記録ID: 226235
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ケ岳
2012年08月22日(水) 〜
2012年08月23日(木)


- GPS
- 32:55
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,009m
- 下り
- 2,009m
コースタイム
22日 5:10新穂高無料P−6:30笠新道登山口−10:16杓子平−12:30抜戸岳−13:20抜戸岩−14:00笠ケ岳山荘
23日 4:20笠ケ岳山荘−4:40頂上5:35−5:53笠ケ岳山荘
6:45笠ケ岳山荘−7:15抜戸岳−8:10抜戸岳−10:05杓子平−12:43笠新道登山口−14:00新穂高無料P
23日 4:20笠ケ岳山荘−4:40頂上5:35−5:53笠ケ岳山荘
6:45笠ケ岳山荘−7:15抜戸岳−8:10抜戸岳−10:05杓子平−12:43笠新道登山口−14:00新穂高無料P
天候 | 22日 晴一時雨 23日 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高無料駐車場の入り口辺りにトイレが、奥に連絡通路があります。 20分ぐらい上がった所の林道ゲートにポストがあります。 笠新道登山口に水場有り、ここを過ぎると水場は無い。 |
写真
撮影機器:
感想
22日 無料駐車場奥の連絡通路を通り、まだ薄暗い林道を歩き始める。笠新道登山口に着く頃にはすっかり日も上がる。笠新道はいきなりの急登が長く続く。途中10分程雨に降られるが直ぐに止む。気温と湿気が高く山の上は常に雲がかかる。
笠新道を抜け杓子平に出ると霧のかかった稜線の遥か向こうに笠ケ岳が見える。杓子平も結構な急坂で体力を奪われる。抜戸岳から笠ケ岳山荘まで70分とあるが普通の人では到底無理。山荘直下の岩場が最後の山場。予約なしで山荘に入り込む。9時間歩き通して疲れきっていたため今日はここで終了。
談話室や外に出たりして21時の消灯まで過ごす。白馬方面に雷が光るのが見える。夜は寒さで一度目が覚める。
23日 4時起床。準備出来次第山頂へ向かう。暗いためヘッドランプを着けて岩場を登るが20分程で登れる。まだ5時前で肌寒いが風が弱く上着一枚で十分。雲も無く東側の穂高連邦が朝焼けに赤く染まる。5:18にご来光が上がる。乗鞍・御岳・南アルプス、遠くは富士山まで拝める絶好の天気!
下山も常に天気が良く、暑いが景色を楽しませてくれる。
注意
この笠ケ岳の日帰り山行の記録が掲載されますが、よほど健脚でない限り無理です。そして、あまりに早い深夜帯からの行動はクマやイノシシなどの野生動物に遭遇する確率が高いためオススメできません。また、水場は登山口から笠ケ岳テント場までありません。非難小屋もありません。初めての方は十分注意してください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1404人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する