ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226869
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松〜五竜岳☆八方尾根コース

2012年09月16日(日) 〜 2012年09月17日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
bakeneko その他1人
GPS
32:00
距離
22.6km
登り
2,211m
下り
2,191m

コースタイム

[1日目]
7:30八方第三駐車場-ゴンドラリフトアダム⇒兎平⇒アルペンクワッド-グラードクワット-第一ケルン-7第2ケルン-9:33第3ケルン(八方池)-9:36第3ケルン-八方池休憩・写真撮影-10:59-11:11丸山ケルン⇒11:47-11:59唐松山荘⇒12:13-12:21唐松岳山頂⇒12:34-12:48唐松山荘⇒15:03五竜山荘
[2日目]
7:08五竜山荘⇒8:19-8:22五竜岳山頂⇒9:09-9:43五竜山荘⇒11:08大遠見山⇒12:47見返り坂-13:02地蔵の頭-13:20ゴンドラ乗り場
天候 1日目晴れのち曇り
2日目雨のちくもり(強風・霧)
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
1日目ゴンドラ+リフト2つで片道1400円、2日目下りゴンドラ860円、ゴンドラ駅から第3駐車場までタクシーで2200円でした。第3駐車場近くの温泉400円で鍵付きロッカー有。
コース状況/
危険箇所等
1日目は八方尾根の登りで天気も良く気持ちの良い風で歩けました、唐松山荘から五竜岳へ向かうコースですぐの牛首と呼ばれる場所は鎖があるけどめちゃくちゃ怖かったです。ドキドキしながら一歩ずつ慎重に歩いていきました・・。かえる様はビビリの私を気にしながらスタスタと歩いていました・・・。やっぱりかえる様が見本になって前を歩くのが安心です。この道は雨の日には避けたいコースなので1日目に頑張って歩いていて本当に良かったです♪
2日目の五竜岳は朝から霧雨と強風・ガスで視界が真っ白の中慎重に一歩一歩登りました、普段天気の良い時であれば特に危険箇所もなく普通に登れると思います。2日目雨が降っていたこともあり下山コースは雨で滑るところが多くかえる様も私も滑ってしまいました・・・リュックのお陰で頭を打ったりすることが無かったですけどやはり崖がある所では慎重に下山は必要ですね。八方池に白馬三山が映る景色は本当に最高の景色でした。ガスがかかっていても一瞬で撮影できる瞬間があったりするので諦めず時間が許す限りご飯食べたりして粘ってみるといいです。
第3駐車場から歩いてすぐゴンドラへ向かう道です。
2012年09月16日 07:30撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/16 7:30
第3駐車場から歩いてすぐゴンドラへ向かう道です。
2012年09月16日 08:00撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/16 8:00
ゴンドラ乗っていたら牛さんが見えました☆
2012年09月16日 08:07撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/16 8:07
ゴンドラ乗っていたら牛さんが見えました☆
絵のような素敵な景色で空気も澄んでいました♪
2012年09月16日 08:20撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2
9/16 8:20
絵のような素敵な景色で空気も澄んでいました♪
小さな池に白馬が綺麗に映っていました!!
2012年09月16日 08:24撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
9/16 8:24
小さな池に白馬が綺麗に映っていました!!
今度はリフトです
2012年09月16日 08:28撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
9/16 8:28
今度はリフトです
最高の景色です
2012年09月16日 08:51撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
9/16 8:51
最高の景色です
ケルンです
2012年09月16日 09:12撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
9/16 9:12
ケルンです
2012年09月16日 09:21撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/16 9:21
2012年09月16日 09:36撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/16 9:36
家でカチカチに凍らせてきた100%オレンジジュースが調度溶けて冷たくて美味しかったです☆
2012年09月16日 09:46撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/16 9:46
家でカチカチに凍らせてきた100%オレンジジュースが調度溶けて冷たくて美味しかったです☆
八方池で逆さに映る山が本当に綺麗でした♪ガスがかかっていてこれは一瞬の晴れ間にパチリです
2012年09月16日 09:54撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2
9/16 9:54
八方池で逆さに映る山が本当に綺麗でした♪ガスがかかっていてこれは一瞬の晴れ間にパチリです
八方池近くのケルンです
2012年09月16日 11:02撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
9/16 11:02
八方池近くのケルンです
いよいよ登山開始です。
2012年09月16日 11:32撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/16 11:32
いよいよ登山開始です。
結構整備されているけど危ない道がありました・・・。
2012年09月16日 11:40撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/16 11:40
結構整備されているけど危ない道がありました・・・。
2012年09月16日 12:02撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/16 12:02
2012年09月16日 12:20撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/16 12:20
2012年09月16日 12:20撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2
9/16 12:20
唐松岳頂上です
2012年09月16日 12:21撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
9/16 12:21
唐松岳頂上です
山荘にはこんな鐘がありました
2012年09月16日 12:50撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/16 12:50
山荘にはこんな鐘がありました
2012年09月16日 12:51撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/16 12:51
牛首の険しい道です・・・
2012年09月16日 13:21撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/16 13:21
牛首の険しい道です・・・
2012年09月16日 13:51撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/16 13:51
2012年09月16日 13:54撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/16 13:54
2012年09月16日 14:31撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/16 14:31
かえる様が馬鹿なポーズをしているけど前の方々は知りません・・・。
2012年09月16日 14:40撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/16 14:40
かえる様が馬鹿なポーズをしているけど前の方々は知りません・・・。
2012年09月16日 15:02撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
9/16 15:02
五竜山荘前はテントで埋め尽くされてました・・・。
2012年09月16日 16:32撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2
9/16 16:32
五竜山荘前はテントで埋め尽くされてました・・・。
2日目の五竜山荘のお弁当です
2012年09月17日 05:57撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 5:57
2日目の五竜山荘のお弁当です
悪天候の中、雷鳥さんに出会いました♪
2012年09月17日 07:15撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 7:15
悪天候の中、雷鳥さんに出会いました♪
こっちにも雷鳥さん・・・カップルですかね??
2012年09月17日 07:15撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 7:15
こっちにも雷鳥さん・・・カップルですかね??
かえる様は強風の中パタパタしてました・・。
2012年09月17日 07:28撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 7:28
かえる様は強風の中パタパタしてました・・。
五竜岳頂上です、写真撮るのが精一杯な程の強風で大変でした・・・。
2012年09月17日 08:21撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 8:21
五竜岳頂上です、写真撮るのが精一杯な程の強風で大変でした・・・。
2012年09月17日 08:29撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 8:29
五竜岳下りも強風とガレ場でめちゃくちゃ怖いです・・・・。
2012年09月17日 08:37撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 8:37
五竜岳下りも強風とガレ場でめちゃくちゃ怖いです・・・・。
山荘から下りの道は整備されてて歩きやすいです
2012年09月17日 10:15撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 10:15
山荘から下りの道は整備されてて歩きやすいです
2012年09月17日 10:15撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
9/17 10:15
2012年09月17日 10:45撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 10:45
途中こんな池が・・・晴れてたら最高の休憩場所かも??
2012年09月17日 10:48撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 10:48
途中こんな池が・・・晴れてたら最高の休憩場所かも??
西遠見です
2012年09月17日 10:48撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 10:48
西遠見です
2012年09月17日 10:56撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 10:56
大遠見です
2012年09月17日 11:11撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 11:11
大遠見です
中遠見です
2012年09月17日 11:43撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 11:43
中遠見です
秋の訪れですかね・・・
2012年09月17日 11:56撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 11:56
秋の訪れですかね・・・
2012年09月17日 12:11撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 12:11
ガスで景色が見えず残念です・・・。
2012年09月17日 12:11撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 12:11
ガスで景色が見えず残念です・・・。
2012年09月17日 12:15撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 12:15
2012年09月17日 12:18撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 12:18
下界が見えてきました♪
2012年09月17日 12:25撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 12:25
下界が見えてきました♪
2012年09月17日 12:33撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 12:33
見返り坂、ここで今来た道を見返るみたいです
2012年09月17日 12:47撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 12:47
見返り坂、ここで今来た道を見返るみたいです
くまさんのドラがあったので思わず鳴らしちゃいました☆
2012年09月17日 12:57撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 12:57
くまさんのドラがあったので思わず鳴らしちゃいました☆
その先にはうさぎさんのドラが・・・かえる様も鳴らしてました☆
2012年09月17日 12:59撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2
9/17 12:59
その先にはうさぎさんのドラが・・・かえる様も鳴らしてました☆
地蔵の頭です
2012年09月17日 13:02撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 13:02
地蔵の頭です
お地蔵さんとケルンを撮ってたら可愛いベビーちゃんが横から入ってきました
2012年09月17日 13:04撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 13:04
お地蔵さんとケルンを撮ってたら可愛いベビーちゃんが横から入ってきました
さらに下山するとお花畑が・・・。
2012年09月17日 13:14撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2
9/17 13:14
さらに下山するとお花畑が・・・。
2012年09月17日 13:16撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 13:16
2012年09月17日 13:16撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 13:16
2012年09月17日 13:16撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 13:16
2012年09月17日 13:17撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 13:17
ゴンドラ乗り場に着きました☆
2012年09月17日 13:23撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 13:23
ゴンドラ乗り場に着きました☆
ゴンドラ乗り場のソフトクリーム380円だけどボリュームたっぷりで満足です
2012年09月17日 13:36撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 13:36
ゴンドラ乗り場のソフトクリーム380円だけどボリュームたっぷりで満足です
ゴンドラに乗って降りた所でお蕎麦を食べました☆さっぱりして美味しいお蕎麦でした
2012年09月17日 14:11撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 14:11
ゴンドラに乗って降りた所でお蕎麦を食べました☆さっぱりして美味しいお蕎麦でした
かえる様のバッチです
2012年09月17日 16:36撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 16:36
かえる様のバッチです
私はこっちにしました
2012年09月17日 16:37撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 16:37
私はこっちにしました
帰りのSAではかえる様は坦々麺
2012年09月17日 18:23撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 18:23
帰りのSAではかえる様は坦々麺
私はトマトラーメンでした
2012年09月17日 18:23撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
9/17 18:23
私はトマトラーメンでした

感想

1日目と2日目両方快晴では無かったですけど白馬三山の迫力ある山並みを間近に見れたのは本当に最高でした♪残念ながら1日目の夕方から天候が悪く綺麗な山の写真をおさめる事ができませんんでした、山荘に泊まったにも関わらず今回初めて夕日もご来光も両方を見ることができませんでした・・・。天気が悪くなるってわかっていたらお弁当頼まなくて良かったかもです・・・。それでも連休の中、ラッキーな事に一人一枚のお布団で寝れた事、悪天候の中無事に下山できた事、下山後のソフトクリーム・お蕎麦がめちゃくちゃ美味しかった事、お花畑で癒された事、意外と疲れも無くスムーズに帰れた事、下山後の温泉が気持ちよかった事と良いことが多かったから本当に満足できる山行でした♪山バッジもゲットしたし五竜山荘では無料で登頂証明書をくれるので記念になりました☆3連休だったからかも知れませんがテント泊の人が多く五竜山荘前は入り口前から山荘の周りを囲むようにテントだらけで外でゆっくりするスペースは全くありませんでした!!今年はあと3個くらいは行けるですかね・・・かえる様の気分次第ですが・・・。かえる様から次は谷川岳、木曽駒が岳、鹿島槍か??という指令が来ていました、とっても楽しみです☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら