記録ID: 2263399
全員に公開
ハイキング
東北
高館山 〜スプリングエフェメラルに逢いに〜
2020年03月18日(水) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 187m
- 下り
- 185m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません |
写真
感想
雪国である当地も今冬は少雪というより無雪といってもいいほど雪がまったくない冬だった。当然のごとく、春の訪れも早く、春の花々も10日〜半月ほど早いような気がする。
ということでいつもは3月末に訪れている高館山へ半月ほど早くでかけてきた。
いつもの大山公園の駐車場に車を止める。 トイレ脇の公園の斜面を登って行くと神社にたどり着く。そこから公園内を横切り、上池の方へ歩を進める。
いつもは城山コースを通って瀬ケ沢コースを下り池の畔に出てくる時計回りのコースをとるが、今回はオオミスミソウが目当てなのでその反対周りで歩くことにした。
池の周りをめぐる道を歩いていくとほどなく、オオミスミソウの群落が現れる。今が盛りだ。やはり例年より10日ほど早いかも。
瀬ケ沢コースに入る。一昨年から先年まではロープなども張ってあったが今年はそれもなかった。
キクザキイチゲ、カタバミ、シュンラン、エンゴサク、ニリンソウなどが目を楽しませてくれる。
瀬ケ沢コースを登り、分岐を城山コースへ入っていく。このエリアはカタクリとイワウチワが見事に咲くのだが、まだ早かった。イワウチワはツボミが少々。たった一株だけ咲いているものを見つけることができたが、盛りはあと1週間〜10日後くらいだろうか。 カタクリも咲いている株がまだ少ない。 ショウジョウバカマも咲きはじめ。 キクバオウレンはたくさん咲いていた。
来週あたりからスプリングエフェメラルの競演が楽しめることだろう。楽しみだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する