ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

守門岳(大白川コース)ピストン

2012年09月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamafuji その他1人
GPS
05:34
距離
7.0km
登り
915m
下り
915m

コースタイム

7:26 駐車場
10:05 山頂
10:30 山頂発
12:35 布引の滝
13:00 駐車場
天候 快晴
フェーン現象で激暑
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大原登山口前駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
ロープ場あり。
足場に砂利が乗っているため滑りやすいので注意。
大白川コース入口
2012年09月16日 07:26撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/16 7:26
大白川コース入口
樹林帯に入るとすぐ、山頂コースと滝コースへの分岐が出てくる
2012年09月16日 07:27撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/16 7:27
樹林帯に入るとすぐ、山頂コースと滝コースへの分岐が出てくる
最初から急登
2012年09月17日 19:40撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/17 19:40
最初から急登
延々と急登
ヒー!
2012年09月17日 19:40撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
9/17 19:40
延々と急登
ヒー!
一番左が守門岳ピーク
2012年09月16日 07:47撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
9/16 7:47
一番左が守門岳ピーク
暑くてたまらん
2012年09月17日 19:41撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
9/17 19:41
暑くてたまらん
岩場多し
2012年09月16日 08:07撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/16 8:07
岩場多し
まだ遠い・・・
2012年09月16日 08:18撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
9/16 8:18
まだ遠い・・・
あの先のピークが一番の難所だったような気がする(下山時)
2012年09月17日 19:42撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/17 19:42
あの先のピークが一番の難所だったような気がする(下山時)
足場に砂利が乗っているので滑りやすい(下山時は注意)
2012年09月17日 19:44撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/17 19:44
足場に砂利が乗っているので滑りやすい(下山時は注意)
一応水場?みたいだけど飲まない方がよさげな感じ
2012年09月17日 19:45撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/17 19:45
一応水場?みたいだけど飲まない方がよさげな感じ
やっと稜線。
しかし風がなくて暑い!
2012年09月16日 09:20撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
9/16 9:20
やっと稜線。
しかし風がなくて暑い!
最後の地獄の登り
2012年09月17日 19:46撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/17 19:46
最後の地獄の登り
山頂到着!
鐘をガンガン鳴らしてきた。
2012年09月16日 10:08撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
9/16 10:08
山頂到着!
鐘をガンガン鳴らしてきた。
山頂は360度の大展望
2012年09月16日 09:55撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
9/16 9:55
山頂は360度の大展望
昨日登った巻機山
2012年09月16日 10:09撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/16 10:09
昨日登った巻機山
妙高・戸隠もばっちり
2012年09月16日 10:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/16 10:10
妙高・戸隠もばっちり
浅草岳
2012年09月16日 10:11撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
9/16 10:11
浅草岳
燧ケ岳の双児峰もくっきり
2012年09月16日 10:12撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/16 10:12
燧ケ岳の双児峰もくっきり
百名山の越後駒ケ岳
2012年09月16日 10:12撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/16 10:12
百名山の越後駒ケ岳
街もよく見えた
2012年09月16日 10:13撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/16 10:13
街もよく見えた
青雲岳の後ろに
越後平野や日本海も見えた
2012年09月16日 10:19撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
9/16 10:19
青雲岳の後ろに
越後平野や日本海も見えた
山頂にいても暑いので下ります
2012年09月16日 10:30撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/16 10:30
山頂にいても暑いので下ります
うー、
まだまだ長いなー
2012年09月16日 10:32撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/16 10:32
うー、
まだまだ長いなー
三の芝
暑くなければ快適だろう
2012年09月16日 11:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
9/16 11:02
三の芝
暑くなければ快適だろう
数か所ロープ場あり
砂利のため足場が滑るので注意
2012年09月17日 19:51撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
9/17 19:51
数か所ロープ場あり
砂利のため足場が滑るので注意
アルプスっぽい
2012年09月16日 12:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
9/16 12:10
アルプスっぽい
滝まで急下降の道がひたすら続く
2012年09月17日 19:53撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/17 19:53
滝まで急下降の道がひたすら続く
布引の滝
落差30m
2012年09月17日 19:54撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
9/17 19:54
布引の滝
落差30m
滝からも山頂が見える
2012年09月16日 12:35撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
9/16 12:35
滝からも山頂が見える
鎖場あり
2012年09月16日 12:49撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/16 12:49
鎖場あり
最後は平坦な道が続く
2012年09月16日 12:52撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/16 12:52
最後は平坦な道が続く
やっと駐車場着
2012年09月16日 13:00撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
9/16 13:00
やっと駐車場着
撮影機器:

感想

暑い・・・。
なんだ、この暑さは・・・。

この季節で、しかも山の中にいるのに、30度は軽く超えてそうな感じだ。

しかも風がまったくない。

尋常じゃない暑さ。
まるでサウナの中を登っているようだ・・・。

体が重い。
登り始めてまだ間もないのにかなりバテている。

昨日の登山の疲れか?

いや、違う。
この疲れ方は疲労からくる疲れではない。暑さだ。

あり得ないくらいに汗が噴き出る。

体中の水分がどんどん消えていく。
水を飲んでも飲んでも足りない。

今日の登山は最初から最後まで、暑さとの戦いでした・・・。
(後で知ったのだが、今日の新潟県はフェーン現象により37度越えだったらしい)

そりゃ暑いわけだ。




7:26

諸事情により遅めの出発。

やはり遅い出発なので、いつもより暑いなー。
(この時はそう思っていた)

しょっぱなから急登が続く。

体が重くて、急登がいつもよりキツイ。


展望が開けると、これから目指す守門岳が見えてくる。

今日はなんだか、ピークがはるか遠くに感じるな・・・。

急登、急登の連続。

暑さで気持ち悪くなってきた。(=_=)オエー

頂上はまだまだ遠いなー。(T-T)着く前に暑さで溶けきるかも


この山は思ったより岩場が多かった。

ロープ場が何箇所かあったけど、結構危険かも。
(特に下山が)


辛い辛い急登の後、やっと稜線に。(^◇^)

しかし、稜線に出ても無風の為暑さは変わらず。(-_-;)マジスカ・・・

暑ささえなければサイコーの稜線歩きなんだけどな〜。

守門岳のピークが見える。
ここを登り切れば、山頂だ!

いつもよりも、早く山頂に着きたい気持ちでいっぱい。


10:05

山頂着


ついたー!

ここまでたったの2時間45分だったが、延々と長く感じた。

太陽ギラギラで風がまったくなく山頂も暑かったけど、360度の大展望は素晴らしかった。

飯豊連峰や安達太良山。
越後三山や昨日登った巻ちゃんも見える。

妙高・戸隠方面もばっちり。
燧ケ岳の双児峰もくっきり見える。
越後平野や日本海も見えた。


山頂で食事しようと思ってたけど、暑さで食欲なくてゼリーだけにした。

ゼリーが、ホットゼリーになってたたたた(-_-;)


うー。
暑くて山頂にもいられないので、さっさと降りよう。

10:30

下山開始

えーん。
まだまだ先は長いなー。(T-T)

でもこの山の稜線歩きは本当に素晴らしい。


岩場は、砂利が乗っかっていて足場が滑るので、ロープなしだと降りるのが難しい箇所もあった。

布引の滝を見に行きたいので、途中から違うルートへ。

滝までのルートはかなりの急勾配で、滑りやすく歩きづらかった。(-_-;)ヒーハー


12:35

落差30m 布引の滝

滝は思ったより素晴らしく、ヒーコラ言いながら来た甲斐があったな(T-T)

滝の展望台から、また50mほど登り返し(-_-;)ヒー

でも、それ以降はずっと平坦な緩斜面だったので助かった。

鎖場もあったけど、そんなに危険な個所では無かった。

ずっと急登、急下降の連続だったので、平坦な道が天国に感じた
ビバ!平坦!\(T-T)/


13:00

駐車場着

今日の5時間半は、とてつもなく長かった・・・・

恐るべし、フェーン現象。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1580人

コメント

守門岳はいいですね
はじめまして!
私、同じ日に登っていました。
yamafujiさんが袴岳山頂にいたころには、青雲岳でラーメンとカレーを食べてました。
その後に山頂にいた時に、大白川コースから上がってくる風が涼しかったような気がしましたが、気のせいでしたか
2012/9/21 17:49
コメントありがとうございます
DSAさん、はじめまして。

山頂にいた頃、青雲岳方面を見て「あちらの方も歩いてみたいなー」と思ってました。

きっと、DSAさんがラーメンを食べている所を上から見ていたんでしょうね

大白川コース隣に雪渓があったので、そこから涼風が登ってきたのかもしれませんね。
2012/9/21 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら