記録ID: 2266023
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
赤根ヶ峠を越えて飯能窯へ(ヤマノススメ原作百四十五合目・永田大杉BS→柏木山→赤根ヶ峠→飯能窯)
2020年03月20日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 253m
- 下り
- 227m
コースタイム
天候 | 快晴 気象協会やウェザーニューズは週初から今日を晴れと予報していました。気象庁も遅ればせながら水曜日の昼に晴れに予報を切り替え。 期待通りに今日は快晴となりました。 朝、都心を出発する時は雲が多かったのですが、飯能に到着したら完全に晴れです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飯能着8:24の急行 8:30発のさわらびの湯経由名郷行き飯03-2に乗車して永田大杉で下車。 バス停に行ったらかなりのハイキング客が並んでいました。それでもまあ座れる程度。 帰り 飯能霊園から送迎バスで飯能駅南口へ。 実は知っていて乗ったのではないのです。飯能窯から南下して車の通行の多い道路に出たら市街地方向から西武バスが来ました。 「あれ?こんな時間に間野黒指行き?(本当は間野黒指行きは国際興業バス)」と思って見てみると「飯能霊園送迎バス」とありました。 すぐに調べてみたらそう言うのがあって、次のバスは11:15。15分後! 当初は美杉台方面に出て美杉台からバスと思っていたのが、それより全然近い場所から乗れるので急いで飯能霊園へ向かいました。 何とか間に合ってそのまま飯能駅へ。 11:33に飯能駅南口に到着。 飯能発11:40のFライナー快速急行で帰りました。 飯能霊園送迎バスについては最後の感想の所でもう少し詳しく書きます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤根ヶ峠迄は一昨年の年末に歩いたヤマノススメ平成30年山の日特別編のルートとほぼ同じです。 ・永田大杉BS→ドレミファ橋→柏木山 吾妻峡へ下りてドレミファ橋を渡って、南岸へ出ます。 そこから茜台自然広場へ向かい、そこからが登山道になります。 登山道と言っても普段登山慣れしていればキツい区間は全くありません。 ・柏木山→赤根ヶ峠→飯能窯 あおいちゃんは赤根ヶ峠を目指すのに何故か一旦柏木山に登ります。 そしてまたそこから下って赤根ヶ峠へ。 赤根ヶ峠からは南西方向へ下ります。 今回ミスってカモシカ新道への道を下りましたが、あおいちゃんはおそらくそれよりも一本南の道を歩いたと思われます。 ・飯能窯→飯能霊園 さらに南下して自動車の通行の多い道に出ます。 そこを西へ右折。暫く歩くと「飯能霊園→」と言うのが見えますので坂道を登って行きます。事務所棟のある所が送迎バス乗り場です。 |
その他周辺情報 | 途中にはトイレなどはありません。 |
写真
感想
低い柏木山登山で、原稿作成期間中の体力維持を何とかした感じです。
さて、飯能霊園のバスですが、以下の感じです。
・送迎バスが出るのは春と秋の彼岸の時。
・どうやら春分の日と秋分の日とそれに近い日曜日だけの様です。
・この春は今日と、3/22(日)だけの運行。
・大体1時間に1本。詳しくは飯能霊園のFacebookのページを見て下さい。
・送迎バス乗り場は管理事務所棟のある駐車場。こんな細い道をバスが登るの?と言う道を登ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する