記録ID: 2266941
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2020年03月20日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー11人 |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | 登山口からつづら折りの急登が延々と続くが、危険個所はありません。 ところどころにミツマタの群生が見られ、特に山頂の群生は富士山の背景に映えて圧巻です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by i-s
雲一つない快晴の春分の日に、ミツマタの香るミツバ岳に登りました。
浅瀬入り口バス停を降りそこから車道を歩いて約30分、登山口到着です。
最初から山頂まで延々と急登が続き、少々バテ気味の中、森林地帯に入るとところどころぼんぼりみたいな黄色いミツマタの花の群生が現れてきます。
枝が必ず3つに分岐してるのでミツマタと呼ばれるそうですが、珍しい形をしていて、日本では和紙の原料として徴用されたらしい。
ほのかな芳香に包まれた山頂にはミツマタの見事な群生が見られ、青空と富士とミツマタのコントラストに見とれてしばし時を忘れました。
浅瀬入り口バス停を降りそこから車道を歩いて約30分、登山口到着です。
最初から山頂まで延々と急登が続き、少々バテ気味の中、森林地帯に入るとところどころぼんぼりみたいな黄色いミツマタの花の群生が現れてきます。
枝が必ず3つに分岐してるのでミツマタと呼ばれるそうですが、珍しい形をしていて、日本では和紙の原料として徴用されたらしい。
ほのかな芳香に包まれた山頂にはミツマタの見事な群生が見られ、青空と富士とミツマタのコントラストに見とれてしばし時を忘れました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:399人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント