ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226075
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

草紅葉ときのこの千沼ヶ原

2012年09月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,000m
下り
1,000m

コースタイム

8:45登山開始
11:34千沼ヶ原入り口
12:18笊森分岐
12:56千沼ヶ原より下山開始
15:00下山完了
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共の交通機関はありません。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストあります。
トイレは直近の玄武洞さわやかトイレを利用するとよいでしょう。
山中にトイレはありません。

平ヶ倉沼付近は特に虫が多いです。
虫除け対策必須です。

水場は2カ所ほどありますが、下の方(平ヶ倉沼より手前)の水はほとんど涸れています。
平ヶ倉沼にある水場はたくさん水が出ていますが、飲めるかどうか不明です。

平ヶ倉沼から平ヶ倉尾根までは急登の連続です。

平ヶ倉尾根は片側が切れ落ちたヤセ尾根で、滑りやすく足場も悪いです。
慎重に通過のこと。

下草の多い道ですので、スパッツがあるとよいでしょう。

熊の領域です。熊鈴等は持った方がよいでしょう。

近隣に滝ノ上温泉があり、数軒の旅館があります。
日帰り入浴可能です。
ミゾソバ
花が少ないのでつい
2012年09月18日 09:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5
9/18 9:02
ミゾソバ
花が少ないのでつい
平ヶ倉沼
2012年09月18日 09:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/18 9:54
平ヶ倉沼
紅葉に来たいです
2012年09月18日 09:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
9/18 9:54
紅葉に来たいです
アケボノシュスラン
そろそろ終わり
2012年09月18日 10:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8
9/18 10:03
アケボノシュスラン
そろそろ終わり
2012年09月18日 10:23撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/18 10:23
幼菌ですが
ツルタケ?
ツルタケダマシ?
2012年09月18日 10:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/18 10:28
幼菌ですが
ツルタケ?
ツルタケダマシ?
不明です。
ヒダは疎
2012年09月18日 10:39撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/18 10:39
不明です。
ヒダは疎
図鑑のキッコウアワタケに
似ていますが・・・
2012年09月18日 10:41撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/18 10:41
図鑑のキッコウアワタケに
似ていますが・・・
少し色づきはじめています
2012年09月18日 10:46撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/18 10:46
少し色づきはじめています
エゾクロクモソウ
2012年09月18日 11:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6
9/18 11:04
エゾクロクモソウ
クロバナヒキオコシ
2012年09月18日 11:05撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
9/18 11:05
クロバナヒキオコシ
終わっています
2012年09月18日 11:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/18 11:11
終わっています
岩手山は雲の中
2012年09月18日 11:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/18 11:14
岩手山は雲の中
エゾオヤマリンドウ
今の主役
2012年09月18日 11:26撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5
9/18 11:26
エゾオヤマリンドウ
今の主役
三角山
2012年09月18日 11:30撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/18 11:30
三角山
笊森山
2012年09月18日 11:30撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/18 11:30
笊森山
高倉山
2012年09月18日 11:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/18 11:34
高倉山
平ヶ倉尾根の途中にも
小さな湿原
2012年09月18日 11:37撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/18 11:37
平ヶ倉尾根の途中にも
小さな湿原
イワイチョウが残っています
2012年09月18日 11:39撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
9/18 11:39
イワイチョウが残っています
千沼ヶ原到着
まだ青空が見えます。
2012年09月18日 11:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/18 11:49
千沼ヶ原到着
まだ青空が見えます。
2012年09月18日 11:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/18 11:51
草紅葉
始まっています
2012年09月18日 11:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
9/18 11:51
草紅葉
始まっています
お目当てのリンドウ
2012年09月18日 11:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10
9/18 11:52
お目当てのリンドウ
先週は蕾でした
2012年09月18日 11:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
9/18 11:53
先週は蕾でした
真っ白ですね
2012年09月18日 11:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7
9/18 11:55
真っ白ですね
気持ちの良い
2012年09月18日 11:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/18 11:56
気持ちの良い
湿原
2012年09月18日 12:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
9/18 12:00
湿原
ほんのり
2012年09月18日 12:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
9/18 12:14
ほんのり
秋色
2012年09月18日 12:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/18 12:15
秋色
2012年09月18日 12:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/18 12:16
ちょっと高いところから
千沼ヶ原を俯瞰
2012年09月18日 12:23撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
9/18 12:23
ちょっと高いところから
千沼ヶ原を俯瞰
烏帽子岳(乳頭山)
2012年09月18日 12:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/18 12:33
烏帽子岳(乳頭山)
奥に森吉山
2012年09月18日 12:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/18 12:34
奥に森吉山
シロバナトウウチソウ
2012年09月18日 12:37撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
9/18 12:37
シロバナトウウチソウ
季節はずれの
チングルマ
2012年09月18日 13:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
9/18 13:03
季節はずれの
チングルマ
帰りにもつい
カメラを向けます
2012年09月18日 13:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/18 13:11
帰りにもつい
カメラを向けます
草紅葉が
光っています。
2012年09月18日 13:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/18 13:11
草紅葉が
光っています。
紅葉時に
また来るね。
2012年09月18日 13:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/18 13:13
紅葉時に
また来るね。
三ツ石山が見えます
2012年09月18日 13:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/18 13:43
三ツ石山が見えます
キイロイグチかな
2012年09月18日 13:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
9/18 13:58
キイロイグチかな
これも?
2012年09月18日 14:08撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/18 14:08
これも?
カバイロツルタケと思います
2012年09月18日 14:10撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/18 14:10
カバイロツルタケと思います
ミヤマセンキュウ
2012年09月18日 14:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/18 14:21
ミヤマセンキュウ
もしかして
ウスヒラタケ?
2012年09月18日 14:30撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/18 14:30
もしかして
ウスヒラタケ?
ヒダはこんな感じ
ブナの倒木についてます
2012年09月18日 14:30撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/18 14:30
ヒダはこんな感じ
ブナの倒木についてます
イグチであることは
間違いないのですが
2012年09月18日 15:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/18 15:01
イグチであることは
間違いないのですが
青変性があるようです。
ニセアシベニイグチ?
2012年09月18日 15:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/18 15:02
青変性があるようです。
ニセアシベニイグチ?
紫色なんですが・・・
2012年09月18日 15:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/18 15:11
紫色なんですが・・・
撮影機器:

感想

前日までの野球疲れと夏バテ(?)で、体が思うように動かない状態だったのですが
この週はこの日しか歩けそうにないので頑張りました。
案の定、この日のみそこそこのお天気で翌日以降雨やガス。

先週見つけたエゾオヤマリンドウの白花と思われる蕾が開花したようだったので
千沼ヶ原に行って確認したいと思いまして。

前回もそうでしたが、とにかく蜘蛛の巣が多くてまいりました。
長袖着られるような気候になればもう少し楽なんですけどね。

このコースのお楽しみは今の季節はきのこです。
杉林とブナ・トチ等の広葉樹林の両方があるので、いろんな種類のきのこを
見ることができます。
わからないものばかりですが・・・

体が重くてなかなか進みませんでしたがなんとか千沼ヶ原に到着。
お目当てのリンドウは真っ白い花を咲かせていました。
お天気もなんとか滑り込みセーフ(笑)
晴天の下の草紅葉も見ることができました。
岩手山が終始雲の中だったのが残念でしたが。

下山途中、小さな沢の中に変わった生物発見。
水の中なので上手く撮影できなかったのですが、背中に金色の筋のある
サンショウウオでした。
調べてみたところ、”ハコネサンショウウオ”のようです。
ハコネと名前は付きますが、青森以南の本州に生息するようなので
ありえますね。

紅葉シーズンに烏帽子岳から周回したいですが、時間がなかなかとれないので
難しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人

コメント

はじめまして!
いつも素晴らしい写真を見せていただいています
特に、ピントの合わせ方に感心してます(*^。^*)
私もバカスカ写しますが、花自体にピントが合わず
葉の方に合ったりして(*_*;
ちょいちょい訪問させていただきますので宜しく
お願いします<m(__)m>
2012/9/22 6:58
白花のエゾオヤマリンドウ
 こんにちはmitugasiwaさん
私も前日、あの真っ白のエゾオヤマリンドウには感動しました
 烏帽子岳の周回コース、時間がとれるといいですね
2012/9/22 9:53
いらっしゃいませ
bandan55さん
写真、お褒めいただきありがとうございます。
花の写真、事に小さい花は難しいですね!
白や緑の花も難しいです。
日々悪戦苦闘しています。
これからもよろしくお願いします。
2012/9/22 20:39
エゾオヤマリンドウの
白花、花が少ないので余計に嬉しくなりますね!
kajyukiさん
三ツ石の登山道脇にもあるようです。
今咲いているらしいですよ。
2012/9/22 20:41
はjめまして
キノコ大好き人間なもので、書き込みました。
分かる範囲でということで・・・

ウスヒラタケは間違いないと思います。個体や成長の時期によって、傘の色が真っ白のもから灰白色、やや薄い黄色味を帯びたものがあります。

ニセアシベニイグチは、管孔(傘裏の部分)の柄への付き方が離生か直生が特徴で、画像のキノコはそのように見えます。ただ、青変性のあるこの手のイグチは新種もあり同定は難しいですね。

紫色のキノコはサクラタケと思います。かつては食用とされていましたが、ムスカリンという毒性分で近年毒キノコ扱いとなったものです。

以上、私的な同定ですので、ご了承ください。
2012/9/23 9:35
ウスヒラタケ
初めまして
midponさん

やっぱりウスヒラタケですか!
とってくれば良かったかな
結構まとまった量があったので・・・

手持ちの図鑑ではニセアシベニイグチが一番近かったですが、この手のイグチは新種もあるんですね。
奥が深いです。
2012/9/23 16:35
訂正です
mitugasiwaさん

コメントで離生と書いたのは垂生の間違いです。スミマセン。
2012/9/23 17:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
乳頭山(滝ノ上温泉〜千沼ヶ原〜平ケ倉沼)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら