ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226873
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山でハイキングオフ【高尾山/小仏城山】

2012年09月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
macha76 その他2人
GPS
05:22
距離
9.7km
登り
630m
下り
517m

コースタイム

6:59高尾山口駅-7:05一号路登山口-8:35高尾山8:54-9:34一丁平9:40-10:01小仏城山11:09-11:31小仏峠-12:21小仏バス停-13:09高尾山口駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山口駅前の高尾山麓駐車場(休日:1,000円/12時間)
コース状況/
危険箇所等
前夜までの雨で水はけが悪い道は泥濘あり
登山道は全般的にウェットであり足元の注意が必要
今日は初めての高尾山の方もいたので・・・参道の一号路をチョイス
2012年09月22日 07:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/22 7:05
今日は初めての高尾山の方もいたので・・・参道の一号路をチョイス
雨上がりなので
なんか久しぶりにカタツムリ見たなぁ
2012年09月22日 07:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
9/22 7:23
雨上がりなので
なんか久しぶりにカタツムリ見たなぁ
ツユクサもイキイキしてます☆
2012年09月22日 07:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
9/22 7:24
ツユクサもイキイキしてます☆
ケーブルカー山頂駅からの眺め
雲が多いのが残念でしたが、都心の高層ビルまで見渡せました
2012年09月22日 07:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/22 7:47
ケーブルカー山頂駅からの眺め
雲が多いのが残念でしたが、都心の高層ビルまで見渡せました
浄心門を通過
2012年09月22日 16:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/22 16:32
浄心門を通過
神変大菩薩
これは山歩きする身にはお参りせねば
腰と膝に・・・皆さまお気をつけて
2012年09月22日 16:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/22 16:32
神変大菩薩
これは山歩きする身にはお参りせねば
腰と膝に・・・皆さまお気をつけて
男坂・女坂
運命の分かれ道
2012年09月22日 07:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
9/22 7:58
男坂・女坂
運命の分かれ道
男子(オヤジ)たるもの、トーゼンこっちです
段数は煩悩の数です
2012年09月22日 08:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/22 8:00
男子(オヤジ)たるもの、トーゼンこっちです
段数は煩悩の数です
でも何度数えても2つ多い(ウソ)
2012年09月22日 08:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/22 8:00
でも何度数えても2つ多い(ウソ)
赤い灯篭が味を出しています
2012年09月22日 08:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/22 8:02
赤い灯篭が味を出しています
見事な杉です
2012年09月22日 16:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
9/22 16:33
見事な杉です
薬王院山門入った横にある烏天狗と大天狗の石像
2012年09月22日 08:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/22 8:11
薬王院山門入った横にある烏天狗と大天狗の石像
天狗力茶とな!?
薬王院オリジナルブランドのお茶まであるとはさすが高尾山
2012年09月22日 08:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
9/22 8:13
天狗力茶とな!?
薬王院オリジナルブランドのお茶まであるとはさすが高尾山
仁王門にも天狗が
2012年09月22日 08:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/22 8:15
仁王門にも天狗が
本堂にも当然天狗がおります
2012年09月22日 08:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/22 8:15
本堂にも当然天狗がおります
しつこいですが権現堂でも天狗様
2012年09月22日 08:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/22 8:18
しつこいですが権現堂でも天狗様
春行ったときには工事中だった1億5千万円の豪華トイレ
9時からオープン?とのことで断念です(笑)
2012年09月22日 08:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/22 8:34
春行ったときには工事中だった1億5千万円の豪華トイレ
9時からオープン?とのことで断念です(笑)
高尾山山頂から丹沢方面
今日は上の方が雲にスッポリ
2012年09月22日 08:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/22 8:37
高尾山山頂から丹沢方面
今日は上の方が雲にスッポリ
これはタイアザミ?それともアズマヤマアザミ?
2012年09月22日 09:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/22 9:05
これはタイアザミ?それともアズマヤマアザミ?
ススキがすごいことに。。。
明らかに春とは景色が違いました
2012年09月22日 09:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/22 9:09
ススキがすごいことに。。。
明らかに春とは景色が違いました
一丁平園地展望台から丹沢方面
2012年09月22日 09:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/22 9:37
一丁平園地展望台から丹沢方面
その2
富士山も当然留守です
2012年09月22日 09:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/22 9:38
その2
富士山も当然留守です
シロヨメナ?ハコネギク?
キクの仲間は同定が難しいです
2012年09月22日 09:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/22 9:43
シロヨメナ?ハコネギク?
キクの仲間は同定が難しいです
同じ花のような気もするし
2012年09月22日 09:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
9/22 9:43
同じ花のような気もするし
城山まであと少し
2012年09月22日 09:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/22 9:55
城山まであと少し
キンミズヒキ
ヒメキンミズヒキに比べ雄しべの数が多いので、多分コレ
2012年09月22日 09:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
9/22 9:58
キンミズヒキ
ヒメキンミズヒキに比べ雄しべの数が多いので、多分コレ
ヒガンバナが一斉に咲いてました
2012年09月22日 10:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
9/22 10:01
ヒガンバナが一斉に咲いてました
城山で昼食をとりました
鍋でラーメン作った後に、名物なめこ汁(250円)をいただきました
ここはしょうゆ汁です
2012年09月22日 10:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
9/22 10:36
城山で昼食をとりました
鍋でラーメン作った後に、名物なめこ汁(250円)をいただきました
ここはしょうゆ汁です
少し雲がとれてきました
2012年09月22日 11:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/22 11:05
少し雲がとれてきました
相模湖方面
こっちから登るのもアリですね
2012年09月22日 11:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/22 11:07
相模湖方面
こっちから登るのもアリですね
すごい人です
というかテーブルの数がすごい
2012年09月22日 17:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
9/22 17:02
すごい人です
というかテーブルの数がすごい
ツリフネソウ
エイリアンっぽい
2012年09月22日 11:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
9/22 11:10
ツリフネソウ
エイリアンっぽい
ヤマノイモのムカゴ
まだ小さいですが
2012年09月22日 11:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/22 11:23
ヤマノイモのムカゴ
まだ小さいですが
小仏峠のタヌキの前で集合写真
ここから下山します
2012年09月22日 16:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
9/22 16:46
小仏峠のタヌキの前で集合写真
ここから下山します
これは花も葉も特徴ある形してるんですが・・・お手上げです
お願いヘルプ

《9/23追記》
情報いただきました
シロツリフネのようです☆
ありがとうございました
2012年09月22日 11:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
9/22 11:34
これは花も葉も特徴ある形してるんですが・・・お手上げです
お願いヘルプ

《9/23追記》
情報いただきました
シロツリフネのようです☆
ありがとうございました
ゲンノショウコ
薬草として有名ですね
2012年09月22日 11:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
9/22 11:34
ゲンノショウコ
薬草として有名ですね
水場がありました
冷たい水で顔をすっきりさせます
2012年09月22日 16:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/22 16:39
水場がありました
冷たい水で顔をすっきりさせます
シュウカイドウ
園芸用のベゴニアと同じなんですね
2012年09月22日 11:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
9/22 11:56
シュウカイドウ
園芸用のベゴニアと同じなんですね
小仏バス停到着
便は1時間に2本ほどです
2012年09月22日 16:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/22 16:40
小仏バス停到着
便は1時間に2本ほどです
高尾駅行に乗り、途中の小名路バス停で降りて高尾山口駅まで約1kmを歩きました
2012年09月22日 17:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/22 17:06
高尾駅行に乗り、途中の小名路バス停で降りて高尾山口駅まで約1kmを歩きました
小仏の民家の無人販売で買ったミョウガ
家に帰ってさっそく天ぷらにしていただきました♪
2012年09月22日 16:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
9/22 16:44
小仏の民家の無人販売で買ったミョウガ
家に帰ってさっそく天ぷらにしていただきました♪

感想

今日はクルマのオーナーズクラブのメンバーとハイキングしてきました。
天気予報はちょっとビミョー。。。
催行の判断したものの、前夜もけっこう降ってるし。。。

途中の道中もちょっとパラパラあって、カッパ覚悟だなぁと思いながら集合。
7時スタート。ちょっと肌寒いですが、歩くとすぐ暑く。
天候も雲はどんよりですが、雨はなんとか降らずにいます。

高尾山までのルートは初めての人もいるので王道の一号路を使いました。
ここはリフト駅までの区間がけっこうな傾斜で侮れません。

ウワサの1億5千万のトイレは9:00から使用できるとのこと。
30分も待つわけにはいかないので、外から眺めるのみ。
しかし、この2階建のトイレって;;;やっぱビミョーですね。
山頂にもキレイなトイレがありますが、日中はやはりそれじゃ賄いきれない人出なんでしょうね。

高尾山で小休止後、城山まで向かいます。
せっかく稼いだ標高を一気に下げることになりますが、この道がススキが覆って・・・
春とは全く違った道になってました。

城山では早い昼食。
ワタシは最近各メーカーが凌ぎを競ってる袋めんのチャンポンにしましたが、やはりせっかくなので名物のなめこ汁もいただきました。
味噌仕立てと思いきやしょうゆ仕立て。この辺はどうやら周辺も含め茶屋によって違うようですね。

ここから小仏峠までの下りは前夜の雨で道が滑りやすく、緊張しながら歩きます。
今回は小仏峠から下山としましたが、林道手前のコンクリ打った道でツルリとなりました。。。

小仏バス停からは高尾駅行きのバスに乗り、終点手前の小名路バス停で降り、約1km歩いて高尾山口に戻りました。

今日は家からクルマにしましたが、この道なら自転車でも来れそうです。
次回は久々に自転車出動しますかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1458人

コメント

macha76さん、こんばんは!
初めてのコメントにて失礼します。

天狗力茶とな!驚きましたね
おまけに、キャップに寺紋がでればテング缶バッチもらえる、と自販機に書かれていますね
高尾山の力、凄すぎです

ピンク色の花、和菓子のようで美味しそうなのですが、シュウカイドウというのですね。勉強になります

なめこ汁は個人的に味噌味で食べたいので、これまた勉強になりました
ありがとうございます。
2012/9/22 22:22
> yamahiroさん
コメありがとうございます

オリジナルブランドで販売できるところなんか・・・さすがにミシュラン3つ☆ですね
次に行ったときは買って味見もしようかと思います

特に知識があるわけじゃないので の同定にはいつも苦心です(図鑑やネットが大活躍)
皆さんどうやってるんでしょうね

なめこ汁はしょうゆ仕立ての方が少ないみたいです
稜線上の陣馬山、景信山のお茶屋さんでは味噌仕立てのようで・・・ワタシも次回は味噌味わってみます
2012/9/23 15:24
ゲスト
たぬきポーズ
集合写真、たぬきポーズですね (気づいてしまったw)

丹沢にもヒガンバナがちょいと咲いてました
涼しくなったし、日もだいぶ短くなりましたね。

そして、みょうががおいしそう・・・
我が家ではみょうがをバターしょうゆで焼いて食べます。
こってり系の味付けが意外とあうのかな??
2012/9/23 19:56
1億5千万eye
macha76さん はじめまして。

すごいトイレができたんですね!
お値段もさる事ながら 2階建てとは
高尾山 自販機といい おそるべしです。

ところで “お願いヘルプ”の ですが 花がツリフネソウに似ていたので 
図鑑を見てみたら シロツリフネという植物がありました。
ツリフネソウの白花種だそうです。
花の名前学校の1年生なので 違うかも知れません
植物の同定って 難しいですね、私も毎回 四苦八苦しています
2012/9/23 20:18
> s3214さん
バレてる
まぁタヌキの腹と双璧のメタボ腹をポンポン(恥ずかしいので地味に)している図です

特に今日は気温が10月中旬並みとか・・・山はいつの間にか秋の色が濃くなってますね

ミョウガは実はあんまり好きじゃなく、そうめんの薬味ぐらいしか思いつかないんですが、昨日の同行メンバーの一言で天ぷらに決定
いい のツマミになりました
2012/9/23 22:54
> apiyさん
コメありがとうございます

さすがギネスの山は違いますね
1億5千万じゃなくても稜線のトイレは、そこいらの公園のトイレよりキレイで・・・ホントにビックリです

お願いヘルプ
ありがとうございます
特徴からツリフネソウと同じかなとの見当まではつけたんですが、そこから先に行き当たりませんでした
自分でも改めて見てみると・・・確かに
これで今夜は気持ちよく寝られそうです
改めてありがとうございました
2012/9/23 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら