横無尽に山をかけめぐっているzerryさん、「何者?」って我が家の謎になっていたのですが、謎が深まる一方です。
デビュー靴、クラシカルでいいですね。固かった皮が足になじんでくると「仲良くなれたな相棒!」って可愛くてたまりません。
御影森山、朝日ファンとしては行かなきゃです。
そしていつかzerryさんと会いたいなぁ。山小屋でゆっくりだったら言う事なし
そうですか、健脚のkeenさんも中ツルコースには苦戦しましたか・・。
上倉コースは更にMっ気たっぷりの急登コースなので
周回するならば絶対に下りに使ったほうがいいですよ。
レザーの靴は通気性が悪いのが欠点ですね。
履いてみて始めて分かりました
そのうちそれにも慣れてくるのかしら?
「何者?」
さあ、一体何物なんでしょうねェ〜?
木陰で休んでたら 向こうからやってきた人に
「あ〜ビックリしたー!熊かと思った。」と
本気で驚かれたことがあります。
なので見た目は野獣系ではないかと・・・(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する