ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2266023
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

赤根ヶ峠を越えて飯能窯へ(ヤマノススメ原作百四十五合目・永田大杉BS→柏木山→赤根ヶ峠→飯能窯)

2020年03月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
253m
下り
227m

コースタイム

日帰り
山行
2:01
休憩
0:21
合計
2:22
8:53
6
スタート地点
8:59
48
9:47
10:08
16
10:24
51
11:15
ゴール地点
現在春のコミックマーケットの原稿作成中で、あまり時間が取れないのでそんなに時間がかからない所と考えた結果、ヤマノススメ原作百四十五合目の探訪を未だしていないなと赤根ヶ峠越えで飯能窯へ抜けるのをやってみました。
天候 快晴

気象協会やウェザーニューズは週初から今日を晴れと予報していました。気象庁も遅ればせながら水曜日の昼に晴れに予報を切り替え。
期待通りに今日は快晴となりました。
朝、都心を出発する時は雲が多かったのですが、飯能に到着したら完全に晴れです。
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
飯能着8:24の急行
8:30発のさわらびの湯経由名郷行き飯03-2に乗車して永田大杉で下車。
バス停に行ったらかなりのハイキング客が並んでいました。それでもまあ座れる程度。

帰り
飯能霊園から送迎バスで飯能駅南口へ。
実は知っていて乗ったのではないのです。飯能窯から南下して車の通行の多い道路に出たら市街地方向から西武バスが来ました。
「あれ?こんな時間に間野黒指行き?(本当は間野黒指行きは国際興業バス)」と思って見てみると「飯能霊園送迎バス」とありました。
すぐに調べてみたらそう言うのがあって、次のバスは11:15。15分後!
当初は美杉台方面に出て美杉台からバスと思っていたのが、それより全然近い場所から乗れるので急いで飯能霊園へ向かいました。
何とか間に合ってそのまま飯能駅へ。
11:33に飯能駅南口に到着。
飯能発11:40のFライナー快速急行で帰りました。

飯能霊園送迎バスについては最後の感想の所でもう少し詳しく書きます。
コース状況/
危険箇所等
赤根ヶ峠迄は一昨年の年末に歩いたヤマノススメ平成30年山の日特別編のルートとほぼ同じです。

・永田大杉BS→ドレミファ橋→柏木山
吾妻峡へ下りてドレミファ橋を渡って、南岸へ出ます。
そこから茜台自然広場へ向かい、そこからが登山道になります。
登山道と言っても普段登山慣れしていればキツい区間は全くありません。

・柏木山→赤根ヶ峠→飯能窯
あおいちゃんは赤根ヶ峠を目指すのに何故か一旦柏木山に登ります。
そしてまたそこから下って赤根ヶ峠へ。
赤根ヶ峠からは南西方向へ下ります。
今回ミスってカモシカ新道への道を下りましたが、あおいちゃんはおそらくそれよりも一本南の道を歩いたと思われます。

・飯能窯→飯能霊園
さらに南下して自動車の通行の多い道に出ます。
そこを西へ右折。暫く歩くと「飯能霊園→」と言うのが見えますので坂道を登って行きます。事務所棟のある所が送迎バス乗り場です。
その他周辺情報 途中にはトイレなどはありません。
柏木山にこちらから登るのならもう絶対外せないのが四里餅ですw
今日は混んでいました。ちょっと待たされて四里餅を買って8:53に出発しました。
1
柏木山にこちらから登るのならもう絶対外せないのが四里餅ですw
今日は混んでいました。ちょっと待たされて四里餅を買って8:53に出発しました。
今日のドレミファ橋。
水がだいぶ少ないです。
1
今日のドレミファ橋。
水がだいぶ少ないです。
途中、ここからショートカット出来るかなと行ってみたのですが、崩れやすい斜面で結構苦労して、全くオススメ出来ませんでした。
途中、ここからショートカット出来るかなと行ってみたのですが、崩れやすい斜面で結構苦労して、全くオススメ出来ませんでした。
9:19 柏木山入口。
一昨年の年末に来た時から見ると、入口の道標が変わりましたね。
9:19 柏木山入口。
一昨年の年末に来た時から見ると、入口の道標が変わりましたね。
やはり前回はここで尾根道への道標があったのですが、今回見当たらず。
今回も沢沿いを行く事にしました。
やはり前回はここで尾根道への道標があったのですが、今回見当たらず。
今回も沢沿いを行く事にしました。
9:47 柏木山に到着。
柏木山入口通過時刻が前回と同じだけど、9分早く到着。
やっぱり未だ原稿作成による足がなまってる状態じゃないのが良かったか。
2
9:47 柏木山に到着。
柏木山入口通過時刻が前回と同じだけど、9分早く到着。
やっぱり未だ原稿作成による足がなまってる状態じゃないのが良かったか。
今回も山頂ノートに記念カキコ。
備え付けのボールペンがかすれて描くのがちょっと大変でした。
2
今回も山頂ノートに記念カキコ。
備え付けのボールペンがかすれて描くのがちょっと大変でした。
春とは言っても未だ冬の雰囲気も残しているので、山頂からは富士山がくっきり。
10:08に出発します。
2
春とは言っても未だ冬の雰囲気も残しているので、山頂からは富士山がくっきり。
10:08に出発します。
あおいちゃんが「なんで街が?」と呟いた場所。
街じゃなくて、日建リース工業の工場なんですけど。
1
あおいちゃんが「なんで街が?」と呟いた場所。
街じゃなくて、日建リース工業の工場なんですけど。
10:24 赤根ヶ峠に到着しました。
ありゃ、道標が折れて倒れちゃってます。
1
10:24 赤根ヶ峠に到着しました。
ありゃ、道標が折れて倒れちゃってます。
赤根ヶ峠から右のカモシカ新道へ下ったのはミスでした。
恐らくあおいちゃんは左の道へ行った…、あ、いや、出て来た道を考えるとそれよりもっと左の道かも。
赤根ヶ峠から右のカモシカ新道へ下ったのはミスでした。
恐らくあおいちゃんは左の道へ行った…、あ、いや、出て来た道を考えるとそれよりもっと左の道かも。
ここがあおいちゃんが「舗装道出た!」と言った場所。
ここに出るのでさっきの場所はもっと左側、つまり南側の道へ行ったのでしょう。
ここがあおいちゃんが「舗装道出た!」と言った場所。
ここに出るのでさっきの場所はもっと左側、つまり南側の道へ行ったのでしょう。
10:51 そして飯能窯。
10:51 そして飯能窯。
飯能窯からさらに南下して交通量の多い道路でバスを発見。
どうも飯能霊園へ行けば駅までのバスがあるらしいので急いで飯能霊園へ。
ギリギリバスの発車時刻に間に合いました。
1
飯能窯からさらに南下して交通量の多い道路でバスを発見。
どうも飯能霊園へ行けば駅までのバスがあるらしいので急いで飯能霊園へ。
ギリギリバスの発車時刻に間に合いました。

感想

低い柏木山登山で、原稿作成期間中の体力維持を何とかした感じです。

さて、飯能霊園のバスですが、以下の感じです。
・送迎バスが出るのは春と秋の彼岸の時。
・どうやら春分の日と秋分の日とそれに近い日曜日だけの様です。
・この春は今日と、3/22(日)だけの運行。
・大体1時間に1本。詳しくは飯能霊園のFacebookのページを見て下さい。
・送迎バス乗り場は管理事務所棟のある駐車場。こんな細い道をバスが登るの?と言う道を登ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら