また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2269156 全員に公開 ハイキング 四国

東温アルプス縦走 黒森峠⇄皿ヶ嶺

情報量の目安: C
-拍手
日程 2020年03月21日(土) [日帰り]
メンバー
天候快晴。石墨山あたりは風が強め。午後は暖かい。
アクセス
利用交通機関
車・バイク
黒森峠の道路脇スペースに駐車。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
09:29
距離
29.2 km
登り
2,545 m
下り
2,526 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
8時間54分
休憩
33分
合計
9時間27分
S黒森峠登山口07:4207:57割石峠分岐08:25石墨の分かれ08:42石墨山08:4508:59石墨の分かれ09:08法師山09:0909:20白猪山09:28白猪峠09:2909:41根無山09:4609:58樽谷山10:26梅ヶ谷山10:2710:45井内峠11:09うなめご11:21前々司11:2411:44陣ヶ森11:4712:23竜神平12:2412:34皿ヶ嶺三角点12:40皿ヶ嶺(山頂)12:52竜神平13:31陣ヶ森13:54前々司13:5514:07うなめご14:1114:30井内峠14:3114:59梅ヶ谷山15:27樽谷山15:40根無山15:4115:50白猪峠15:5116:03白猪山16:0616:18法師山16:30石墨の分かれ16:3316:53割石峠分岐16:5417:08黒森峠登山口17:09ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
全行程ほぼ良好な整備具合。距離を考えると頭が下がります。
先週の降雪がほんの少し残っていた。石墨山への急傾斜の日陰部分にへばりついた雪が午後から緩んで滑りやすいので注意。
走り出したくなる区間もあるが、ピーク前後は急登。距離が長いので体力配分重要。
その他周辺情報利楽の温泉とレストラン利用。
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図 [pdf]

写真

石墨山の斜面の残雪
2020年03月21日 08:45撮影 by iPhone XR, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
石墨山の斜面の残雪
梅ヶ谷山あたりから石鎚山
2020年03月21日 10:23撮影 by iPhone XR, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
梅ヶ谷山あたりから石鎚山
1
新緑の季節に再訪したくなる雰囲気の良い森
2020年03月21日 11:17撮影 by iPhone XR, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
新緑の季節に再訪したくなる雰囲気の良い森
1

感想/記録

歩いてみたかった石鎚山へと続く山々の連なりを往復縦走。
暖かい日差しのなか、久しぶりの地面歩きの長距離のラストは盛り上がった。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:1573人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

急登 縦走 ハイキング
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ