ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

大朝日岳 (中ツル〜上倉コース)

2012年09月16日(日) 〜 2012年09月17日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.4km
登り
1,752m
下り
1,746m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
朝日鉱泉スタート 6:45
2012年09月16日 06:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 6:48
朝日鉱泉スタート 6:45
季節を問わずアテにならない4合目の長命水。
2012年09月16日 10:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 10:08
季節を問わずアテにならない4合目の長命水。
ニセピークが見えてきた。
2012年09月16日 11:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 11:53
ニセピークが見えてきた。
小朝日岳
2012年09月16日 12:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/16 12:38
小朝日岳
小朝日岳と鳥原山
2012年09月16日 12:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 12:47
小朝日岳と鳥原山
2012年09月16日 13:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/16 13:34
ニセピーク手前の9合目
2012年09月16日 13:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 13:41
ニセピーク手前の9合目
山頂到着
2012年09月16日 14:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 14:02
山頂到着
2012年09月16日 14:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/16 14:00
大朝日小屋
2012年09月16日 14:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 14:11
大朝日小屋
2012年09月16日 14:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/16 14:13
慣らし運転のスカルパ 
2012年09月16日 14:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/16 14:16
慣らし運転のスカルパ 
小屋の2Fにはロフトが増設されてました。
2012年09月17日 06:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 6:04
小屋の2Fにはロフトが増設されてました。
17日 山頂から平岩山へ向けて下山開始
2012年09月17日 08:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 8:21
17日 山頂から平岩山へ向けて下山開始
2012年09月17日 08:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 8:44
大沢峰 水場分岐
2012年09月17日 10:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:09
大沢峰 水場分岐
汲みづらい場所ですが冷たい水が豊富に出ています。
2012年09月17日 10:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:00
汲みづらい場所ですが冷たい水が豊富に出ています。
祝瓶山 大玉山
2012年09月17日 10:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/17 10:27
祝瓶山 大玉山
2012年09月17日 11:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/17 11:03
御影森山 到着
2012年09月17日 11:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/17 11:01
御影森山 到着
2012年09月17日 11:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 11:19
大朝日岳
2012年09月17日 11:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/17 11:03
大朝日岳
2012年09月17日 11:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/17 11:04
下山してきたルートを一望
2012年09月17日 11:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/17 11:13
下山してきたルートを一望
クロベの巨木
2012年09月17日 12:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/17 12:52
クロベの巨木
2012年09月17日 13:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 13:21
昔は夢中になって捕まえてたのに
今は触るのも怖い
2012年09月17日 13:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/17 13:38
昔は夢中になって捕まえてたのに
今は触るのも怖い
2012年09月17日 13:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/17 13:47
吊橋を渡ればゴールも間近
2012年09月17日 14:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 14:26
吊橋を渡ればゴールも間近
14:45 無事下山
2012年09月17日 14:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 14:47
14:45 無事下山
朝日鉱泉から大朝日岳。
1日中 安定した快晴でした。
2012年09月17日 14:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/17 14:47
朝日鉱泉から大朝日岳。
1日中 安定した快晴でした。
撮影機器:

感想

 
 大朝日岳へ行ってきました。
新しい靴を買ったので その試運転の登山であります
やはり1番始めは1番大好きな山へ履いて行きたかったのです ハイ。

 朝日鉱泉発着で登りは中ツルコース 下りは上倉コースを歩きました。
上倉コースは実は今回始めて歩く道。

 まるで飯豊の梶川尾根を彷彿させるような
一気に標高を稼ぐ急登箇所もありますが
南側から見る大朝日や小朝日もなかなかの迫力がありました。

御影森山からの大朝日岳の展望は特に素晴らしいです。
 グルッと体の向きを変えると祝瓶山や大玉山も一望できます。

 このコースの見所として「クロベの巨木」がありました。
デカ過ぎてチョッと不気味。 

 
 好天に恵まれた連休は小屋も大勢の人でとても賑やかでした。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1257人

コメント

最高の山日和♪
こんにちは、zerryさん。

義父の米寿のお祝い会が無ければ、朝日か飯豊に行こうと思ってたんです。
お会いしてたかもしれないですね

小屋のロフトいいですね〜
何人くらい寝れるのかな?

祝瓶山もクッキリ見えてるし。
行った事がある山だと、見ていて楽しいです

巨木好きの私には、クロベの巨木そそられますね〜
見に行かないと

クワガタ怖いんですか・・・
うちの甥(21歳)は、カブトムシもダメなんです
2012/9/21 15:18
RE:最高の山日和♪
miki122さん、この日は暑くて暑くて大変でした。

開ける時に「プシュッ!」という音がするヤツを
こくたばり(←沢山という意味です)荷揚げしたので
そりゃあもう大変でしたよっ
 
 つい先日まで金玉水付近で保全工事があったんです。
工事関係者も夜は避難小屋に宿泊するので 
ロフトはその為に増設されたようですよ。
ピッタリ詰めて寝れば6人くらいはいけると思う。。

 僕はいつも近所の山ばかりしか行かないから
いつかきっとそのうち多分、、会えますね ドキドキ

 zerryだぁ〜? わしゃぁ そんなヤツは知らんぞーとは
mikiさんには決して言いませんので 

上倉コース、オススメですよ
2012/9/21 20:39
中ツルで荷揚げ〜!!
あの最後の200mが今までで一番きつい登りだったので、あそこを 担いでって
いつも朝日はじめ縦横無尽に山をかけめぐっているzerryさん、「何者?」って我が家の謎になっていたのですが、謎が深まる一方です。
デビュー靴、クラシカルでいいですね。固かった皮が足になじんでくると「仲良くなれたな相棒!」って可愛くてたまりません。

御影森山、朝日ファンとしては行かなきゃです。
そしていつかzerryさんと会いたいなぁ。山小屋でゆっくりだったら言う事なし その時はいろいろご教示いただきたく、お願いします!
2012/9/22 13:35
RE:中ツルで荷揚げ〜!!
 そうですか、健脚のkeenさんも中ツルコースには苦戦しましたか・・。
 上倉コースは更にMっ気たっぷりの急登コースなので
周回するならば絶対に下りに使ったほうがいいですよ。

 レザーの靴は通気性が悪いのが欠点ですね。
履いてみて始めて分かりました
そのうちそれにも慣れてくるのかしら? 

「何者?」
さあ、一体何物なんでしょうねェ〜?

 木陰で休んでたら 向こうからやってきた人に
「あ〜ビックリしたー!熊かと思った。」と
本気で驚かれたことがあります。
 なので見た目は野獣系ではないかと・・・(笑)
2012/9/22 17:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら