記録ID: 2264252
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
奥多摩駅そばの愛宕山、鋸山そして本命の大岳山、おまけに御岳山縦走17k
2020年03月20日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:00
奥多摩駅から10分で縦走出来る大好きなコースだ。
いきなりの急坂階段の愛宕山で、否応もなく汗を掻いてアップ完了だ。愛宕山を終えると鋸山への尾根に取り付き、アップしてダウンアップしてダウンの真さにノコギリ刃の様な岩尾根、鎖場有りで、平坦なトレイルは無い。途中天聖神社の祠が有り、大小の鴉天狗に二礼二拍手で安全祈願してひと休み、視界が開け向かいの山が少し笑い出した。
幸いに好天気気温も上昇、これじゃ遠景は期待出来ないなぁ。ウインドブレーカーも既に脱いで、Tシャツ、ジャージも汗ばんできた。1時間40分で鋸山、そして更に1時間後の12:45分に大岳山に到着。案の定富士も雲の中、セブンで買ったパンでランチ20分。Tシャツを着替えて、この先は半袖Tシャツのみで御岳山に向かう。
大岳山直下は雪解けの下りで、アシックスがドロドロ。慎重に降りる。この先はフラットな道が続くので走るのです。慎重に、慎重に路肩は狭い、【ハセツネ】のコースだ。御岳山神社はスルーしてケーブカーもパスして、林道を下る。急傾斜道で転びそう。何とか滝本口のバス停に着く。今日はここでゴールにした。4時間で17kのトレラン終了だ。急傾斜が応えた。
いきなりの急坂階段の愛宕山で、否応もなく汗を掻いてアップ完了だ。愛宕山を終えると鋸山への尾根に取り付き、アップしてダウンアップしてダウンの真さにノコギリ刃の様な岩尾根、鎖場有りで、平坦なトレイルは無い。途中天聖神社の祠が有り、大小の鴉天狗に二礼二拍手で安全祈願してひと休み、視界が開け向かいの山が少し笑い出した。
幸いに好天気気温も上昇、これじゃ遠景は期待出来ないなぁ。ウインドブレーカーも既に脱いで、Tシャツ、ジャージも汗ばんできた。1時間40分で鋸山、そして更に1時間後の12:45分に大岳山に到着。案の定富士も雲の中、セブンで買ったパンでランチ20分。Tシャツを着替えて、この先は半袖Tシャツのみで御岳山に向かう。
大岳山直下は雪解けの下りで、アシックスがドロドロ。慎重に降りる。この先はフラットな道が続くので走るのです。慎重に、慎重に路肩は狭い、【ハセツネ】のコースだ。御岳山神社はスルーしてケーブカーもパスして、林道を下る。急傾斜道で転びそう。何とか滝本口のバス停に着く。今日はここでゴールにした。4時間で17kのトレラン終了だ。急傾斜が応えた。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸山までは問題なしも、大岳山頂上前後に残雪溶けてアシックストレランシューズゲル富士で滑りやすい。御岳山北側も同様でぐちゃぐちゃ道。スパッツもいる。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 雨後あえて1日置いて、足元不順避けたつもりも、泥汚れのスパッツ。 |
---|
感想
時間が許せば、青梅駅までのつもりも、次回は8時着にしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する