記録ID: 2263132
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
銚子ヶ口 鈴鹿10座5座目 春の連戦その1
2020年03月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:51
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 878m
- 下り
- 925m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 5:51
9:42
9:44
18分
2/15地点
10:02
10:05
0分
5/15地点
10:05
52分
8/11地点
10:57
18分
11/15地点
11:15
11:16
4分
分岐点(14/15地点)
12:49
40分
分岐点(14/15地点)
14:04
22分
神崎川発電所付近ゲート
15:03
道の駅奥永源寺渓流の里
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
杠葉尾登山口の駐車スペースは狭くて数台しか駐められず、その少し東の駐車スペースに駐めます。キャンプ場の駐車スペースもあるので間違わないように注意が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
杠葉尾登山口〜14/15ポイント キツい急登登りと、なだらかな土道歩きが交互に現れる感じです。 とてもよく整備されていて歩きやすいです。 14/15ポイント〜銚子ヶ口東峰〜銚子ヶ口西峰 東峰までは足場の悪い岩の坂を登ります。両峰間はなだらかなアップダウンです。 14/15ポイント〜銚子ヶ口植林運搬登山口 リフトに沿った猛烈に急な坂道を下ります。段差の少ない滑りやすい直登道かきつめに付けられたつづら折ればかりで歩きにくいです。 銚子ヶ口植林運搬登山口〜神崎川発電所付近 舗装された林道歩きですが崩落で通行できなくなっていてしばらく使われていないため、全域で路上に石が多いです。 神崎川発電所付近〜神崎橋 発電所のために使われているので、石も少ない安定した舗装の林道歩きです。 神崎橋〜道の駅奥永源寺渓流の里 国道の路側を歩きます。はっきりした歩道は少ないですが路側が広めに取ってあるので安心して歩けます。 |
その他周辺情報 | 永源寺付近に八風の湯がありますが、休日1人1500円です。 どうせ夕食の買い物もあるので八日市の通常の銭湯に入りました。 |
写真
感想
久しぶりの遠征として、近場の鈴鹿10座の2座を訪れました。
3月か4月の遠征は2度目の百名山で標高の低めの山へ行くことが多かったですが、そういう山も無くなったこともあり、ヒルの少ない時期に鈴鹿を目指して近場でよしとしました。
先月にsyousanと道の駅奥永源寺から日本コバを歩きましたが、その時とほぼ同じ間隔でこの地域までやってきて、その道の駅で車中泊して2つの鈴鹿10座を狙いました。
2日間の割り振りとしては、1日目は完全に快晴の下まずは距離と時間のかかる銚子ヶ口から登り、短い天狗堂は最終日に早朝から登って、翌日は休日の最終日ですから、当然早帰りに備えます。
銚子ヶ口のルートは、一般的な杠葉尾登山口からのルートはとても整備されて快適でしたが、反対に林業運搬口の方はとても歩きにくい猛烈な坂でした。
山頂域では東峰の素晴らしい眺めの下、久しぶりの山メシも楽しむことが出来てよかったです。
まだまだ体力不足&体重過多ですが、今年初めての2日連続登山の初日をしっかりとこなすことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する