記録ID: 2270809
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2020年03月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
道の駅「つる」に停めさせて頂きました。
車・バイク
ここからは、高川山、九鬼山へのアクセスが非常に楽にできます。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間16分
- 休憩
- 1時間30分
- 合計
- 7時間46分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
7:24 道の駅つる
8:44 高川山
9:47 天神峠
9:56 峯山
10:10 オキ山
10:28 むすび山
11:14 むすび山登山口
11:20 上大月駅
11:24 菊花山登山口
11:54 菊花山
12:37 沢井沢ノ頭
13:07 馬立山
13:12 ナベノテラス
13:26 礼金峠
13:43 紺屋の休場
14:07 九鬼山
14:21 富士見平
14:24 久美山
14:32 弥生峠
14:58 落合水路橋
15:10 道の駅つる
8:44 高川山
9:47 天神峠
9:56 峯山
10:10 オキ山
10:28 むすび山
11:14 むすび山登山口
11:20 上大月駅
11:24 菊花山登山口
11:54 菊花山
12:37 沢井沢ノ頭
13:07 馬立山
13:12 ナベノテラス
13:26 礼金峠
13:43 紺屋の休場
14:07 九鬼山
14:21 富士見平
14:24 久美山
14:32 弥生峠
14:58 落合水路橋
15:10 道の駅つる
コース状況/ 危険箇所等 | 凍結、不鮮明な道等はありません。 何か所は、倒木がありました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 道の駅手前に、国道沿いにローソンがあります。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 雨具 コンパス&温度計 熊避け鈴 サングラス スマホ 時計 財布 地図 水500ml×1 アクエリアス500ml×2 山専ボトル0.9L ゼリー飲料 行動食 非常食 昼食 シートクッション シート スプ ーン&フォーク 割箸 コップ ロールペーパー ファーストエイドキット 着火棒&笛 十徳ナイフ サバイバルシート 予備ヒモ スマホの充電器 ヘッドライト フリース ライトダウン ストック ニット帽 ネックウォーマー 手袋(予備・厚手) チェーンスパイク 携帯カイロ ゲイター |
---|
写真
感想/記録
by shin0731
今日は3週間ぶりに、山へ行くことができました。
地元の高川山と、九鬼山をミニ縦走しました。
富士山も見えて、気持ちの良い山行となりました。
この日はかなり暖かく、今までの冬の服装では暑過ぎで、日中は半袖でも十分でした。早めに服を脱がなかったので、途中で携帯していた水分がなくなりかけ、水分不足になり、少しばてました。
やはり、早めの服装調節は重要ですね。
今日も無事に下山でき、山の神様に感謝!感謝です。
また、落としてしまった上着を九鬼山の登山口に置いて頂いた方には、本当に感謝します。良い思い出の山行も、無くし物をした場合には残念な思い出になってしまうので・・・。
本当にありがとうございました。
地元の高川山と、九鬼山をミニ縦走しました。
富士山も見えて、気持ちの良い山行となりました。
この日はかなり暖かく、今までの冬の服装では暑過ぎで、日中は半袖でも十分でした。早めに服を脱がなかったので、途中で携帯していた水分がなくなりかけ、水分不足になり、少しばてました。
やはり、早めの服装調節は重要ですね。
今日も無事に下山でき、山の神様に感謝!感謝です。
また、落としてしまった上着を九鬼山の登山口に置いて頂いた方には、本当に感謝します。良い思い出の山行も、無くし物をした場合には残念な思い出になってしまうので・・・。
本当にありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:586人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント